ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

デイサービスでテーブルゲームコミュのミスターダイヤモンドもどき

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「ミスターダイヤモンド」(ラベンスバーガー)
前々から気になっていたボードゲームなんです。
これは絶対デイサービスに使えるよって。
ルールは神経衰弱に近いのですが
見た目が凄いです。

なんせゲームボードにはダイヤモンドがくっ付いているんだから!

やることはボード上に散らばったダイヤを一つ選んで
それをつまむだけです。
つまんでボードから離れればダイヤ1個獲得です。
山札からめくってきた値札カードの上に
ダイヤを置いておきます。
つまんでボードとくっ付いていれば
偽ダイヤです。そこで手番終わり…。

ただコレ、残念ながら絶版なんです。
入手できません。

それならばこうゆう時こそ
自作です!
上の二つの写真は自作したものです。

アクリルダイヤは百円ショップで売っているところもあります。
60〜70個用意しましょう。
ネットなら100個単位でお祭の景品用に買えるところもあります。
ダイヤを立たせる土台は塩ビ管です。直径18mmぐらいの物。
ホームセンターに売っています。
ダイヤがちゃんと嵌る物を買いましょう!

塩ビ管を均等に切ります。
塩ビ管カッターも必要です。百円ショップで840円ぐらいしました。
ダイヤの個数に合わせて塩ビ管の高さ20mmぐらいの輪切りを作ります。
切ったあと、塩ビ管の土台には黒いスプレー塗料を吹きかけます。
乾いたら瞬間接着材でダイヤと塩ビ管を接着します。

次にラワン材を鋸で切って8角形のゲームボードを作ります。
縦、横50センチぐらいの大きさが良いでしょう。
そこに黒いスプレーを全面吹きかけます。
乾いたら、さきほどのダイヤが付いた塩ビ管の土台を
接着剤がはみ出さないように、
無作為に30個接着して完成です。
(わざとアンバランスにダイヤを配置して接着しておきましょう)

残ったダイヤは適当にボードにちりばめて置きます。

ゲームでは百円ショップで売っているビンゴカードなど用意して
1から30まで使います。

まずカードから「1」を選びます。
1億円という意味です。
手番でダイヤのつかみ獲りに成功したなら
このカードを貰い獲得したダイヤをカードの上に置きます。
成功しても失敗しても手番は時計回りで移ります。
成功すると次は2億円のダイヤが狙いになります。

成功するたびにダイヤの値は上がり続けます。
最後のダイヤは30億です。
まぁ、一発逆転もあるわけです。

ゲームの終わりは
山札がなくなり
この自分が獲得したカードの数を足して
もっとも値が多かった人の勝ち。

【感想】
これも無茶無茶ウケがいいゲームです。
デイサービスは女性利用者が多いのでやっぱり宝飾品には目がないですね。
記憶の要素もありますが
運の要素も高めなので、認知症の人でも十分遊べます。

あと追記ですが最近中古マーケットで
本物の『ミスターダイヤモンド』を入手できたのですが
自分で作ったミスターダイヤモンドの方がダイヤの輝きなどが豪華でした。
あと本物は全体的に小ぶりだったので
高齢者にはつまむのが難しいかなって感じています。
これはぜひ自作してでも
デイサービスに1台欲しいゲームだと思います。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

デイサービスでテーブルゲーム 更新情報

デイサービスでテーブルゲームのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。