ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜コミュの石坂浩二の千利休

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石坂浩二さんが演じる千利休について語りましょう。

コメント(63)

石坂浩二さんの利休、大好きでした!
訪れたお客さんに対する言葉が的を得てるし、とっても深い!
ある意味、上半期のバロメーター的存在だったと思います。

でも、もう出てくなくなるのですね・・涙
利休さま無くして・・これから何を楽しみに「江」を見ればいいんでしょうか?
パッとしません!もっとはっきり言うと石坂浩二は大河に出すべきではありません。この人の水戸黄門が長続きしなかった理由がその理由です。

>tamaさん、家康と江がどんな舅、嫁関係になるかを楽しみにすれば良いんじゃないんですか。
石坂浩二の大阪弁、さすがお上手ですね。
現代の吉本じゃあるまいし、品があり商家出身らしさもはんなり感じさせて。
市川崑の名作「細雪」でも、お見事でした。
> 27 イライアス-ショウ さん

この人の水戸黄門が短かったのは、できるだけ史実っぽくに拘ったため、
今までの黄門ファンから不評だった だとばかり思ってましたよ。

史実に拘るなら、漫遊できないですが・・・
石坂浩二さんの深みある演技は 深みある人には理解できるし、
言葉だけを追って観る人には なかなか理解できないのかもしれません。
ただ、利休そのものには多少のオゴリがあり、石田三成の讒言は的を外れてばかりでは無いと思います。
山門の木像も陶器の価格も 世の中に対する(秀吉に対する?)皮肉もあったのでしょうか?   そんなところを石坂さんなりに表現してるのでしょう たぶん。
世界ウルルン滞在期など、バラエティー番組に出ている時は嫌いでしたが、演技はすごいと思います。
 脚本がお粗末か、石坂浩二がミスキャスト。


 さすが茶の心か、、、と思わせる自在の身の振りだったこれまでの利休が、大将に頭を下げられてもなお固辞するのは、実に不自然な脚本に思えた。


 脚本を良しとするなら、石坂浩二に、ストーリー前半にわけの分からぬ陰はあっても、毒気がなさすぎた。

 細川俊之のようなキャラクターなら、あれもアリだったかと、、、。
メッセージさん、
わたしも脚本に納得できません。

茶の心みたいなスピリット部分と、一方で陰謀やヨゴレもこなす黒幕、っていう複雑なキャラを石坂さんなら出来るでしょうに。

茶々との時は茶人風、
秀吉との対決は意固地と、極端な描き方しか出来ないんでしょうか。
石坂さんはちょっと優し過ぎる気がしたかな湯のみ
もうちょい濃いめの人だったらよかったのにサボテン

でも脇役だからまぁいいか
ちゃんと京都弁が喋れる俳優さんやったら
もっと良かったのに〜たらーっ(汗)
> カオリコさん

利休は泉州 堺の出身ですよ。
千利休は京都人やないでw
生粋の和泉・堺人やな。
あぁあせあせ(飛び散る汗) そうでしたねたらーっ(汗) 主人に聞いたら 「堺ちゃうんかexclamation & question」。。。
それはそれは失礼っ手(パー)
「数寄」は成る程なと思いました。
ずっと利休の「茶が立てられるならこの身を売る」と言い切ったところの矛盾を抱えていました。
「うまい!」と言って飲み干した秀吉に信長を思う古き心から欲望や慢心(雑念)で数寄を忘れているのを感じた。そして、もしかしたら利休自身、秀吉や黒い茶碗を見つめながら、自分にも数寄でない心が生まれてることを悟り、引き際、散りぎわを知ったのかも知れないなという解釈に繋がりました。
人間の心というのは変わっていくものですものね。
脚本家にそこまでの深さがあるのかとも思いますが、おそらく、演出家・プロデューサー、その他・・・そして石坂さんなどが模索しながら、練り上げ・作り上げていったのかもしれませんね。
私も、こちらの「数寄」説にはうなりました。
このコミュにいてよかった。
「数寄か」説

勉強になりました手(パー)

でも、田淵さんはたぶんそこまでは・・・・あせあせ
石坂さんは、利休にしては肥え過ぎ、

利休さんにしては、中年太り、老人太り過ぎと感じるのは私だけ?
>>27 イライアス-ショウさん

>>パッとしません!もっとはっきり言うと石坂浩二は大河に出すべきではありません。この人の水戸黄門が長続きしなかった理由がその 所以

同感です。

後任の黄門様が怪我かなにかで休養された時、石坂さんは「ザマー観ろ」と言ったそうですね。その後には浅丘るり子さんを離婚させ、親の介護の為の新妻を娶った自己中男。

その両方が相俟って… (^_^;)
『へうげもの』のどっしりと岩の様な利休を見ているので、石坂さんは柔らこう見えますぅ。
向こうの方が、みっしりとした肉付き。

若い頃から常連の、今回最も大河らしい俳優さん。
お疲れ様でした。

猫
石坂さんの利休さん好きだなぁるんるんるんるんもっとトヨエツ信長との絡み見たかった泣き顔泣き顔江との絡みももうちょいあって欲しかったなぁ泣き顔泣き顔
来週からさみしいなぁあせあせ(飛び散る汗)
確かに石坂利休は良かった(^_^)
来週から見れないのは残念(>_<)
>32 akotanさん

全く同感です。
私もバラエティーの石坂さんはあまり好きでなかったのですが、
利休見て「やっぱり役者だったんだなー」と見直しましたうれしい顔
関西発番組内で…

桂三枝師匠が大河ドラマのヘンテコイントネーション・関西弁の利休さんと、モノマネ付きで語って、会場爆笑を誘ってました(笑)
千利休は、表千家、裏千家、武者小路千家の
共通の初代家元。

天下人、秀吉にも屈しなかったことで、
今日の茶道の繁栄があります。

石坂浩二さんは、
威厳をも感じさせる名演技でした。
> zeroさん

今夜はヒストリーですねわーい(嬉しい顔)
石坂浩二さんの利休を思い出しながら改めて見てました。

身長180センチには驚きましたあせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜 更新情報

NHK大河 江〜姫たちの戦国〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング