ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

HONDA VFR800(RC46-1型)コミュのトピックを立てるまでもない質問

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他のコミュにありましたのでまねしてみました。
軽微な疑問、質問をどうぞ。

コメント(242)

メインのワイヤーハーネスだと、面倒ですねげっそり
配線を簡単に引き直せたら良いですねスマイル
>>[203] 大変お騒がせしました。解りました。ハーネス クラッチスイッチ サイドスタンドスイッチは、大丈夫でした。クラッチスイッチを押すレバーが、、、少し届かず キチット押して無かったようです。表情(あせり)
簡単な事で良かったですね(笑) 部品が出ない分、余計に焦りますよね表情(びっくり)
たびたび恐れ入ります。ツーリングに行き 渋滞に遭い 水温計上昇126まで上がり 下側から 水蒸気出た為 端に寄せてエンジン切り 少しエンジン冷まして帰りました。電動ファンのヒューズが切れ ファン回らなかったのが 原因かと。リザバータンク空と ラジエター本体が、500ccくらい入りました。水で、補充して 普通にはしりますが、やはり エンジンオイルと、LLCは 交換した方が良いでしょうか?
念のため交換しておいた方が安心ですよね。わーい(嬉しい顔)
オーバーヒートで、どの程度のダメージが有ったか判りませんが、軽傷だと良いですねスマイル
これから暑い季節なので怖いですねげっそり
今 出張中で。九州 遅くなりました。オイル ラジエターキャップも 考えましたが 大丈夫みたいです ただ さいきんの猛暑が、、、怖い
突然ですが、皆さんガソリンタンクの 水対策何をされてますか?現在22年目、、、そろそろ対策しないと、ヤバそう
>>[210]
水抜き材とか、そういう系ですか?。
自分は実施したこと無いですね。
最近タンクの載せ換え実施したんで心配無いですね。

置物になってなければ、必要無い気もしますが。
>>[209]
わかります。
猛暑って、すごく水温が気になりますよね。
信号待ちですぐに100℃超えて来るので、なるべく停まりたく無いですよね。

前に、ラジエーターファン止まらない状況になって、ラジエーターの横の、サーモスイッチを交換しました。
後は、サーモスタットや、冷却関係のパーツも用意しましたが、作業はまだしてないですね
まとまった時間の確保が出来てないですね…腰もなかなか重いですし(笑)
私のは、10万キロ前後で あちらこちらダメになり (電動ファンスイッチ ライトのローハイ スイッチ)ハンドルスイッチは、5-6年前に 左右をストックしてました。後 毎年LLC交換 バッテリーも負担大きいから こまめにチェックして 早めに(台湾ユアサ)交換してます。後 最近は 混みそうな所は 他のバイクで
恐れ入ります。実は 近々フロントブレーキマスターを オーバーホールしようと。 それで、サークリップの取り外しで、KTCサークリップ プライヤーを買おうと思いますが、種類が色々有り おすすめタイプ有れば 教えていただけないでしょうか? よ?宜しくお願いします。
先端が90度曲がってる方が、作業しやすそうですよね。
マスターのオーバーホール、楽しそうで良いですねぴかぴか(新しい)
>>[218] すいません 最近仕事がバタバタ忙しく 今 友達とかと、、、何にしようか 基本 私は GPZ.VFR セロー なんですね。ハンドルに 付いた状態なら 曲がったタイプ 外して するなら 真っ直ぐなタイプ とりあえず 2、3日中に注文します。あっ うっかり プラグ交換し忘れていて、2年半1、5万キロプラグ交換しました。イリジウムだったので、大丈夫でした。
たびたび 昨日久々にVFRエンジンかけようと。(10日ぶりくらい)セルボタン押すと ギュルで、止まりかからず。デイトナハイパホーマンスバッテリー変えて 1年ちょい まさかと思いながら 再度セル 今回は周り エンジン始動 ただ よく見ると 時計がリセットされてる この場合は、再度充電だめですか?来週 有給取り能登半島行くのですが
安心をとり バッテリー買いました 3年で、3個目 ウェビックで、送料込み \6000弱 台湾ユアサより、安いし
>>[222]
バッテリー1年に1回交換は早めに感じますね涙たくさん用品がついてると、充電が間に合わなくなるようですが冷や汗
おはようございます ご無沙汰です。私も VFR買ってすぐに koso電圧計付けました。電圧計で、バッテリーの交換してました。ただ ダイナモ変えてからは、、、、(安心してか、電圧計の接触不良で、つかなくなっても、直しておりません)
>>[225]
最近、他のバイクで突然のレギュレーターのパンクに襲われて、大変な目に遭いました 。

電圧計って、付いてても付いてなくても気になってしまいそうですね(笑)
何時もくれくれで、すいません明日rc46-1リア スプロケットですが、、、(50000キロで、社外アルミスプロケットに、交換 110000キロで、再度チエーン交換 スプロケットも、アルミの為、、、消耗 純正無し 社外無しで、新車時のスプロケットへ交換 今120000キロ 次回は、どうするか?
>>[227]
ヤフオクで、純正スプロケが販売されてます。
41201-MBG-700の品番のスプロケですが、確か98年国内の適合部品だった気がします。
以前、私が探していた時に見ていた商品が、まだ売れてなくて残ってそうですが。
現在、手元にパーツリストが無いので、確認出来ませんが、合っていれば純正スプロケが買えるチャンスですけど。
それか、ザムでオーダーメイドするかですね。
ザムに注文すれば作ってもらえるみたいですが、私が質問した時は、2万円位だった気がします。
>>[227]
国内の98年の初期型は、なかなかスプロケが無いですよね。
メールで問い合わせてたのが出てきたので、載せときます。
何時もくれくれで、申し訳ありません。実は この2-3年ETCの不具合がちょくちょくおこります。今も ランプ点かず(有料道路は、使用してません)考えると 取り付けから 7、8年経過 買い換えるべきか?
何時もくれくれで、申し訳ありません。VFRに、ミツバ 別体式ETC取り付けて、5、6年経過 この1、2年たびたび 不具合が。(だいたい 電源絡みの接触不良)去年の、暮れから ETCランプ点かず 再度 電源ケーブルの確認と、今回は、ETCクリーニングカードで、掃除する予定ですが、車は 何にも起こらないですが バイクのETCは、こんなに トラブル多いのか?(車より 悪条件は、分かりますが)
>>[234]
電源をどこから取ってるのか判りませんが、配線を繋いでる部分が腐食したりしてないですか?スマイル
一度、配線関係の見直しをしてみても良いかもしれないですねわーい(嬉しい顔)
>>[235] 遅くなりました。電源部分が怪しいと思ってましたが 不具合が見つからず、、、先日試しに頼んだ ETCクリーニングカ引き算ドを 説明書通りに、10回ぐらい 抜き差ししたら 直りました。それが 原因か 抜き差しした時に、偶然接触不良が、(ただ 10年ぐらい前に ETC取り付けた gpz900rも、抜き差ししたら 直りました。)
何時も くれくれで、申し訳ありません。距離も、115000k超え、、、まだ、クラッチ滑り症状出てませんが クラッチを交換しようと思います。7、8年前に gpz900rクラッチ交換した時 ガスケット剥がしに えらく苦労した為 頼もうと。参考に 工賃いくらぐらいか分かる方いらしたら?
たびたび 結果自分で、作業します。本日 クラッチ周り部品注文 4/3発送と。遅くとも ゴールデンウィーク前には
>>[238]
クラッチ交換良いですねぴかぴか(新しい)
ガスケットは少し手間かもしれませんが、自分で交換するのが良いですねぴかぴか(新しい)
他の人に頼むと、余計なお金がかかるので、自分で出来る所は自分でメンテナンスしたいですねわーい(嬉しい顔)
今度、私も交換してみたいですねわーい(嬉しい顔)
すいません。返事遅れました。メール不良 mixiからのが 迷惑メールに入っていて 本当は、連休中に作業しようと。ただ まだ 滑り無い為 もう少ししたら(真夏は、、、熱く車庫屋根無い為、、、冷や汗)
とりあえず、部品さえあれば問題無いですねわーい(嬉しい顔)(笑)
>>[241] 最近 まず めんどくさい、、、と 作業始めるまでが 多分 今年は、猛暑だと 焦らず 秋にでも

ログインすると、残り207件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

HONDA VFR800(RC46-1型) 更新情報

HONDA VFR800(RC46-1型)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。