ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

京の趣コミュの乙訓寺

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
乙訓寺 (おとくにでら) (長岡京市今里)

コメント(4)

歴史的には二つの大きな意味を持つ寺です。

一つ目は、平安京造営の責任者である藤原種継が暗殺されたことに、無実の罪を着せられた早良親王が幽閉された寺。

二つ目は弘法大師空海が嵯峨天皇の命により別当を務めた寺。空海はここで伝教大師最澄と面会したとされています。
空海は嵯峨天皇と親しく、乙訓寺の庭には唐から持ち帰った柑子(こうじ:ミカンの仲間)を植え、実ったものを嵯峨天皇に献上したといわれます。さすがにそのときのものではないものの、いまでも柑子の木がありました。

境内は牡丹がたくさん咲くことで有名です。私が行ったときは牡丹が散ってしまい、拝観無料になってました。
牡丹の時期に行っておりました
大輪の牡丹が、色とりどり、見事でした乙女座

2007年4月28日
あー、牡丹の花が綺麗ですね。

これが人間の女性だったら、美人なんだろうな。

ぜひ牡丹が咲いているときに訪れたくなってしまったではありませんか…。
それではアップも追加します乙女座
長岡天満宮のキリシマツツジとセットで行くといいですよ走る人

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

京の趣 更新情報

京の趣のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング