ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの江 第31話 秀吉死す(8/14)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大火事の際、夫・秀忠(向井理)が身をていして自分を守ってくれたことで、江(上野樹里)は、徳川の妻として生きる決意を固める。
 ある日、江が暮らす徳川屋敷に、秀吉(岸谷五朗)がやってくる。秀吉は病から回復したものの、衰えは明らかで、家康(北大路欣也)は、秀吉亡き後に思いを巡らしていた。
 そんな折、江の懐妊が判明。早速秀忠に、そのことを伝えるが…。
.

コメント(364)

再放送も観てしまいました。

秀吉が注ぐ秀頼への愛
狂気とまで思えますが、
人生の最期を考えると
哀れです。

人は最期には
何か現世に希望を残していくのでしょう。

その後の豊臣家の顛末を考えると
かすかな希望を抱いて他界した秀吉は
ある意味しあわせだったのかもしれません。
再放送で見ました。

秀吉が死にそうなシーンが冗長でした。
これでは視聴率も悪いでしょうね。
再放送、見ました。
手からハラハラとこぼれていく桜の花びらが、このあとの豊臣家を暗示しているようでした。
ふすまの外に控えている秀頼くん、しゃくりあげて泣いてるんですね。本放送の時は、三成の方を向く仕草がかわいかったので、 気づきませんでした。

おねさまが、秀吉公が亡くなったすぐあとに見せた、一瞬の慈母のような微笑みにグッときました。

最後まで、ナレーションのお市様に「秀吉」と呼ばれていましたね。秀忠くんは「秀忠殿」。お市様に「秀吉」と呼ばれ続けて幸せだったのかも。
> モッチーさん
組織作りという意味では秀吉だけではなく信長も失敗した。
でも家康が修正して完成させた。この三人はバラバラにすると流れが見えなくなるので注意が必要。

往々にして信長の組織作り失敗を棚上げされ秀吉ばかり叩かれるが、そう言う風潮は歓迎しない。因みに信長の場合、横死したから中途挫折という見方は言い訳にならない。組織作りに関しては。
先週見逃したので再放送でみました電球
グッとくるものがありました泣き顔
> 廃人軍師show@Ganryuzさん

秀吉の政権はいづれ破綻〜

確かにその通り。ただ秀吉に同情してほしいのは、農民出身であるが故に譜代の家臣がいなかった事。

視聴者にはここの所を理解してほしいですね。

だから羽柴秀康とか紹介されたシーンでは、そう言う秀吉の悩みも描写してほしかったし、利休だったらそう言う羽柴家の弱みも指摘できる格好の人材だったのに。


あー甲子園も終わったし暇だ。
信長の段階ではまだどっちかというと軍隊だったから・・・

方面軍制度は世界初の画期的なものだったといつだったかの大河の解説でやってました。

日本を統一した時点でどういう組織をつくったかは死んでしまったからわからない。
> なげのさん

同感ですね。
>確かにその通り。ただ秀吉に同情してほしいのは、農民出身であるが故に譜代の家臣がいなかった事。
だから、秀長様が死んだときにアレだけ書いたのはそういう部分。あの人がいたからこそというのはありましたから。
譜代というのもいたはいたのですが、譜代というより古参がいなかったことが問題。譜代というよりも子飼いですからね。
それが福島、両加藤、などなどあの辺は譜代といってもいいでしょう。古参ですし代々の譜代じゃないですからね。
だから、こいつら真っ先に裏切った。豊臣家崩壊の引き金を引いた人たちですから。
> 廃人軍師show@Ganryuzさん

福島正則や加藤清正は譜代っていうんですかね?譜代って代々、少なくとも先代から仕えている家柄を言うんじゃないんですか?いや歴史辞書みれば分かる話しだけど。
>なげのさん

だから、譜代というよりは子飼いと書いているのですが、それでも、織田家の元同僚の吸収や独立大名の連中よりは近しいわけで。
現代の言葉にいいかえれば生え抜きの家臣ということになるでしょうが、一応そういう人たちはいたのに真っ先に裏切ったと。
大体上杉の譜代にしても武田や毛利の譜代にしてもそれが足かせになって家が統一できない、なかなか大変だというのはあったと思います。
そう考えると必ずしも譜代が多いからいいというものでもないですけどね。織田信長などもよくやったものです。
再放送すら見忘れたので皆様のコメントを見て秀吉の最期に思いを馳せます。江が懐妊した時の秀忠のリアクションが気になる今日このごろ。

今まで、最初の旦那さん、次の旦那さんとの結婚生活2回分を見過ごしました。


キュンキュンもしないで江を見続けるのはちと辛い。
>wingさん
江が懐妊したときの秀忠さんのリアクションは見れません(苦笑)

というのも、カメラアングルが江目線で、秀忠さんは布団の上で横になって本を読んでいるんですが、江に背を向けているんです。
間違いなくわざとそうした感じにしたんでしょうね。
視聴者には「ご想像におまかせします」といった字幕スーパーが流れそうな雰囲気でした(苦笑)

江が「何かおっしゃってください」と言って初めてカメラが秀忠さんの顔を映します。
そのときは「驚いた」とだけ言うんですけどね。

まぁ〜秀忠さんらしいっちゃ〜らしいですよね(笑)

>337 wingさん
今回,カメラワークがすごくよかったと思います。
醍醐の花見シーンでみなさま御期待の杯争いなどは一切ありませんでしたが,
それはそれは見事な桜と画像処理でした。
芸術性の点で,今回はこれまでより一風変わっていた,と私は感じました。
何というか,映画的だったですかね。
「キュン系」とは別の意味でも見応えがありました。
江の成長も堪能いたしました。
> ヾ(@^▽^@)ノあははさん
他の女性に長丸を生ませたのは秀忠本人より史実としては周囲が押したからだそうな

竹千代うむまでは江は女腹と陰口たたかれていたようです
エンデイング前の江にとっては、猿の最後の巻。
金の猿像はどうなったんだろう?
>Akiさん
見られんのですかいっ!!!
これから子どもを授かるたびに表情が見られるから、今回はおあずけなのかしらね??
レスありがとうございました☆


>みやこさん
そうなんですか〜!!それはやはり見たかったですね♪
江は光の当て加減とかカメラワークがすばらしいなといつも思っております。
芸術性のあるお花見のシーンみたかったなぁ。教えてくださってありがとうございました。


>ヾ(@^▽^@)ノあははさん
どさくさまぎれにレスですが、モッチーさんと同じく、嫡男を産ませるために好みの方に秀忠様を「襲わせた」って感じだったと記憶しております。。。
どなたが襲わせたかは、ドラマでやるのでしょうか・・・昼ドラさながらの展開になりそうでございますね。
>ヾ(@^▽^@)ノあははさん

長丸の時は確かに江にはまだ男の子が授からない,という状況ですが,
お静さんの時には,既に男の子2人(家光,忠長)を授かってます。
別トピでも挙げたのですが,
長丸の件と保科の件は,切り分けて考えないと,
今後ドラマを読み解くのに混乱するかもしれないですね。
前、何かで読んだ本で、秀忠が暫く用で江と離れてた時、家康が長く女なしでは辛かろうと見め麗しい女性にお菓子を持たせ、夜に部屋に行かせたそうです。
でも、その時は、お菓子だけ頂いて、その女性には何もせずに帰したとかいうエピソードを読みました。


この時は帰したけど、こういうパターンで女性に襲わせるとか(コラ)
>真秀@FANKS 1987さん

秀忠はそういうエピソードが多いです。
唯一の例外が保科正之の母親になった人だけです。
ビデオに録ったのですが、最初の5分ほど音声が乱れていました…

江の乳母が何を言っていたか 教えていただけませんか!?
秀吉、亡くなる寸前まで引っ張りすぎです。
> 仮面ハラダーさん
ヨシさんは、「お手紙をお市様に渡せませんでした。火事との知らせを受け、慌てて引き返して参りましたゆえ」を言うようなことを言い、江様は「よかった。」と破っておりまする
> 魔女おばさんさん

やっぱり戻って来たんデスね!!

ありがとうございます。もやもやが解決しました。

感謝いたします!!
> あつこさん
この回のヒロインはある意味おねでしたね
> あつこさん

先程はメッセにて書き込みの催促をしてしまい申し訳ありませんでした(汗)

さっそく354、355と拝読しまして本当にあつこさんは江・秀忠夫妻についてよく分かってらっしゃる。

確かに秀忠は江についてのまだ知らない部分に興味津々という感じですよね。
というか是非そうあって欲しいです。
そして江はいつまでも秀忠にとって倦むことのない(飽きることのない?)
存在であって欲しいです。

それと私は秀忠が『理想の夫婦の流儀』を江にとうとうと語っている時、そろそろ江が大声を出すんじゃないかと予測して「大声を出さず・・・」と言ったのかと深読みしてしまいましたが、32話『江戸の鬼』の最初の方で江に対し「大声を出すな」と注意してるので、ただ単純に『大声禁止』にしたかったみたいですね〜


> モッチーさん

確かにこの回のヒロインは北政所でしたね。。。。
秀吉にとって最期はやはりこの方なんだと。




> あつこさん
私も茶々との夫婦としての絆ももっと見せてほしかったです
> ソノフユさん
そなたといると退屈せんならな by 秀忠
> モッチーさん

うふふ❤

そういえば速水さんもマヤに
「チビちゃん、君といると退屈しないですむからな」
と何度も言ってますよね。。。。
いまさらですが、この回は何度みてもなかされます。

でも秀吉の老けた顔とはちがい、手や腕が若いのが気になりました。
手だけみても大竹おねさんのほうが年齢が上だな。

ログインすると、残り335件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング