ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの江 第16話 関白秀吉(5/1)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
秀吉(岸谷五朗)の母・なか(奈良岡朋子)が娘のとも(阿知波悟美)や旭(広岡由里子)らを従えて大坂城に現れる。江(上野樹里)は、なかとの再会を喜ぶが、その席で秀吉は将軍になると宣言。皆はあきれるが、本人は真剣だった。
 早速、秀吉は足利義昭(和泉元彌)に自分を養子にするよう頼みこむ。しかし、即座に決裂。それでも諦めない秀吉は、帝の次に偉い関白を目指すと宣言し…。
.

コメント(121)

1話のオープニングタイトルに前田利家と佐々成政の名前があります。
どこにいたのかは不明、たぶん軍議の席でしょうけど。

ユキニャンさんの仰る「一昔前の不倫ラブストーリー」。
たしかに言えてます。脚本の先生もバブル全盛期世代じゃないすか?
90年から台頭してきたトレンディドラマを引きずってる感がある。
トヨエツも保奈美も岸谷も宮沢りえも、あのころその手のドラマで活躍してたし。
> ヒコさん
佐々成政もいたんですかexclamation & question
テロップ出なかったですよね…?

せっかくだからクレジットだけの加藤清正とか福島正則とかとかいっぱい作って
軍議の席にたくさんいるどれが誰だろうってクイズ状態になるのも楽しいかも(笑)

雪合戦のあの庭が畑に
>ユキニャンさん

オープニングクレジットでは、

前田利家=和田啓作
佐々成政=中原祐也

と、なっております。二人とも知らない俳優さんです、劇中ではテロップ出てないので、どの俳優さんかも分りません(笑)。
確かに秀吉の家臣で登場しているの少ないですよね。

秀長、三成、黒田官兵衛、秀勝、くらいしか思い出せない。

まあ徳川家も少ないのですが。
三法師さんは、もう出ないのかなぁ…
最初に自分に会いに来てくれた秀吉。
ますます嫌いになったと言いながらも確実に茶々の心に一撃を加えたことは確かでしょうね。
宮沢りえさんのハッとした表情や美しさに惚れ惚れしてしまいます。
先週今週と秀吉@人たらしの本領発揮の巻で楽しかったですわーい(嬉しい顔)
>まめむさん

関ヶ原のアレで出てくるのでは?成人した状態になるとは思いますけどね。
> 廃人軍師show@Ganryuzさん
秀吉は織田家を主君としてるよ〜と三法師さまを立てていたから、下剋上じゃないと勝手に思い込んでいたんです。
今回初めて、信長を超えたいという秀吉の姿を視覚的に見て、秀吉も下剋上したんだと気付きましたあせあせ(飛び散る汗)
で、そうなると三法師はこの段階や後々どうなったのかな〜と思いまして、ググったら暫くはご存命だったんですね。
関ヶ原のアレでクローズアップされますかねぇ…スルーせずに紹介してもらいたいなぁ!と思いました。

関ヶ原のアレのアレが分からないんですがあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
勉強不足でスイマセン顔(願)
西軍に参戦した三法師が徳川方に捕まって山に入って出家…とさらっとしか知らないのですが、
詳しい方はご存知な何かエピソードとかドラマがあるのでしょうかexclamation & questionぴかぴか(新しい)
> エーコさん

同感です。
あれされたらサルだろうがなんだろうがズキュンてなりますよねー。

そういう複雑な乙女ゴコロをうまく美しく表現したりえちゃんに脱帽ですぴかぴか(新しい)
今までの私の茶々のイメージ、だいぶ覆されてますわ〜!
再放送見てしまいました目
やはり、今回の大河の中では、比較的に面白い回だった・・・ようなほっとした顔
あ〜
おもしろかったダッシュ(走り出す様)ダッシュ(走り出す様)

ほんと、ガラシャお美しいですねぴかぴか(新しい)

秀吉、家康、当時それぞれ何歳くらいなのでしょうね。。(゚ω゚?)
> 40 ユキニャンさん

> 三成はタイムボカンシリーズの「説明しよう」ですね。
そのうちマイク片手に持っても驚かない!!

↑笑exclamation ×2同感でした
結末というか、秀吉の末路を知ってると、栄華を極めてやりたい放題のこの頃の秀吉は、逆に哀れに映りますね。
まあ、台詞がおかしかったというか・・・

関白にまでなるとは・・・じゃなくて

私に最初に伝えるために京から戻ってきたというのか?

みたいな台詞の方が説得力あったと思います。


たまが綺麗で良かった。

ここには到底書き込み出来ない。書いたら問答無用で退会させられるんじゃないかと他のところに書きましたがやっぱりみなさん内大臣の方が将軍より偉いのにとか思われてたわけですね。

それにしても、天皇の次に偉いのはなんですか?関白とはなんですか?

世の中を知らないにもほどがあるのでは?

一週間経過してコメント数104・・・・納得です。

ブログ旅だったら打ち切りですね。
再放送で見ました。
確かに江ちゃんはなんだか子供っぽかったですね。
大人の階段上ったんじゃなかったんでしたっけ。

女性陣は皆キレイですが、どうも武家のオンナという感じがせず。
その辺の育ちのいいオンナのコに見えます。
まあ、この演出というかコンセプトじゃ仕方ないのかも。
いろいろ異色の大河かと思いますが、楽しくみています。

秀吉とねねは位人臣極めたあとでも尾張弁丸出しで夫婦喧嘩していたみたいなので、あんな感じだったのでしょうね。

三成も義昭もいい味だしてて。三成は関ヶ原の前後でも、諸々の事情で現場にいる江相手にあんな感じでいろいろ解説してくれるのでしょうか。

ただ、草刈正雄の本多正信はちょっと私のイメージと違います。なんだか爽やかすぎて。本多正信って、腹黒くて悪賢い策士のイメージなんですが。
あとからみると絶妙のキャスティングになっていることことが多いので、なにか理由があるのかもしれませんね。

ちなみに、ガラシャ(たま)は、(彼女自身は来たことはなかったと思いますが)私の郷里の熊本ですごく親しまれています。
ガラシャは大阪に細川家の屋敷があり、その屋敷跡が大阪のカテドラル(その地域のトップである司教がいる教会)になっているので大阪でも人気があるようです。
105 てれじあGさん

「問答無用で退会させる」ことはありません。

このコミュでは、みなさんが気持ちよく書き込めるようにルールを作っております。
それは、複数の相手を傷つける発言があった場合に、傷つけた側に結果責任があるだろうという考え方からです。

ですから、問答があって、そこで相手を傷つける発言等があった場合に、段階を追って考え直してもらうことにしております。

「問答無用で退会」のような表現は、不適切だと思います。

あくまでも、お互いを思いやり、それにふさわしい言葉の表現をお願いしているということです。ご理解ください。


また、105で、てれじあGさんが、「世の中を知らない」とおっしゃることは、あくまでも視聴者向けの説明だと思いました。

あの当時のご本人たちは、当然知っていたと思います。

また、多くの視聴者も知っているような歴史的には基本的な内容です。
しかし、老若男女が見る大河ドラマでは必要なことだと感じました。

ですから、それほど目くじらを立てるほどのことでもないでしょう。

もっとドラマを楽しみましょうわーい(嬉しい顔)
茶々は今までで1番実際の彼女の伝承に近い気がします。
とても細やかな心配りが出来、優しく思いやりがあり、
頭もよく、自ら天下人の妻となり寵を得るという主体性と才覚もある。
茶々様は理想の女性です目がハート
実際、茶々は江を養女にし、初の結婚もしっかり出してくれた秀吉に
感謝していくのかなって思います。
茶々が1番大事なのは妹たちだから。
父母を殺された恨みは武家の娘らしく「いたしかたなし」って思ってたのかな。
ガラシャネタ、ココにイイですか?
雑談トピかも、と思ったけど、流れがあるので。

実は私、熊本です。
ガラシャは熊本には来ていないようですが、
熊本の泰勝寺にお墓があります。
実際に葬られている様子ではないですけどね。
とてもよいところです。
せっかく新幹線も通ったというのに、
ガラシャで観光開発しない熊本はなかなかの商売下手です。
>まめむさん

遅くなりました。
実際、教科書で勉強しているとそうなりますよ。
私だって個人的に歴史に興味を持つまではそうでした。
だから、全然謝る必要なんてないんですから。
しかも、それを巧妙にやって謀反に見せないところがえげつないのです。
ちなみに、家康が豊臣家を滅ぼすところはもっとすさまじいですw
織田秀信(三法師)はお人よしもいいところでそれでも秀吉には世話になったと
西軍につくわけですから、我が縁者とはいえ脇が甘いとしか言いようがないですw
描き方によっては十分クローズアップされるのではないでしょうか?
織田家の縁者の姫3人が主人公なので、ありえる可能性は考えられます。
金の猿像に始まって、食えない金の餅の山が2度も登場。
小道具係さんのこだわりが楽しめました。
江の紅の市松、秀吉の緑の傾いた衣装もよかった。
樹里ちゃん江姫の眼力演技がものすごくよかった。
黄金の猿が日の本を統一する。痛快と言い切る茶頭もこわい。

きっと記憶に残る、関白秀吉の16話。 指でOK
美人さんが多数出演なのも高得点。乙女座手(チョキ)
> 廃人軍師show@Ganryuzさん
お返事コメありがとうございます!!
三法師さまのその後、是非取り上げてほしいです!
せっかく出たんですもんね。
江達の異母兄弟はまったく触れずでしたが…

今回『江』を見て、三法師のその後が気になったのは、私にとって素敵な気付きでしたほっとした顔
豪華な城の庭で農作業するおっ母にウケましたうれしい顔

今回は金銀財宝で攻めてましたね。
次の関白職はどうせ近衛さんに譲らないクセにボケーっとした顔
三姉妹に関白就任の挨拶した後、廊下歩く時に「関白じゃ、関白じゃ」と興奮して呟いている秀吉をカワイイと思ってしまった(^_^;)
ああいうところに茶々がひっかかるんですかね。
zero さん

不適切な表現があったようで失礼しました。半分洒落のつもりだったんですが不快な思いをさせてしまったようで申し訳ありませんでした。

私も視聴者向けの説明だとは思いましたが、テロップを出すとか色々方法はあったかと。韓国歴史ドラマなどはそのような方法をとっておりますが視聴者はついていっています。

私もポドチョンだのサングンだのなんのこっちゃと思ってましたが今では随分詳しくなりましたよ。わーい(嬉しい顔)
本放送、再放送とも見逃し&録画し忘れました涙
今、一気にここ全部読んで、想像力&妄想力を膨らませてます冷や汗

さて、じゃ次の回のトピに行こ走る人

猫あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り90件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング