ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JGS(JAPANESE 現地 採用)コミュの(橋)008.中国での日系企業の現地化について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
中国での日系企業の現地化について


私は2000年に中国上海に来ましたが、

その時から日系企業における現地化ということが叫ばれていました。

ただ、現在2010年になった今も、いまだに現地化ができていない企業が多い。

日本では国内企業同士の争いでお互いの状況をある程度把握し、

日本国内でのシェアアップだけを考えればよかった。

ただ、中国では日本企業はもちろん、外資系(いわゆる欧米系)、

香港・台湾系、アジア系、中国国営・中国ローカル系企業など

全世界の企業との戦いであり、会社の方針・戦略はもちろん、

中国人従業員をいかに育てていくかがポイントである。

日本企業が欧米諸国へ進出する際、

初めは日本人が先頭に立って物事を進めていくことが、

数年後には現地人社長に取って代わることが多く、

日本人はサポートにまわる。中国ではどうかというと、

日本と中国の地理的な関係で日本人が来て直接ビジネスすることは容易だが、

なかなか欧米でのやり方を用いることが困難であるように見える。

実際、中国にいる日本人総経理(いわゆる日本人現地社長)は、

日本では課長・部長の役職、ある会社の場合は、一般社員であることも多く、

実際に日本でマネージメントしたことのない日本人が担当することもある。

その場合、日本人同士で分かり合えたり、協力し合えたりできることが、

中国に来ると中国人とのやり取りとで言葉は違い、文化・考え方も異なり、

中国人との半信半疑での付き合いの中ではビジネスはやりづらい。

中国人社員から言わせれば、日系企業には『ガラスの天井』があり、

意味とすれば、どれだけ能力があっても、日本人がトップを占めるので、

総経理はおろか、課長でさえなれない企業もある。

一般的には部長までのケースが多い。

反対に日本人の駐在員の能力が高いかというと、

正直駐在員のすべての人がマネージメント能力もあり、

会社に貢献しているということはない。なぜなら、

例えば、2005年に社員20人の会社が、

2010年に50人、100人になっている会社はほとんどない。

せいぜい25人から30人。

何故かというと、結局社員が辞めて、新入社員との入れ替わり。

これでは売り上げがうなぎのぼりになることはない。

社員を安定的に雇用する土台を作っていかなければ、

今後の中国における日系企業の発展は期待できない。

コメント(4)

現地化って何なんでしょうね。
現地会社のトップは叩き上げの現地の人じゃないと下の人は
将来性を感じないかとは思いますが。

この間本社のある部長さんが来て、
「他の会社の日本人にうちの現地化の状態を話すとみんなびっくりする」
と言っていました。

うちの会社はゆるい会社ですが、
中国に四つある支社のうち、二つの支社のトップは中国人です。
香港人でも台湾人でもありません。
もちろん日本語が出来る人でそれなりの叩き上げです。
給与も恐らく日本円で月40万円以上はもらっているでしょう。
マンションを何軒かもっていて、クラウンとか乗っています。
しかし、年齢はまだ30代なんですよね。

社員に長く続けてもらうにはそういうところを見せることと、
結構多い給与などの高待遇が必要じゃないでしょうか。当たり前ですね。
工場との付き合いが多い業界ですが、農民工らとは比べられませんね・・
普通の平社員でも月5000元はとりますから・・

しかし、ある程度の報酬も出さない会社だったら、優秀な人は残らず、
結果現地化はますます出来なくなるんじゃないでしょうか。
ようは優秀な人は残ってくれて、ダメな人は新陳代謝されるような
仕組みがないと、ってことですかねえ?

中国企業(工場)の営業担当とかは話を聞くと、売り上げの0.数%のコミッションを
もらうそうですね。
中国らしくて中国人のやり手営業マンには燃えるシンプルな方式だと思います。
他の日系同業会社は、業績関係なしで、ボーナスを最低3か月分+旅行などの高待遇のようです。
毎年「どこどこの日系企業では何万元のボーナスが出た・・」と聞きますが(もちろん中国人です)、
うらやましい話です。景気がいいのはたいへん結構なのですが。

私は部下に目標管理結果のボーナスの話をして
「目標達成したのにこれだけかぁ・・」
と悲しい思いをさせています・・
目標管理は大変結構なのですが、報酬が伴わないと
モチベーションが下がりかねませんねえ。

日本企業側の考えも分かるんですよね。
大学を出てずっとその会社で働いて、定年まで残る日本人を信頼できるのは。
ぱっと出たての感じで、いつ辞めるか分からない現地の人に任せられないっていうのは。
欧米企業だと恐らくは本社でも多民族だろうし、出入りも激しいのでそういうことが気にならないんでしょうね。
マウントパインw さん

現地化って、やっぱり現地の人に任せなければならないことだと思います。
日本の国内はうまくいっているのに、海外に出れば、日本企業はことごとく、海外の企業にやられています。特に中国は特殊だと思います。
最近グーグルの話題もありますが、世界的に有名なのはグーグルですが、中国だと検索は百度(バイドゥ)で、これはやはり中国人が中国人のために開発したツールなので、中国シェア約70%ですね。13億人いる中国だから、日本の約10倍。中国でうまくやれば、一気に日本国内のシェアも抜いちゃいますね。

やったらやった分だけ評価できるシステムが必要ですね。



中国カリスマコンサルさん

下っ端ではなく、トップを中国人に任せられるか、
ってことですよね。
何を以て「できたか」という明確な期待値と、その期待値をクリアした場合の
魅力的な待遇が必要でしょうね。
へへ、偉そうですみません・・私もコンサルトさんに目標管理を習ったので・・

変な例えになるかも知れませんが、
私にとって日本企業が現地化することは必ずしもいいことではないんですよね。

例えばスーパー。
中国だと外資系スーパーも結構進出していますよね。
ウォルマート、テスコ、カルフールなど。
で日系と言えばやはりジャスコが雄ですね。

日本人として、ジャスコに行くとやっぱり安心というか気持ちがいいんですよ。
店構えとか並べ方とか日本に近いです。
かばんとか預ける必要もないし。どこから入ってもいいし、出てもいい。
日本のクレジットカードも使えるし、香港ドルとかでも払える。
レジでびっくりしたのは、こちらの渡した汚いお札を別の場所に仕舞ったんです。
恐らく汚いお札をお釣りとしてお客さんにできるだけ渡さないようにするため
そういう行動をしたんだと思います。本当にびっくりしました。

この日本式が中国でも評価されてきていると思います。
ジャスコでも中国人のお客さんがいっぱい来ています。主にホワイトカラーですね。
ですから店も落ち着いた感じです。結構成功していますよ。

でウォルマートとかカルフールとかテスコとか。
これは正直がっかりします。現地化しすぎなんですよ。
ローカルのスーパーと同じレベルで。
かばんも預けないといけないし、出口・入り口が決まっていて・・
つまり、ジャスコにはそうなって欲しくないんです。

同じ理由で、中国で売られている日系企業の製品の品質が落ちたり、
アフターサービスがひどいものになるのは嫌ですよね。
そこらへんを犠牲にして、製品を安くしてシェアを拡大するっていうのはどうなんでしょう・・
という意見です。
長くなってすみませんが、続けます。

「百度」の例ですが、こういう話大好きです。

ご存知と思いますが、日本にも百度はあります。
www.baidu.jp
ところが中国からの接続は切断されますね。一時は見れていたんですが・・
暫く前に話題になっていた後述のエロのため?検閲対象になったようです。

エロ画像検索でシェアアップを図る?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/50970475.html
http://www.yamaguchi.net/archives/005569.html

本場BaiduはMP3検索でシェアを伸ばしたという印象があります。
今でも違法MP3が簡単に検索できますね。
中国人に合うというか、デザインとか仕組みはGoogleのパクリですよね・・

日本でもGoogleがYahooをシェアで抜きそうだということで、
中国でも今後続けていけばBaiduをGoogleが抜ける可能性は低くないと思います。
理由はサービスの質です。
私は中国で普段からネットをモバイルでも利用しています。
携帯アプリでもGメール、GoogleMapなど非常に便利です。
ウェブサービスで圧倒的なのはやはりGoogleなのです。
http://www.mtpine.com/another/index.php?e=17
http://www.mtpine.com/another/index.php?e=24

ですからGoogleが撤退すると困りますし、非常に残念です。
百度なんかじゃ代替がききません。
撤退の可能性が公になってから顕花されたというのは
中国でもそう思っている人が少なからずいるからかと。

ところで話は飛びますが、Googleはアメリカ生まれですが、
中国の他の分野で日本企業が負けているのは、中国人に知られていない、
というのも大きい原因と思っています。

香港や台湾だと日本企業や製品はかなり結構認知度があり、人気があるようです。
日本の会社や製品の認知度を高めるのは中国では今後必須なんではないでしょうか。
テレビコマーシャルとか感覚的ですが、日本のは少ないような気がしますし。
特に80/90年代生まれに訴求力が弱いような。
それより前の世代は日本に憧れのようなものがあるように感じますが、
最近の世代は日本のことを知らない人が多いように思います。

韓国系とかはそこらへんが結構うまいなあと感じます。
サムスンなんて「做中国人民喜愛的企業、貢献於中国社会的企業」
なんて堂々と言っていますからね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JGS(JAPANESE 現地 採用) 更新情報

JGS(JAPANESE 現地 採用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング