ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【就職活動】シンプル就活コミュの志望動機を作るための企業分析方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
志望動機を作るには、企業分析は欠かせません。

「企業分析ってなにしたらいいのかわからない・・・」

といった人向けに企業分析方法を伝授します。

各企業について知るには企業戦略を見るのが最も早く、
「全社戦略」「事業戦略」「機能別戦略」の3つの戦略を理解できれば企業分析は終わりです。

しかし、ビジネスをしたことのない普通の学生では、あまりにハードルが高すぎるので、
簡単な方法論に落とし込みます。

=============================================
情報収集:会社案内・入社案内(パンフレット・ホームページなど)、新聞記事、OB・OGの声。
=============================================

=============================================

企業を知る質問:

■全社戦略

・その企業は今、何に力を入れているか?

・今後の方針はどのようなものか?

■事業戦略

・あなたがその企業の中で興味がある事業分野はどんなものですか?

・その企業(事業)は業界内でどのような位置づけか?

・どのような顧客を対象としているか?

・どのような商品をあつかっているか?

・あつかっている商品のウリは?

・最近業界内で話題になったことはどんなところか?

■機能別戦略

・その会社はスペシャリスト志向か?それともジェネラリスト志向か?

・職場ローテーションはどうなっているか?

・キャリアチェンジは可能か?

・入社何年目くらいから、仕事を任せてもらえるようになるのか?

・給与体系はどのようなものか?
=============================================


そして自分がこれだと思う業界の中で、数社受ける場合には基本となる志望動機は同じでも、

「同じ業界・業種の中で、なんでうちなの?」

と聞かれたときに、自分なりの視点で他社との違いを説明できればいいのです。

そして、これらの質問から得た情報で、

「自分はこういう人間で、御社はこういう会社なので、私は御社に合っています。だから入りたいんです。」

と答えられれば完璧です。

自己PRの要素と企業分析の要素の2つを結びつけて、つじつまを合わせ、「ストーリー化」「原稿化」できればそれが志望動機となります。

自分がやりたい職種と能力をみきわめて志望動機を作った上で、業界内の各社の比較を的確に指摘し、
あとはもう企業の判断に委ねるといったぐらいの気持ちでいるのが、楽に就職活動をする秘訣です。

コメント(11)

参考にさせていただきます。ありがとうございます。
ESの志望動機や会社の方針を書くときに、就活サイトや学校の就職課を参考にしていましたが、今一つな文章になります。

このトピを見たら、大学の授業で習った企業の経営戦略の手法で研究すれば良いのだと知り、目からウロコでしたあせあせ
すごーく納得出来ました!もう一度就活を見直し頑張っていきたいと思います。

本当にありがとうございます。
こういうのあるとすごく助かる!

勉強になりました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【就職活動】シンプル就活 更新情報

【就職活動】シンプル就活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング