ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの江 第23話 人質秀忠(6/19)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秀吉(岸谷五朗)の妹・旭(広岡由里子)が病に倒れる。見舞いに駆けつけた江(上野樹里)は、豊臣家の人質となった家康(北大路欣也)の子・竹千代(向井理)と初めて出会う。
 竹千代は全てに冷めた皮肉屋だった。秀吉は徳川家に恩を売ろうと、悲しみに沈む母・大政所(奈良岡朋子)の手で竹千代を元服させ、「秀忠」と名乗らせる。
 母を政治に使う秀吉に怒る江だが、秀忠の態度は…。
.

コメント(233)

何が真実か分からないところが、歴史の面白さ。
定説と言われてる事も、今後の発見次第では覆されるだろう。
極端なことを言えば、現代人の中で、当時から生き続けてきた者はいないので、何が事実かなど誰にも分からない。
当時の人間ですら、各々の事柄を知る者は、限られていたのではないか。
だから、1つの解釈に捉われず、自分の中で考えの幅を広げていくことは、無意味ではない。
このドラマも、あらゆる可能性の中の1つ。
> 楽しんこさん
「淀君」とは江戸時代になってから呼ばれた言い方で、当時は「淀殿」。江戸時代に「女が鎧甲冑を身につけるとはけしからん」という風潮が広がり「悪女」にされてしまったらしいです。
> 193 楽しんこ さん

元は堺の「魚屋」ですから、政治への興味がない訳がないと思いますね。
さらに興味があっても情報収集できなければですが、
利休の茶室ではまつりごとでさえ話題になりましたから、
商人にとっては最高の環境でした。
今回も三成が秀吉に「利休の茶室に諸大名が足しげく集まって・・・」とのシーンがありましたよ。

>力をつけるために側室になったような件はないような…
そんな直接的な件なんかないです。
ある場面を伏線と捉えたとき、こーゆーことになるんじゃないと想像して楽しんでいるのですよ みんな

>しかし、今回の大河を見るだけでは
実際も「悪女?」化するのは、秀吉の死後ですから、まだまだ先です。
今は世継ぎの秀頼の前の子鶴松が生まれたばかりです。

我儘かどうかは別にして、徳川家からの配慮をことごこく退け、KYにより婚家を滅ぼした
というのが 悪女 の所以でしょう。
これも「徳川史観」でしかありません。
>廃人軍師show@Ganryuzさん

ありがとうございます、勉強になりました<(_ _)>。

秀吉の傍でダークな仕事をこなす(こなすことが許される立場の)黒子役がいて、豊臣政権が急速な拡大にも堪えてた部分があったんですね手(パー)

今回の放送では、鶴松が生まれたことを契機に、三成が一気に利休らの追い落としにかかり、それを傍で見ている秀次が不快さと危機感を強めた心模様の描写は見てとれました。
ただ、秀長の病気事情を入れていたら、もう少し順を追った理解しやすい展開になった気はします。

ところで、軍師の黒田勘兵衛は、小田原の陣でもまだ一線にいたんですかね??
秀長って袴田さん?
そういや最近見ないですね。兄者!承知!とかの言い方がかっこよくて好きだったのに。

黒田勘兵衛もそういや杖&びっこひいて歩いてましたね。柴田の父を攻めたときはまだ立て膝つけてたのに。
どちらも病気
>昔吹上さん

汚れ仕事って意味ではダークだったのはむしろ石田三成などのほうでした。
秀長様はやはり『補佐役』としてのすごさだったのでしょう。
秀吉は孤独な英雄でした。結局このドラマで今出てきているあたりもそうですが、家族の部下もほとんどいないで、
部下はほとんど織田家の与力や切り取ってからの後から入った連中ばかり。
見えないところで家中の取りまとめや利休とのやり取りも全て、お金も含めた全てで彼がやっていましたからね。
そりゃあそんな有能な人が死んでしまえば、なし崩し的に出来上がった豊臣家は一気に混乱しますよ。
>廃人軍師show@Ganryuzさん

秀長の役割は大きかったんですね。
もし彼が長生きしていれば、豊臣家の行く末も違ったもになったことでしょうね。
今回の大河はその辺りのことは全部省略しているようですが冷や汗
豊臣秀長―ある補佐役の生涯(文春文庫)  著者は堺屋太一さん 

20代前半に意外とテンポ良く読んだのですが、あまり覚えていない^_^;要再読だ
http://www.amazon.co.jp/%E8%B1%8A%E8%87%A3%E7%A7%80%E9%95%B7%E2%80%95%E3%81%82%E3%82%8B%E8%A3%9C%E4%BD%90%E5%BD%B9%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B6%AF%E3%80%88%E4%B8%8A%E3%80%89-%E6%96%87%E6%98%A5%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%A0%BA%E5%B1%8B-%E5%A4%AA%E4%B8%80/dp/4167193140
>*麹町* さん

堺屋太一の「豊臣秀長」は私も昔読んだ記憶がありますわーい(嬉しい顔)
また読んでみたくなりました本

また、司馬遼の「豊臣家の人々」にも秀長の章があったと記憶。
師である竹中半兵衛が死の病床で、秀長へ進むべき道を示唆される部分が好きです手(パー)

曰く、己を韜晦せよ、と。
> 廃人軍師show@Ganryuzさん
三成はクリーンな政治を目指していたんだと思います、汚職を呼び寄せかねない相手にはロベスピエール同様容赦しませんでしたし
その潔癖さに関しては秀長のみならず前田利家も危ぶんでいました
>昔吹上さん

大きいなんてものではないですよ。彼はその大きすぎる功績までお墓の中に持っていきましたから。
まぁ、私の場合*麹町*さんのおっしゃるほんの読みすぎということもありますけどねwよく研究されているしおおむねあのとおりだと思います。

>モッチーさん

そうですね。私も秀長様を敬愛すること深いですが、どちらかといえば、三成に気質的に近いのですごくわかります。
この手のタイプは恐ろしく疎まれますからねぇ。
袴田さん
弟役で今 生放送です。
今日は一時からお昼です。テレビ見ていますよ。
> ヒロ子さんへ♪

録画し忘れましたふらふら

袴田さん、どんなお話されてました?

共演者は、どんなコメントされてました?

教えて頂けたら、嬉しいですお願い

猫ムード
>えねさん
僭越ながら・・・
「江」関連だけで、録画してないので完全にうろ覚えでよろしければ。

大河ドラマは初出演でおばあちゃんが喜んでくれた。
岸谷さんの秀吉が今まで自分がイメージしていた秀吉とまるっきり違った
いい意味で新鮮だった。
柴俊夫さんがかなり歴史に詳しく、演技にも参考になった。
その柴さんがVTR出演「父親になった事で、今まで来なかった父親役などもできるようになる」などなど。
次回放送予定の臨終シーンがVTRで出て、ちょっと涙ぐんでました。
「こうしてVTRで見ても感極まる。今までの放送の思い出が次々とよみがえる」
岸谷さんは、15年ほど前に岸谷さん主催の舞台(寺脇さんも一緒の)で共演し、こうして再び共演できて嬉しかった。
この時の舞台が自分にとって大きな出会いだった。

で・・・ちょっと太ったとFAXで指摘され苦笑いわーい(嬉しい顔)
幸せ太りのようですね。
でも、これぐらいの方がいいと個人的に思うるんるん

補足・訂正などあればお願いします。どなたでも・・・
次回の放送も楽しみですね。
> さやこさんへ♪

どうも、ありがとうございます!

簡潔で丁寧、わかりやすくて‥‥感謝お願い

来週のVTRの話し、こみ上げて来るものがありました涙

明日の放送も、楽しみです♪

猫ムード
> えねさん、お久しぶりです
秀忠と江…ついに出会いましたね
性格は速水さんぽかった ですね
マヤちゃんが年上で速水さんが年下だとあんな感じになるのかも…
秀忠も速水さんも年下でも年上でも中身が幼い女性がお好みなのかしら?後に惹かれあうことからして…

ついでに家康はどことなく英介お義父さんぽい感じしますしexclamation
> 廃人軍師show@Ganryuzさん
ついでに三成様は今の時代こそでてきてほしいとふと思いました
税金を上げさせず無駄遣いを減らすためならリストラもやりそうですし
如水 隠居したにも関らず 秀吉から 官兵衛呼ばわり でしたね。
嫌がらせかな?
> ヒデさん
官兵衛にしろ利休にしろ、一度秀吉に目をかけられた人間は死ぬまで尽くすか、異心を疑われて死を賜るかのどちらかなんすよ、きっと。
二人とも「もう隠居したい」って言い続けてるし。
>ウイニングウインドさん
おそらく出ないでしょうね。そこらへんはさすがに江と関わりはないでしょうからね。
古田織部・・・
ガイドブック後編によると、古澤巌さんというバイオリニストが紹介されてました。
どの程度出るのかは分かりません。コメントもありませんでした。
> さやこさん、

古澤巌さんが出られるんですか!

役者としてどの程度なされるのかは全くわかりませんが、
(以前、朝日開局50周年ドラマスペシャルの「鹿鳴館」にちょこっと出演されたという噂は聞きましたが…)
バイオリニストとしてはかなりの実力者。
とってもダンディで素敵な方なので、とっても楽しみです!
>モッチーさん

ちょっと前の話なのですが、信長様が浅井家に通達を何度もしていた件は何に掲載されていますか?
ちょっと自分で読んでみたいので、教えていただければ嬉しく存じます。
ちなみに、石田三成は現代でも理想的です。彼は力はともかくビジョンがあること、革新性では信長様並みなので。
リストラはあまりしちゃいけないですし、あまり好きではないですが、三成の財政再建や内政は素晴らしかったですからね。
石田三成→毛利輝元→上杉鷹山と同じ流れで改革を行いましたが、やはり三成はビジネスの面ではすごかったです。
> ヒデさん
おそらく秀勝は実直ゆえに政治にはあまり向かないタイプだったのでは?
> モッチーさんへ♪

お久しぶりです☆

マヤちゃんは、小さな身体にみなぎる闘志。
脇目も振らずに全力でぶつかる、そのひた向きさがツンデレ速水さんの心を揺さ振るんでしょうね。

スネ具合や斜に構えた感じは、秀忠と似た所がありますね♪

確かに速水パパも、マヤちゃんには和まされ目を細めて、江に暖かい目を向ける家康殿と似通ったものを感じます☆

猫人差し指ムード
> えね@足跡返して!さんありがとうございます、ちなみにいくつか本に乗っていましたが史実の江もマヤちゃん同様小柄だったみたいですよわーい(嬉しい顔)
昨日ずっと延期になってた
秀次役 北村有起哉さんのスタジオパークが放送されましたね


江と秀勝にわって入る秀次、
やはりCHU CHU TRAINを意識したとおっしゃってましたウッシッシ

このトピでどなたか指摘されてましたね(笑)




> 廃人軍師show@Ganryuzさん
前に言ってた信長が浅井家に朝倉攻めへの協力を促していた話を杉本苑子さんと池波正太郎さんがしている一件がのっていれのは対談にっぽん女性史です
著者は杉本苑子さんです

ログインすると、残り202件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング