ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1クールの連ドラ大好き〜避難所コミュの朝ドラ「おむすび」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2024年後期の朝ドラ「虎に翼」のトピックです。

公式HP ⇒ https://www.nhk.jp/p/omusubi/ts/NJ1W7VQ6W9/

主演は橋本環奈。
平成元年生まれのヒロインが、栄養士として、人の心と未来を結んでいく“平成青春グラフィティ”。どんなときでも自分らしさを大切にする“ギャル魂”を胸に、主人公・米田結が、激動の平成・令和を思いきり楽しく、時に悩みながらもパワフルに突き進みます!

【作】橋本ノンジ
【音楽】堤博明
【主題歌】B'z「イルミネーション」
【語り】リリー・フランキー
【土曜版ナレーション】高瀬耕造
【出演】橋本環奈 / 仲里依紗、佐野勇斗、菅生新樹、松本怜生、中村守里、田村芽実
    みりちゃむ、岡本夏美、谷藤海咲、新納慎也、一ノ瀬ワタル、若月佑美
    山本舞香、相武紗季、小手伸也、キムラ緑子、緒形直人、池畑慎之介
    麻生久美子、宮崎美子、北村有起哉、松平健

※ トピ立てはしましたが、今までのようには書き込めないと思います。
 「朝ドラ民」の皆さま、大いに語りあって、盛り上げてください! (sho)

コメント(600)

>>[559]

この前ナベさんが髪を切りに来たときは
フラグかと思ったのに全く関係なかったですよね。
最終週、どういう展開になって、どんな結末が待ってるのか気になってたけど、ここへきてなお、新たに嫌〜なキャラクターが出てくるんか。

新入りの外科医、若いのに既にほかのスタッフをバカにしてるキャラとは。
マスクしてるから誰か知らんけど、最後の最後にそんな役で出て、どんな得があるんやろ。

で、アユのもとを訪ねてきた大島美憂ちゃん、どんな相談なんやろ。
お父さんお母さんはマキちゃんを知ってるんでしょ?あの女の子を見るチャンスというものはないの?見たら仰天するのでは?
チャンミカはマキちゃんと同級生なんだよね?
『おむすび』が描いた“誰もが主人公”のギャルマインド 朝ドラヒロインの役割変えた意欲作
https://realsound.jp/movie/2025/03/post-1967334.html

いい記事でした。

とくに最後の
「一人の女性の人生を描くことに力を注いできた朝ドラだが、『おむすび』はヒロインの重荷を他の登場人物に分散させることで、他の作品では脇役とされている存在を、自分の人生を生きている主人公的存在へと昇華させた。この「誰もが主人公である」という姿勢こそが、本作が描いてきたギャルマインドなのかもしれない。」
には超納得です。

従来の朝ドラの「主人公がサクセスしていく・物語を動かす」というスタイルに軸足を置いて視聴すると、「見たいもの見せてくれない」と不満がたまる人が出てくるのもやむをえないかなと、思いました。
めっちゃ今更なんやけど、おむすびちゃんは今現在、実は「四ツ木 結」なんやね、本名は。
ま、職場では旧姓の、米田で通してるみたいやけど。
だから花ちゃんも、四ツ木花ちゃんなわけだ。

で、最終週の大島美憂ちゃんは、要はまた、施設から逃げ出してきたってことやな。
みんなと一緒に食事が出来ないってのは、僕もパニック障害発症後、外食、会食恐怖なんで、よく分かる。
もちろん、もう何十年選手なんで、今は慣れもあって、それなりにはやり過ごせるようになったけど。

大島美憂ちゃん=詩ちゃんのような、多感な思春期の頃に、そういう症状はなかなかキツいやろな。

で、アユ姉ちゃんは、詩ちゃんをバイトとして雇う気かな?
それはそれで、全然ありやと思うけど。

ただ問題はやはり、なんでそこまで、真紀ちゃんに似てるか、やな。
詩ちゃんがすき焼きに手を付けないのはてっきり
他人と鍋料理を突っつくのに嫌悪感があるからなのかと思った。
私は全然気にしませんが、そういう人がいるそうですね。
でもただ、大人数で食卓を囲むのが苦手だった・・・

自己肯定感が低い所とかも含めて
環境によるものが多いのでしょうね。
プリクラであんなに楽しそうに友達と撮っていたのに
友達がいないって言うのは何故?

>>[566] せーぼさん

>おむすびちゃんは今現在、実は「四ツ木 結」なんやね、本名は。

えっ?そうなんですか??
てっきり翔也は米田家に婿入りしたと思っていたので
戸籍上でも「米田翔也」になっていたのだとぱかり・・・

>>[567]

え!
そうなんですか?

婿入り?
あ、そうか。
確かその件で昔、母親の酒井若菜ちゃんがえらい剣幕で乗り込んできてましたね。

すっかり、失念してました。
なるほど、結ちゃんは米田唯のままで、翔也くんが米田翔也になったわけか。
納得納得。

というのも、翔也くんが理容室を引き継いで、それでも店名が「よねだ」になってたから、あれ?って思っただけなんです。
>>[565]

記事読みました。
私がまさに米田結個人も周りの人も興味がなくて
働く女性が見たいなのでミスマッチが酷いです。
朝ドラに期待しているものをことごとく裏切られたといった不満がありますねぇ。
あとはなんと言っても詰め込みすぎ。
同じ形式でももっと一つ一つのエピソードを丁寧にやってくれていたらまた登場人物にもストーリーにも興味が持てたかなぁと思います。
そのせいで記事とは逆にリアリティを感じることができませんでした。
お父さんがクズじゃなかったのは確かによかったと思います。
スカーレットとかおちょやんとか一時期酷かった。
緒方直人さんの苦悩などは丁寧に書かれていて良かったので
やはり丁寧にやってさえくれればと思わずにはいられません。
今週も最終週とは思えない展開でどこを着地点にする気なんだろう?
と思わずにはいられません。
>>[569]

Twitterで感想を見ていても、「見たいところが飛ばされていて雑だ」「どうでもいいところに尺をとりすぎ」という声をよく見かけました。

ハマっている人からは、焦点が一致しているから「丁寧な作劇だ」という真反対の賞賛の声が挙がるという状況。

私個人は、それほど不満はないのですが、ハマりませんでした。糸島から神戸に行って、ナベさんがナベベとして大復活して以降は、急速に興味が薄れて「時間があったら見る」くらいの感じに。

前作「虎に翼」と今作「おむすび」は、真反対の作風で、ともに朝ドラの歴史の中では「異色作」として位置づけられるのではないかなあ、と感じています。

北村有起哉と緒形直人は今作では七変化の表情を見せてくれて、ある意味、ヒロイン枠でしたw
あの食事、実は仲里依紗がUber Eatsで注文したものかと思った
結婚して名字が変わるかどうかというのは前の作品でやったばかりなのに
もう最終週の水曜日やのに、ここへきて、いたいけな15歳の女の子を養女として迎え入れるかどうか案件?

まぁそりゃ、大島美憂ちゃんが可愛いから、僕としては有り難いのは有り難いが。

アユ姉さん、もし今後、好きな人とか出来て、結婚とか考えるようになったら、どーすんの?
歩が詩を引き取ると言い出す。
あー、そういう展開になるんだ。

確かに前回、結の事を「お母さんじゃん」と言って
「お母さんだから」と返されて複雑な表情していたのを見て
未婚・子供なしを引け目に思ったのかな?って思いました。

ひょっとして娘に激似の詩をなべさんが引き取るのかと思いましたが
さすがに男性が未成年の少女を引き取るのはヤバいか〜

なるほど、必要視されなくなったNSTをもう一度復活させるために、暴走する若手医師が、嫌われ役で必要やったわけか。
誰か知らん役者さんやけど、お可哀想に。

でも確かに、経営難にある病院からしたら、やっぱり最初にリストラされるのは、NSTの職にある人たちやろなぁ。
医者や看護師は、絶対一番最後やし。

人材抱える余裕のある病院でしか、管理栄養士とか、必要ないわな。
ある程度のことは、看護師さんでも出来るはずやし。

ところで最終回が近付くにつれ、花ちゃんを見なくなったな。
朝ドラ名場面集、て番組では「なかった」扱いにされていてかわいそう
字幕出して見ていたんだけど、「阪神淡路大震災から17年」て出ました。
なのにどうして令和7年1月17日
なの?
とりあえず、終わりましたね。

どこまでも、あくまでも、浅く、安直でしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

仲里依紗さんのギャル口調の台詞回しに、最後まで、馴染めませんでした。
彼女の演技力に疑いを差しはさむものではないのだけれど、、、
あの演技、納得していたのかなぁ???

その他のキャスト陣もとても豪華だったけれど、
芸達者な皆さん、納得していたのかしらん???

あ〜〜〜〜〜〜〜〜あ。
あれは自分たちが出演している番組を見てる場面、てことらしい。

映画の「ファイナルカウントダウン」と同じ演出だわ。
ついに最終回。

最初はギャルに興味が持てなくて離脱しそうになりましたが
結局最後まできっちり見ちゃった。

特にドラマチックなエピソードもそんなになく
阪神淡路の震災は織り込みましたが
終始日常を切り取ったストーリーが続いて
なんだかんだ言っても面白かったかな。

環奈ちゃんは4月クールも主演ドラマがあるとか。
ただでさえ朝ドラ撮影中断して映画の撮影するとか異例だと思うのですが
そもそも朝ドラに入る前は舞台に出ていたし
休む暇なしとはスゴイ!!

仲里依紗さんの演技力、北村有起哉さんのキュートさ
麻生久美子さんの安定感、佐野勇斗さんのピュアな演技
どれもすごく良かったですー

オールアップの時の環奈ちゃんが
「終わらないのかと思った〜」(撮影が)と仰っていましたが
奇しくもどなたか忘れましたが同じことを言っていた朝ドラ女優さんが
いたのを思い出しました。
それだけ朝ドラって過酷なんですね。

とにかくお疲れさまでした!
次の「あんぱん」、期待しています!
これ最大の敗因は栄養士の話だと銘打ったことだと思う。
ギャルとして人との繋がりを描いた群像劇みたいな感じならまだね。
むしろ愛子のブログ「うちのギャルさん」の中身だとしたら
ショートストーリーのエピソードが連なっていてもブログってそんなものだし
また聞きの話だから細かいことは何も知らんけど
なんか解決したってよーで済むし。

震災から17年はYahooニュースにもなってますね。
最終回でさえ視聴者には一切伝わらない演出にしちゃう
視聴者のことは何も考えない自分達がやりたいことをやりたいようにやってしまうのが
このドラマを象徴してる。

最終回良かったなと思ったのはついに出た牡蠣小屋!
私は牡蠣小屋が好きで毎年1回は行くんですよねー
糸島は10年くらい前からお洒落なカフェとかもいっぱいできてて
結が糸島に住んでた頃とはだいぶ変わってるんだけど
愛子たちが苺のスムージーを売ってるのなんかが
それを象徴してるようでちょっと嬉しかったかな。
できれば糸島もだいぶ変わったよねーみたいな話があると嬉しかった。
なんだかんだで、終わってみればまぁ、そう悪くはない朝ドラやったかな。
取り敢えず、橋本環奈ちゃんなんで、朝からずっと、可愛いを受け取れてたし。

もちろん、あげればキリがないぐらい、突っ込みどころはあったけど、それはまぁ、制作陣の力量にも、いろいろあるでしょうから。
すべてが全て、うまく行く朝ドラっていう方が、難しいんでしょうな。

僕的には、はぎゃレンのギャルたちを筆頭に、大島美憂ちゃんや高松咲希ちゃん、そして何より田畑志真ちゃんを見つけられたのが、嬉しかった。
田畑志真ちゃんは、ぜひとも早いうちに、他のドラマで見てみたい。
大島美憂ちゃんは、これからしばらくは学園ドラマで、引っ張りだこになりそう。

一時期、朝ドラといえば「戦時中」という苦労が絶えなかったけど、今後はぜひとも、現代的な朝ドラでは、阪神大震災や東日本大震災を必ず、しかも上手く、入れ込んでほしいな。
決して、風化させてはいけない出来事やし。
>>[583]

〉風化させてはいけない出来事やし。

まるっと同感です。
そこにこそ、朝ドラの意義の一つがあるとさえ、思っています。
>>[583]

だからこそ糸島にいて震度6弱の西方沖地震をスルーしたのは許せない。

最終回、特に大きな感動もなく終わりましたね〜。私は最終回さえながら見してました(笑)

『ちむどんどん』同様、最後はヒロインが故郷に帰って、懐かしい面々と久しぶりに再会してワイワイ、みたいな感じだったけど、ありきたりでつまらなかったです。『おむすび』の場合、これまでの流れがツッコミどころが多かったし余計ですねwww
ホント、全体を通して要らんことに時間割くドラマだった印象。
せっかくのヒロイン橋本環奈で主題歌B'zだったのに、あーあ、もったいない!

来週からの『あんぱん』に期待ですね(^^)
>>[582]

>>最終回でさえ視聴者には一切伝わらない演出にしちゃう
>>視聴者のことは何も考えない自分達がやりたいことをやりたいようにやってしまうのがこのドラマを象徴してる。

まさに、この点を是とするか非とするかで
このドラマの評価が割れるような気がしますねー。

視聴者に対する信頼感あってのあえて、
なんだとは思うのですが、
ちょっとやりすぎちゃったかなあ、
というのが私の印象です。

朝ドラ枠としては
もう少し楽に視聴できるエンタメであってほしいなあ。
>>[585]

完全スルーでしたね。
あとで回想で触れるのかなとか思っていたけど。

糸島という実在の地を舞台にしているだけに
ずいぶん思い切ったことをしたなあと
驚きました。
>>[589]

スルーするなら震源地に近い糸島を舞台にしなかったら良かったのにですね。
福岡でも震度3くらいで被害がほぼないところなんていくらでもあったのになんでわざわざ糸島にしちゃったかなと。
>>[587]

確かに!
タイトルバックで結が白衣着て歩くシーンがあるから期待してたのに、なくて残念でしたwww
てか、あれだけ大きな総合病院で白衣着てうろちょろしていたら患者は誰でも医師だと思うでしょ?
↑患者というか患者の家族ね。

横浜市立大学附属病院なんかはオープニングのような白衣を着ることが出来るのは「医師」のみであり、看護師を始め他の職員は着用不可能にして「区別」を図ってる。
『おむすび』は朝ドラ史に何を残したのか 愚直過ぎるほどに描き続けた“人に優しく”の精神
https://realsound.jp/movie/2025/03/post-1973153.html

的確な論評かと思いました。

以下引用

「愚直すぎる朝ドラだった。「人に優しくしよう」「自分を大切にするのと同じように、他者も大切にしよう」という、当たり前でシンプルなことを、大上段に構えることなく、押しつけがましくなることなく、全編通してさりげなく描いていた。このメッセージが伝わる人には伝わった。」

「『おむすび』の描写は全体的に淡い。2つの大きな震災とコロナ禍が描かれているが、それらを「ドラマを盛り上げるため」「劇的にするため」に置いていない。もちろん大きな出来事なのだけれど、そこから立ち上がり生きていく、市井の人々の日常に力点が置かれた。こうした「淡さ」が、好みを大きく分けた。刺さる人には刺さったし、刺さらない人には「何が描きたいのかわからない」と映った。」

「特に「管理栄養士編」においては要素を詰め込みすぎた感があり、個々のエピソードや描写に「もうひと踏み込みほしかった」という点がいくつかあった。せっかく入念に取材したことが視聴者に十分に伝わっていないことも多々あった。」

引用終わり
すみません。真面目に見た自分が愚かでした
仲里依紗は「女優」で橋本環奈は「タレント」という説明があった。
その通りなら仲里依紗が主役のドラマに妹の役で橋本環奈が出演していた、て考えれば納得出来るのよ
「おむすび」が、歴代朝ドラの中では、平均視聴率が過去最低やったらしい。

そんなに悪かったかなぁ?
もちろん、突っ込みどころはあったとはいえ、最後まで見てて、飽きなかったけどなぁ。

というか、「おむすび」が悪いんじゃなくて、それまでがほぼほぼ、良い作品やったってことかな。
それに、今の時代はテレビ離れやしね。
僕の周囲でも、若者は軒並み、テレビは見ないって言うてるし。
自分もテレビを全然見なくなりまたな。
地上波よりBSや他のチャンネルで昔の傑作ドラマとか放送してるからそれを見ちゃう。
大岡越前とか大江戸捜査網とか今見ると傑作。
>>[593]

管理栄養士になってからの病院勤務時代の結じゃなくて、単なる栄養士時代なら勤務場所は医療関係じゃないから白衣着てても問題ないんじゃないでしょうか?
学校とか栄養士さんがゲストみたいな感じで授業で教えてくれる時とか、白衣着てるイメージでしたので。番組が始まった当初(初回の週とか)は、タイトルバック観ながらそういう展開になるのかと思ってましたし。学生服の結から始まってギャル姿の結になり白衣姿の結で終わるから(笑)
皇后様が藤原紀香に向かって「おむすび」見てました、て声をかけたらしい。

脚本家はこんな番組を皇后様が見てるとか恥ずかしくないのかな?

ログインすると、残り560件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1クールの連ドラ大好き〜避難所 更新情報

1クールの連ドラ大好き〜避難所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。