ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

VT250FE /FFYA /F2Fコミュのトラブル系質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トラブル・不具合に関する質問トピを作りました。
ただし質問出来る人は、以下の3点を守ってくれる方に限ります。

1・「初めましてのごあいさつ」に書き込みのある方。
 
2・症状は出来るだけ詳しく具体的に書いて下さい。それが不具合解決の早道に繋がります。
 写真もあれば、より分かりやすい事もあります。
 
3・回答があればお礼の言葉(気持ち)を忘れずに。また、良くても悪くても結果報告が出来る方。
 「○○したら良かった・△△したけどダメでした」などと書いてくれると助かります。

質問する人も回答する人も気持ち良く使える場にしましょう!

参考までに、2の症状を説明するテンプレートを作成してみました。コピペなどしてお役立て下さい。
『症状(具体的に)』
『いつから』
『最近行った整備は?』
『最後に乗ったのはいつ?』
『走行距離』

また、自分で調べられる事は自分で調べましょう。(下の♯1などを参考に・・・)

※質問に答えるのは神ではなく、当然ながら普通の人です。すべてを知ってる訳ではありません。
なので原因や対応策がすぐに知りたい(又は直したい)方はバイク屋さんへ行く事もお勧めします。

コメント(90)

L-Styleさん、
便?・・・弁の間違いですよね(笑)
それで燃料が問題なく流れていれば良いとは思いますが、エンジンを止めた時はキャブのオーバーフロー防止の為に燃料コックをOFFにした方が良いかも知れませんね。
ぼんたろうさんなぜか挑発的ですね。
そんなにあなたはえらいのですか?
Rhymeさん、Mr.ANAGO さん、
ご意見ありがとうございます。
まあ文章だけのやり取りは、どうしても冷たい印象になりがちだったりするんですよね。

なお、この♯52〜♯58のコメントはトラブル系質問トピの趣旨とずれていますので、これ以降は「管理人の独り言・・・」トピでご意見を承りたいと思います。

あと、この「管理人の独り言・・・」トピの♯5と♯12には、「トラブル系質問トピ」に対する自分の考えも入っています。
その辺も読んでいただけると、より(このトピを)理解して頂けるんじゃないかと思います。
コカさん、
で、燃料コック入手の目途は立ったのですか?
反応があったという事は情報が欲しいという事でしょうから以下、燃料コックの情報です。

今、ヤフオクでFE用の燃料コックが出品されてます。(新品・中古とも)
新品はすぐ分かると思いますが、中古はよく探さないと分かりません。
自分でオク等で入手したいと書いてあるんだから、これで良いんですよね?
もちろん購入は自己責任で、取付はお父さんの指導・監督の下で行って下さい。
お父さん、自動車整備士なんでしょ?
そうですね。
僕もバイクの調子が悪くてイライラしてたのかもしれないです。
申し訳ないです。
情報ありがとうございます。
やっとコックをOHする事が出来ました。
結局バイク屋で取り寄せてもらいました。
今は気持ちよく乗れています。皆さん忠告ありがとうございました。
> ぼんたろう(ぼん)さん
今更ながら、このトピの過去のやり取りを読ませて頂きまして…
前回の横槍は本当にすみませんでした。
ちゃんと過去のコメントを見てたらぼんたろうさんのコメントに納得いきました。
部外者がシャシャリ出て申し訳ありませんでしたm(__)m
Mr.ANAGOさん、
別に気にしてないですから大丈夫ですよ♪
こちらも参考になる部分がありました。
また、何か気付いた事がありましたらコメントお待ちしております!
> ぼんたろう(ぼん)さん
ありがとうございます☆

これからも宜しくお願いしますm(__)m

あと今週日曜にF2Fを納車しますので、こちらのトピでもお世話になるかと思いますが何卒、宜しくお願い致しますm(__)m
いきなりすいません エンジンかけた状態で配線の一本がフロントフォークに接触しショートしてしまいました ショートしてエンジンが止まってしまってそこからキーをオンにしてもニュートラルランプ、ライト全部つきませんがく〜(落胆した顔) コンピュータいかれましたかね?
>>STREAM&VTちゃん さん
F.フォークに接触したのが
どの配線か分からないですが、
ヘッドライトの配線でしょうか?


ヒューズって確認しました??

確認していないのなら、
ヒューズボックス内のヒューズが
飛んでいないか確認を。

どれがどの配線かは、
ヒューズボックスのケースを
裏返せば書いてあります。

その『LIGHT』あたりの配線を、
もしくは『BRAKE』とかも一通り・・・。
(↑上のヒューズ表記なかったらスイマセン。最近見ていないのでどんな構成なっていたか忘れました(.,))


既に確認済みでしたら余計なこと書いてスイマセン。
> Сhrisさん
返答ありがとうございますexclamation
配線は前のオーナーさんが着けてた訳の解らないあまった配線なんですよがく〜(落胆した顔)

ヒューズは全部確認したんですが問題ありませんでしたがく〜(落胆した顔)
>>STREAM&VTちゃん さん
申し訳ありません ヒューズは確認済みでしたか(><)


流石にまさか、バッテリの瞬間死ってことはないでしょうし・・・

では、そのわけの分からない配線がバッ直で引っ張られていなく、
どこかから分岐しているのであれば、
そのわけの分からない配線のショートによって、
どこかで短絡(配線の融解、切断を含む)が起きているって事はないでしょうか??


私の場合、左側カバー開けたところの配線のターミナル群なのですが、
コネクタとその端子が劣化して、接触不良で熱を持ち、
その性で別の場所にも波及し、トラブったことがあります。
> Сhrisさん

そうなんですかがく〜(落胆した顔)

訳の解らない配線は
ウインカーの所で分岐してあるんですよがく〜(落胆した顔)


自分配線とか全くで泣き顔
STREAM&VTちゃん
メインヒューズはチェックしましたか?
> ぼんたろう(ぼん)さん返答ありがとうございますexclamation


メインヒューズってヒューズボックスの中にありますか?泣き顔

質問失礼致します。
アドバイスいただければ幸いです。

先日,高速道路上にて突如エンストしました。
レッカーしてもらい無事,帰路につけましたが
愛車の様子がおかしいです。エンジンが全く
かかる気配がありません。セルも「カチカチ」
の音すら鳴らない状況です。

エンストする3日ほど前にフロントライトが頻繁に玉切れ
(スモールは無事でした。)してしまいショート
していると思った箇所を絶縁テープで巻きなおしました。

推測の域ですがこの時には既にレギュレターが
故障しておりバッテリーに電流が行かなくなった状態で
残ったバッテリーで走行したのでエンストしたのでは
ないかと考えております。

そして本日,レギュレターを実働品に交換しました。
しかし全くかかりません。セルも無反応です。
ニュートラルランプ,オイルランプ,
テールランプは点灯しました。
ウインカーはリアのみ点灯しましたが
点滅させてみると異常な速さで点滅し,
メインヒューズボックスあたりから「ジジジー」と異音が鳴ります。

バッテリーは生きており,充電もあることを確認できました。
ブースターつないでもダメでした。


イグナイターのトラブルでしょうか?

分りにくい文章で申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
takamasaさん、要点を整理すると
『症状(具体的に)』 エンジンがかからない。セルが回らない。メインヒューズボックスあたりから「ジジジー」と音がする。
『最近行った整備は?』 レギュレーター交換した。
ってトコでしょうか?

それでちょっと確認したいのですが、
>バッテリーは生きており,充電もあることを確認できました。
 それはどのように確認したのですか?テスター等で電圧をきちんと測っての確認でしょうか?それとバッテリーは交換しなかったのですか?

>ブースターつないでもダメでした。
 ブースターはどこから繋ぎましたか?(電気の供給元はドコ?)
以上の点はどうなのか知りたいです。

あと、[ウインカーはリアのみ点灯しましたが 点滅させてみると異常な速さで点滅し,」とありますが、切れた電球を交換して前後とも点くようにしてみましょう。
> takamasaさん

高速道路上でエンスト・・・焼きついていませんか?
ギアを5速位に入れて数?押してクランキングしながらタイヤは回りますか?ロックしてませんか?

>>ぼんたろう(ぼん)さん

そうです。
文章が分かりづらく申し訳ありません。

テスターで確認したところ12v程ありました。

ブースターはコンセントからつなぎました。

ありがとうございます。
施行してみます!

>>Hiro〜kiさん

タイヤは回りました!
高速道路走行中は7千回転程で
80キロくらいで走行しておりました。


宜しくお願い致します。
takamasaさん、
>テスターで確認したところ12v程ありました。←だから大丈夫だというのは早計ですよ。
 無負荷時には12Vあっても負荷がかかった時が問題なんです。有負荷時に電圧が大きく落ち込んでしまえば動きません。

>ブースターはコンセントからつなぎました。←これって充電器をコンセントにつないでそこから電気を取ったと解釈すればイイですか?
 充電器ではそもそもバッテリー容量の10%程度の電流しか供給しません(この場合0,9A程度)。
ですからセルなどの大電流を要求される電装品を動かすのには無理があります。
大きなバイクか車(12V車)から直接電気をもらって試してみてはどうですか?

takamasaさん、
追加
スタータースイッチ(セルスイッチ)の接触不良とかは調べましたか?
ハンドルのヒューズボックスのヒューズは切れてないか確認しましたか?
↑上記アドバイスから1週間経ちましたが、その後どうなったか状況が知りたいです。

回答求む!

回答遅れてしまい申し訳ありません。

様々な方法を試みましたが動きませんでした。

そして只今バイク屋さんに修理を依頼しています。
相当な金額になるみたいですが覚悟してます!

バイク屋さんに原因を聞いてみて分り次第
報告したいと思います!

様々なアドバイスをありがとうございました。
初めまして!質問させてもらいます(^-^)VT250F2Fに乗ってます☆リアサス流用できるものありますか?
takamasaさん、
様々な方法が何か分かりませんが、動かなかったのは残念ですね。
原因の報告お待ちしております。


小山@MC08さん、
リアサス流用に関しては、カスタムトピがありますのでそちらへどうぞ。
こんばんは。
VT帰ってきました!
原因はCDIの故障でした。

バイク屋さんにてバッテリー,CDI交換を
行ってもらい復活しました!
6万弱の出費でしたが愛車の復活が何より嬉しいです☆

今後とも宜しくお願い致します。
takamasaさん、無事、直ってきて良かったですね。
最初の書き込みでレギュレーターを交換したようなので、テスターがあれば念の為バッテリーチェック(電圧)をしてはどうでしょうか?
今後の参考になると思います。

ログインすると、残り61件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

VT250FE /FFYA /F2F 更新情報

VT250FE /FFYA /F2Fのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング