ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

短歌点コミュの短歌点57△お題:「タマネギ」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ルール

1:出題者が、お題を出します。
2:お題は、何でもありで面白そうなもの。
3:出題者じゃない人はお題を詠み込んだ短歌を書き込みます。(1人1首のみ)
4:一週間以後、出題者が(独断で)もっとも素晴らしいと思った短歌を1つ選
び、その選出理由を書きこみます。
5:次のお題は、最優秀短歌をつくった人が出すことになります。
6:その後は、みんなでワイワイ感想をかわします。

コメント(84)

休日に半分すらも満たされず炒め続けたタマネギ飴色 (岩波ラスミチ)

なんとも無駄でせつない休日ですね。
もう少し、感情の発露的なものが欲しい気がします。
なぜ、休日に炒めてるのかとか、天国ななおさんにあやかって「痛め」にするのもいいんじゃないかと個人的に思います。
玉ねぎを一枚一枚はがしてく(先の見えてる恋を占う)(matsu)

テキーラさんの短歌と核の部分が同じですね。発想と方向は逆だけど…
感じ的に、良いとは思いますが、(先の見えてる恋を占う)にもっと感情を込めたほうがいいのでは?他人行儀すぎる気がします。
たまねぎに感情移入しちゃったといって泣くけど冗談だから (ホア)

じょ、冗談なの?
「タマネギ=涙」は、普通の発想だけど、方向性が他のとまったく違って面白いです。
一見、字数オーバーしてんじゃないのって感じだけど、ピッタリ三十一音で美しい仕上がりです。
泣かないと誓えるならばタマネギのごとみじん切りされてもいいよ (PON)

世の中には、不思議と無条件に何かを好きになることがあります。
PONさんの歌は、なぜか恐ろしく心にヒットします。むっさ好きです。この歌も…
ただ、一つ言わせてもらうなら、「タマネギのごと」より「タマネギごと」にして作りこんで欲しかったです。そこだけリズム悪い気がします。
はがしてもまだはがしても見つからぬキミのココロはタマネギのよう (たかぷこ)

見つかっても、何もないですね。悲しい
タマネギがカタカナなんで、キミのココロの表記を変えたほうがいい気がします。
タマネギであろうが切れないものはない(けれど涙は出るのでござる)   (あみー)

最後の(けれど涙は出るのでござる)が可愛らしくて、全体的に微笑ましいです。字余りや字跨ぎが、全然気にならなくて良いですね。
タマネギの細胞壁を切り刻み「涙の素」を充満させる (ふれどりっく)

「涙の素」って言い方は面白いけど、身も蓋もなく、そのまんまな感じがするので、背景が欲しいです。
タマネギと鴨を抱きしめ眠る夜の禁じられてる遊びのように (富田林薫)

まったく意味は不明だけど、これはこれでいい気がします。
多分、タマネギもネギ属なので鴨とあうはずだし…
傷跡がもう目立たなくなりました おなべのなかでとけるたまねぎ (cocoa)

ちょいと前半の漢字パートと後半のひらがなパートがアンバランスな気がして気にならないこともないですけど、 雰囲気は好きです。
時間が傷を癒してくれると言い回しもうまいし、三十一音で美しいし
一応、評は終わりました。
失礼な事など多数言っておりますが、すいません。
あくまで、この評は、僕の個人的な意見や短歌感に基づく評なので、一般的な評価などとはかけ離れてるかも知れませんのであしからず
特に字余りについては、色々な考え方があると思うので自分の考えを優先してください。

もし評が抜けている方など、いたらスイマセン。

もう少し、考えて今晩中に最優秀短歌を発表したいと思います。多分、23時ぐらいに…

それじゃ意見や反論や感想や雑談など、あればワイワイやってください。
ウミガラスさん、こんにちは。おつかれさまです。

他人行儀かな。
私の中では、玉ねぎを剥くということ自体が、
泣くためのことだったのです。
お疲れ様でした。

「涙の素」が「味の素」の代わりというか……安直。
面白い言葉でわざと背景を見えないようにしているのかもしれません。
matsuさんとかぶるけど
タマネギを刻むのは泣くためってことで
泣く理由を聞かれたくないとき有効な手立てってことです。
カレーが続いたら要注意です。
ウミガラスさん、お疲れ様です。
ドキドキして読んでおりました。

いや、なんというか、見透かされた気分です(笑)
確かに錬りが足らないですよね。骨子しかない。
もう一練り二練り必要なのはわかっていたのですが、
練り切れませんでした。
ただ、指摘とは逆に
アパシーって言うか無感情(意味は同じか)の様を
もうちょっと出したかったんですが。
休日鬱の歌ですので。

あと、「痛め」はななおさんがすでに使ってたので
使いませんでした。
被るのが嫌いなので。実力のない証拠ですが(苦笑)
ウミガラスさん
お疲れ様です。

自分の歌、なんか甘めに評してもらったみたいでかえって申し訳ない気持ちになりました。

ちなみにこの歌は、前半と後半が全然響き合ってない。
笹先生がみたら真っ先にボツな短歌でしょう。
ご指摘のとおり、表記もアンバランスです。

うーん、次回はもっと厳しい指摘を。
matsuさんへ
泣くためのことってのは、わかるんですけど全体的に淡々としてる感じがしたんで…折角()を使ってるので、あみーさんの短歌みたいに後半に変化があったほうが面白い気がしました。
まぁ僕の好みの問題でもあるんですけどね。

ふれどりっくさんへ
ごめんなさい書き方が、悪かったです。
涙の素は面白くていいけど、他の部分がそのまんまな気がするでした。それに、あそこまで漢字で固めるなら、もいっそのことタマネギも漢字にしたほうが良いのではと思います。
個人的には、ブログに乗っていたタマネギの短歌の方が好きです。

タマネギと一緒に刻み込んだから涙と私の味がするはず(振戸りく)
ラスミチさんへ
う〜ん、確かに無感情なほうがいいかも鬱さがでていいかもですね。もう少し練って翻訳して欲しかったですね。
翻訳されすぎた作品は魅力がなくなるので、この辺のサジ加減って難しいけど…

cocoaさんへ
一応、特定の誰かを甘くしたり、辛くしたり、したつもりありません。言いたい事を7割ぐらいで言いました。
三十一音で作りこまれているものに関しては春季加算点を入れてます。
ウミガラスさんお疲れさまです。
部屋部屋って二回出てこないの、
タマネギの匂いなのかどうなのか、
とか考えてみました。

タマネギの臭いがするし住みたくない 例えあなたの部屋だとしても

上の二点は改善されているはず。
え〜最優秀短歌は

僕と似た顔が浮かんだブラウン管
転職を拒むタマネギ剣士 (83)

に決定しました。
あれだけ字余りのこと言っておいて字余りのものが最優秀です。字余りしていようが、何だっていいものは良いのです。
83さん、次のお題お願いします。

ちなみに、余談ですが、見返して見るとクロエさんの短歌がピカイチで素晴らしいできだと思います。今回は、好みの問題で選んだけど、単純に短歌で選ぶならクロエさんでした。
モーフさんへ
僕なんかの意見を参考に、わざわざ改作までして頂いてありがとうございます。
改作後は、スッキリしたけど、なんか破壊力が落ちた気がしないでもないです。前半が弱いと言っておいて何だけど、もしかして改作すべきは後半だったのかも…

タマネギの臭いがするし住みたくない 例えあなたの部屋だとしても

タマネギが臭う部屋には住みたくない 例えあなたの部屋だとしても

僕個人の意見だと偏るので、こうしたらとか?改作前のほうが良いとか、そもそもウミガラスの意見が間違ってるとか何か意見など、あればお願いします。
おおー僕的にも83さんの歌だったんで嬉しいですね。
ヲタク短歌でもあるし。

たまねぎ剣士は僕も考えてたんですが、
83さんのは画的に良かったと思います。
講評お疲れ様でした。ウミガラスさん独自の短歌の見方を感じられました。
> 「涙のあとには甘さが包む」この表現がメチャメチャいいです。
と、感想もらえて嬉しいです。
練り上げがいつも淡泊なので…、うっ、ショウジンしなきゃです。
ウミガラスさん、選出ありがとうございます。

ゲーム好きの方にしか伝わらないのは覚悟の上で、
えいっと詠んでみました。
岩波ラスミチさんのご指摘にもあるように、
僕も意外と画がつかめそうな中身が浮かんだので、
最終的には『詠めた!』って感覚が、久々にありました。
それだけに、とても嬉しいです。

そして、
ウミガラスさんのきめ細かい歌評、勉強になりました。
もう少し31音の構成に気を配ってみようと思いました。
お経のように唱えながら作ってはみるんですが、
31音をキレイに響かせるのは難しいものですね。
キィィーってなっちゃいます。

そう考えると、クロエさんの歌は凄いんだなぁって改めて思いました。



ということで、
次のお題は明日アップしたいと思います!
えげつないお題にしたいです!
わあ、別のタマネギの歌の紹介ありがとうございます。
ちょっとびっくり。

83さんのえげつないお題、期待してます!
>みにごんさん
わーい、お友達になりませう。
すいません実は「悲しみよこんにちは」はちょっと、路線が違うのです、俺としては「土曜日のタマネギ」は斉藤由貴というよりもむしろ谷山浩子なもので…
ラスミチさんへ
画的にホント面白かったですよね。

クロエさんへ
いや、ホントに意識してしたのか無意識なのかは知らないけど凄い美味くできていたと思いました。
今回は、趣味嗜好で選びましたけど、短歌という点で考えるとクロエさんの短歌が飛びぬけていると思います。
まぁ僕は素人なので、この意見があってるかどうかはわかりませんけど…
みやまこさんへ
独自の見方なんで、短歌的に正しいか、間違ってるかは永遠の謎ですけど…
練り上げがんばってください。

83さんへ
短歌中に同一な三人の僕が登場してるのが面白かったです。
ゲームをしてる僕、ブラウン官にうつる僕に似た顔、タマネギ剣士…
むかし、読んだソフィーの世界って本を思いだしました。

まぁ31音31音と言ってますが、実は僕自身、作るものが、あまり31音になってなかったりします。毎日、悪戦苦闘です。
僕自身、今回の評は凄く勉強させて頂きました。他人のフリみて、我がフリ治せです。
お互い良いもの作れるように頑張っていきましょう
ふれどりっくさんへ
チェッキってますよ。
その短歌だけ見ての意見は、いかんなと思ったので、ある程度意見を言う場合には、みなさんの短歌点の投稿作品を元に評をしました…

ふれどりっくさんの場合は、ブログのタマネギと比べての意見です。

kittenさんへ
そこを狙ってみました。
まぁせっかく選者になったので、自分の勉強もかねてやりました。

あと、HPの小歌集センチメンタルジャーニーの作者は全部、kittenさんですか?

みにごんさんへ
スペースは、全角の方がいいと思います。

あ〜なるほど、徹子の部屋ですか?気付かなかったです。
どうりで和み成分入りな訳だ(笑)
山田杜魚(せば)さんへ
なぜか、「せば」とくると「スチャン」を付けたくなります。すいません。
谷山浩子ですか?そりゃ勘違いでした。すいません。

テキーラさんへ
テキーラさんの短歌には、評と言うより、恋の素晴らしいさを無駄に語っているだけなんで礼を言われるようなことしてませんけど…
谷山ファンをカミングアウトする場を作ったので感謝されておきます。
谷山浩子は 不眠の力が最強だと思う
ウミガラスさん、遅くなりましたけど、コメントありがとうございました。

> 炒めると痛めるや透明と透けるをかけているとこが面白いですね。
> う〜でも、僕は痛めた心が透けるという現象がよくわかりません。
> 顔に出やすい人なのかな。

タマネギのお題は私には難しくて、そのとおりの言葉遊びに逃げてしまいました。 「痛めた心が透ける」は、始め、あまりに傷つくと反応が出来なくなる、というつもりで考えたのですが、投稿するときは、時間が経つと自然に癒される(炒める時間と共にしんなりと透明に落ち着いてくる)という意味としました、でも、分からないですよね。
あ、谷山浩子さんなら、私は1枚目のLPが好きです。
A面のどれも好きですが、「風を忘れて」の歌いだしはジーンときます。
短歌点62△お題:「シンデレラ」を更新しました!
たくさんの短歌をお待ちしております。笑
仕事が忙しくてコメント返せませんでした。すいません。
谷山浩子は 不眠の力が最強だということで、もう今さらなんで返しません。ありがとうございました。

ログインすると、残り51件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

短歌点 更新情報

短歌点のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング