ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本写真芸術専門学校コミュの【お知らせ】写真展情報やパブリシティをお待ちしてます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みなさん、はじめまして。
日本写真芸術専門学校のホームページを管理・運営しているいっちーと申します。
ご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、今年の4月に学校のホームページをリニューアルしました。
卒業生や在校生の写真展情報はもちろん、パブリシティやリンク集・weblogなど様々なコンテンツがあります。
このコミュニティ参加の方々の中で、写真展など開催するときは、お気軽に学校へメールして下さい。写真展情報告知後、コメント欄もありますので、是非メッセージもお願いします。
また、現在のTOPページに、(名誉顧問や校長・副校長の作品が並んでおりますが....)「私の写真がTOPにふさわしい!!!」とおっしゃる方!!是非ご連絡下さいね。

まだ、学校のホームページをご覧になった事の無い方・・・・は、
http://www.npi.ac.jp です。

突然のお知らせ失礼しました。よろしくお願いします。

コメント(31)

4月にグループ展をするつもりなので、そのときおねがいしますね:;*(人´∀`)
mnsさん。書き込みありがとうございます。
また、詳しい日時など決まりましたら、ご連絡ください。
よろしくお願いします。
いっちー
ご無沙汰しています。 Joe です。先日就職ガイダンスではお世話になりました。雑誌の作品掲載の告知なんですけどいいですか? 

9月25日に 発売 『SKI Journal』に付録誌 
『The Last frontier』Photo annual 特集10人の写真家

に6ページで作品紹介されます。

10月6日 二冊同時発売  双葉社『Fall line』
        実業之日本社『Powde ski』 

二冊とも Photo Gallelyに 作品掲載されます。


写真展じゃなきゃだめですかね?
Joeさん、こちらこそ、ありがとうございました。
9月25日 発売 『SKI Journal』、発売されてから紹介させて頂ければと思います。

よく見ると裸のマシャさん、一応実名で「写真展情報」に
掲載させて頂きたいのですが...
いかが致しましょうか?
ロフトプラスワンきたーーー!!!笑
女性自衛官フィギュアとか熱すぎです!
うちにミニスカナチ軍服があります。イベントで縛りました。(死

ところで、僕の冩嗔を学校のホームページのトップに使わないのはキチガイの沙汰だと思います。笑
さとまさん、コメントありがとうございます。
そうですね、たしかにHPの中には卒業生の住所変更などの連絡ページも無いですね。
学校でも参考にして、何か対策ができるように働きかけます。
それまでは、ぜひ学校のホームページでご確認くださいm(_ _)m

よろしくお願いします。
今日ミクシィを始めました。
初めてのコメントで、上手く遅れるかな?

どぉもぉグッド(上向き矢印)ご無沙汰してます。卒業生の中ではチョイチョイ顔を出してる方かな?
この前、木村先生に会いました。辞めちゃうんですね。世代交代ですかネ!?
瀬崎先生も…。こんな時代だから、若いエネルギーが必要なんじゃないですか?

六月に新宿の「galeriaQ」でやります。写真月刊だから大きく取り上げて下さいネ?!
また、阿佐ヶ谷の「gallery街道」では定期的に発表していく予定です。次は九月です。

是非、沢山の方にみてもらいたいです。
チューリップ2009年(2008年度)の卒業生(?部HG松本立夫)です

遅くなりましたが、下記のグループ展を開催中ですのでお知らせします


花抒情(はなじょじょう)

第28回 亀っ子倶楽部 写真展

2009.5.19(火)〜5.31(日)
9:30〜16:00(最終日は15:30)
5.25(月)は休園日

会場:神代植物公園 大温室 休憩室


肖像科を卒業しました、サコナです。グループ展の案内させて下さい。

皆様、こんにちは。お疲れ様です。
この場をお借りして、写真のグループ展の告知をさせていただきます。

■OYOYO写真部写真展 vol.2『全紙でドン!』
http://www.oyoyo16.com/information/photo/20090608000116.html
http://www.oyoyo16.com/
http://blog.livedoor.jp/oyoyophoto/
期間:6/20(土)〜28(日)
時間:12:00〜20:00
場所:OYOYO まち×アートセンター さっぽろ
   (札幌市中央区南1西6 第2三谷ビル6F[東急ハンズ西2軒隣])
料金:無料
*会期中、ライヴなどのイベントも行います!(一部、有料で開催する場合がございます。)くわしくはこのサイト、写真部のBlogをご覧ください!

写真クラブOYOYO写真部の 写真展が行われます。今回のテーマは
全紙(56センチ×45.7センチ)にチャレンジです。全紙に焼くと
どんな感じになるの? それは見てのお楽しみです。

札幌近郊にお住まいの方、お時間あるなら是非いらし
ゃって下さい。お待ち申し上げます。

今月20日発売のカメラ雑誌「アサヒカメラ」7月号に
OYOYO写真部が紹介されてますので、是非読んで
下さい。
はじめまして、東京都北区王子神谷でRegenboogというカフェをしています。
来月の開店1周年記念【虹展】のための
素敵な虹の写真を探しています。
告知させてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お店の名前、Regenboogはオランダ語で【虹】。

お店を開いて11カ月。
あと1か月で1周年。

めでたい1周年の9月。
Regenboog主催のギャラリー【 虹の作品展 】を開催します。    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^      

そこで、作品の募集のお知らせです。

展示中、カフェご利用のお客様に素敵だと思う作品を投票して頂きます。

沢山の投票数、もしくは強烈な作品のファンを獲得された作品には、
下記をプレゼント!

★★虹色大賞!・・・・Regenboogオリジナルポロシャツ 1名様
         投票数1位を獲得の作品に贈られる賞です。
         
         NAVY.WO別注ポロシャツをプレゼント。
         HP⇒ NAVY WO.

         スタッフがユニフォームで着ているものと
         同じデザインのポロシャツです。
         男の方用のサイズもご用意しています。

★★Regenboog賞・・・Regenboogオリジナルタオル 3名様
         個性的で、ユーモア溢れる作品に贈られる賞です。

         残暑の秋、近所の銭湯、ハードな山登り、引越しの手伝い。
         いかなる場合でも便利に使える!
         Regenboogロゴ入りフェイスタオルをプレゼント。
         
【募集要項】

テーマ・・・・・・虹に関係する作品

作品サイズ・・・・A4サイズ 位まで
         壁に掛けられるもの、もしくは
         カウンター上などに置けるもの。
         展示中に腐ったり黴びたりしないもので、
         A4サイズであれば、
         写真・絵画・立体・洋服なんでもOK。
         ただし、カフェでの展示になりますので、
         激しく動くものや、
         大きな音のするものはご遠慮下さい。

応募資格・・・・・老若男女、プロ・アマ、全ての人に資格があります。
         0歳〜100歳まで。
         もちろんそれ以上の年齢の方でも喜んで。

応募方法・・・・・壊れないように梱包して郵送か、直接お店にご持参下さい。
         恐れ入りますが、送料はご負担ください。
         なお、返却はお店にてお渡しします。
         展示中、配送中の破損につきましては、
         当店で責任を負いかねますので、予めご了承下さい。
         
必須要項・・・・・
          1:作品タイトル
          2:作品のエピソード
          3:ペンネーム
          4:氏名          
          5:住所
          6:電話番号
          7:メールアドレス
          8:年齢
          上記を記入したものを必ず同梱して下さい。

展示期間・・・9月中旬から2週間を予定しています。

募集期間・・・4月30日(木)〜 9月8日(火)

お問い合わせ・・・cafe Regenboog (カフェ レーヘンボーフ)
         tel&fax : 03 6364 0544 
         e-mail : regenboog@ac.auone-net.jp

         〒115-0043
         東京都北区神谷1-26-23
         cafe Regenboog



         ブログ⇒http://caferegenboog.jugem.jp/         

営業時間・・・11:00〜20:30
         水曜日定休


みなさんの心に宿る素敵な【虹】をお待ちしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、8月8日から18日まで、
【硝子の四十代】CHAPPYの個展
を展示しています。

http://chappy20090416.blog42.fc2.com/


アメリカンな感じのインパクトの強い濃〜い作品。
見ていて本当に楽しいので、
ぜひ、夏休みをご利用してお越しくださいね。
チューリップ2009年卒業の松本です

「ギャラリー北鎌倉物語」の展示替えをいたしました
ご連絡遅くなって申し訳ありません
─────────────────────────────
●松本立夫写真展「花の季節の終わる秋(とき)」
会期:2009.10.1(木)〜10.30(金)
 10:00〜17:00
休み:5(月)、9(金)、13(火)、19(日)、26(月)

会場:ギャラリー北鎌倉物語
  神奈川県鎌倉市山の内1149−1
  TEL.0467−67−3316)
< http://kitakamakura-monogatari.com/ >
─────────────────────────────
2009年卒業の松本です

「ギャラリー北鎌倉物語」の展示替えをいたしました
--------------------------------------------------------------------
●松本立夫写真展「翔・泳・採 身近な野鳥たち」
http://kitakamakura-monogatari.com/

会期:11月1日(日)〜11月29日(日)
会場:ギャラリー北鎌倉物語
(神奈川県鎌倉市山ノ内1149-1 TEL.0467-67-3316)

◇全国各地に探鳥(バードウォッチング)の名所がある
そういうところへ出掛けてゆくと、いわゆる珍鳥と巡り逢ったり、大きな群れを見ることができる
だが、本来、野鳥たちの生息域は私たち人間の住むところと重なり合っている
同じ場所の陸と空、同じ樹木の根本と梢、同じ川の岸と水面、
こんなふうに同じ空間を分け合って暮らしている
そういう身近な野鳥たちは、飛翔し、水面を泳ぎ、餌を採る
そんな身近なところのごく普通の営みを通じて野鳥たちを理解したい
題して、「翔・泳・採 身近な野鳥たち」
1997年に2部に在籍しておりました貴島と申します。
在学中から通っていたロシア・サハリンの写真展を開催しております。


  樺太サハリン写真展

東京都杉並区 JR中央線の西荻窪駅北口徒歩5分の所にある
旅カフェ「greenbazaar&旅茶箱」でロシアのサハリン(旧 樺太)の写真展を開催しております。
私が1997年から7回にわたって通ってきたサハリンの写真展で、11/30月曜までの予定です。(水曜休)

昨年、サハリンの地方都市の博物館も開催したのですが、その時の構成を基にサハリンを紹介する内容になっています。(モノクロメインですがカラーもあります)


土日祝には基本的にずっと会場にいる予定です。
平日もなるべく会場に通う予定でいます。(日によっては夕方〜夜から)

また下記ブログにアクセスのほか写真展の情報など載せておりますので、ぜひご覧下さい。みなさまのお越しをお待ちしております。

写真家 貴島 研吾(記憶の島 サハリン)
http://kiokusa.exblog.jp/
2000年頃芸術科に在籍しておりました有阪です。

群馬でブライダルカメラマンしつつ、

写真展やったりしてます。


染谷先生がニコンサロンで写真展やってるそうなので行ってみようと思ってます!\(^ー^)/
イメージDVDのパッケージ向けに、女の子の写真を撮る仕事しています!

http://ameblo.jp/grasswall/
フィールドワーク二期生、佑木瞬です。
写真展開催中です。
いらしてください。




いつもの あしたの あたたかさ

『IMAKANE Hz』

http://office-shasinbu.com/files/100218up1.html

日付:2010年3月17日(水)〜4月7日(水)

場所:COKAGE

住所:東京都世田谷区松原5-2-2

時間:ランチ12:00-16:00 ディナー&バー16:00−25:00

URL :http://www.cokage.org/

カフェギャラリーのため、ご来場の際はワンオーダーお願いいたします。

貸切の場合もありますのでご了承ください。


函館アートフェスティバル『ハコトリ』出展作品。

北海道から東京へ。

わたしの実家の写真展です。

ログインすると、残り15件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本写真芸術専門学校 更新情報

日本写真芸術専門学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング