ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

YZF-R1 (09-14モデル)コミュの新製品パーツ情報トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
09YZF-R1の新製品などパーツ情報トピになります。
インプレなどもございましたら是非♪
皆様からの情報をお待ちしております。m(__)m

コメント(134)

>94 かとう521さん

400kmともなると、高速道路でもノーマルだと姿勢が厳しいですね。
2cmUPするだけでもずいぶん楽になるんでしょうね。

ただ、2cmUPするにしても、アクセル・ブレーキ・クラッチの各配線は組み直しになるので
結構な金額になるような気がします。
あと、ハンドルをいっぱいに切ると、フロントカウルに接触する心配もありますね!
けんじさん
なるほど。了解しました。ありがとうございます。

アクセルワイヤーは引きなおしめんどくさそうですね。

どこかでみましたが、いまどきの電子制御なら戻り側つけなくても大丈夫とのことでしたが、ヤマハは安全を考慮して戻し入れてるみたいですね、。

とりあえず土曜日納車なので、様子みてからまた考えて見ます。
タレ角0になりますがハリケーンのハンドルも着くみたいですね
http://www.hurricane-web.jp/products/images/road_1005.pdf

〜03モデルのが使えるみたいです
ようちんさん、GOODSPEEDさん
了解です。ありがとうございます。
とりあえずタレ角0つけてみようかな、。
フォークはずしが面倒ですが、、。
ようちんさん
ひょっとしてABMってバーハンですかね?
FZ1でもハンドル高すぎて、5センチ落としたくってセパレート考えてたんです。
結局、そのまま4年乗ってしまいましたが、、。笑

バーハンまで上げるとスクリーン変えないとってのがあって、
やっぱりセパレート探してます。
でも、情報ありがとうございます。
ようちんさん
おおおおおお!良いですね。ありがとうございます。
実は私もABMのマルチクリップハンドル使いたいんですよね
でも値段も高いし、つかなかったりしたら災難だと思って踏み切れてません・・・!

どなたか使ってる方いませんかね?
LEDウィンカー前後です。
後ろは今や人気のアクティブさんです。
高さ タレ角も調整できるハンドルです。
こんなのはいかがですかね?
APEX

http://www.apexmfg.com/index.htm
こっけんさん
乱入してすみません。フロントウインカーは私もひそかに同じ手考えてました。

k。さん
安いですね。個人で購入した場合、送料どのぐらいかかるかやってみます。
↑、Apex Riser Clip-onsをオーダーしてみました。普通にオーダーして送料は30ドルぐらいでした。為替どのぐらいなのかわかりませんが、100円としても、送料合わせて16,000円前後みたいです。
最初はフォーク抜かないといけないので、面倒です。
フロントスタンド購入するかなって、、、。

頼んでないのに、リアのスタンドフック付いてたんでどうしたんだろうって、。
リアはなんでもキャンペーンで販売店からもらえるみたいです。
手持ちのリアスタンド、錆びてひどいことになってたんでラッキーでした。
> かとう521さん
付いたらインプレお願いしますグッド(上向き矢印)
私もApex Riser Clip-on注文しちゃいました
海外サイトで買い物するの初めてですが凄く簡単ですねぇ 安いし
なんかホントに届くのかちょっと心配ですげっそり
ナンバーはおそらく加工した番号かと、
位置が微妙にズレてるし(^^;
Apex Riser Clip-ons
本日到着してました。5/24の注文なので、約一週間。
黒のアルマイトや細かな仕上げは少し雑ですが、想像したより良い感じです。

ハンドルのタレ角の調整、現物見て理解できました。
あとで写真取ります。あさってから台湾なので、日曜日に作業できるようならやってみます。
↑、ハンドルのアップは最小で15mmぐらいです。
これはブラケットの位置で調整できそう。
ハンドルバーが20mmぐらい長いようですが、取り付け角度で調整できそうです。
加工精度はノギスで測った範囲では0.05mm程度の誤差があるかもしれません。
ハンドルバーは22.25ぐらいです。0.15太いです。
Apex Riser Clip-ons
本日朝から作業して、夕方になってしまいました。笑
交換は2時間で終わりそうです。
フォーク外すまでは30分ぐらいでした。
ブラケットを間違って組んだため、2回フォーク外しました。笑
ホース類がオリジナルのもので大丈夫な範囲で調整しましたが、
首がすごく楽になりました。
情報ありがとうございました。

くみ上げたのは昼過ぎで、微調整してたら夕方になってしまいました。写真あとで上げます。
長さも精度も問題ありませんでしたが、右のアクセルワイヤーの角がカウルに当たります。5mmぐらいのスペーサーかませてやれば大丈夫そうです。
09〜10'R1オーナーさんに聞くのが一番早いと思うので、少しご意見をいただきたく書かせてもらいます。

このモデルのフェンダーレスキットは各社から様々なフェンダーレスキットが販売されていますが、マフラー交換をしたオーナーさんで位置関係が微妙に合わなくなったりマフラーとのクリアランスが無くなってスペーサーを入れて対処しているなど、色々お悩みを感じているオーナーさんっていらっしゃいませんかね?

私もノーマルマフラー時にヤフオクで販売されている現在一番安価な物を取り付けていましたが、アクラポヴィッチEVOに換装してからサイレンサーが小さくなった事もありマフラーとのクリアランスがおおよそで40mm弱開いている(写真左)のが何ともビジュアルがいけていなかったので、ヤフオク最安値フェンダーレスって事もありまして切断溶接なる手法でギリギリまでナンバーを上げるフェンダーレス(中央写真と右写真)を製作中です。
加工中の写真は後5mmほど高く設定する方向で加工をしております。

現状の位置あわせでは基本的に「アクラポヴィッチサイレンサー専用のフェンダーレスキット」になってしまいますがこれを販売しますってなった場合、興味があるオーナー様ってどの位いらっしゃるかご意見お聞かせいただけないでしょうか?

当然価格は希望者が多いほど安くなっていきますが、1枚のアルミ板から型出しして取れる数にもよるので限界もありますし、価格自体もヤフオク以上の価格にはしたくないと考えておりますが、アクティブ社製のナンバー横に取り付けるウインカーにも対応できるように製作も考えておりますので若干ながらお高い設定になってしまうかもなりません。

コスト上の問題で基本は「型出し」「曲げ」「ノーマルウインカー取り付け位置の穴あけ」「※ブラックアルマイト」(※ブラックアルマイトはコスト上オミットになるかもしれません。)と言う製造方法ですからウインカーとライセンスランプの配線はホームセンター等でスパイラルチューブ等で保護してタイラップにより締め付ける取り付け方法になります。
またライセンスランプはオーナー様の趣向があると思いますので付きません。

加工過程は私の日記のアクラ専用フェンダーレスと言う題名でUPしております。
ご興味をもたれたオーナー様がいらっしゃいましたら「辛口」のご意見をお聞かせ下さい。

また本気で「これが欲しい」と思っていただいたオーナー様がいらっしゃいましたらココに意見を書き込んでしまうとご迷惑をお掛けしてしまうかもしれませんので私の方へ「アクラ専用フェンダーレス」という題名でメッセージを頂ければ幸いです。

なお、アクラポヴィッチ以外のマフラーについてのご質問には当方にデータが無いのでお答えできません、また私の仕事上、宿泊勤務があるために直ぐに返信できない事をご容赦下さい。

多数希望者がいらっしゃいましたら販売を考えておりますので何卒「辛口」のご意見をお聞かせください。

よろしくお願いします。
バーハン化しました。

09R1では第二号らしいです。

参考までに画像をUPします。
ジータのフライパーチ!クラッチとブレーキレバー入れました!

価格とクオリティのバランスはなかなか良いんじゃないでしょうか(^-^)/
後は、色のラインナップを増やしてくれれば選びやすくなると思います。
ドリルや肉抜きが気に入ってます!

遅くなりましたが、Apexのライザーハンドルつけた写真あげときます。
左は取り付け後。
中は上がオリジナル、下がApexです。抜いたフォークに付けてみました。
右は位置あわせ。Apexのブラケットのスリッドをステムアッパーのスリッドにあわせました。ブラケットのネジをフォークの外側に向けないと調整できませんでした。

横の写真がないですね、、。
Devilと悩みましたがFIAT仕様なのでテルミをオーダーしました。UKは安いですね。アメリカより安いですね。っていうか日本の半額ですね。

今夜が山田(゜Д゜)さん
あのプレートはロッシ(46)とホルへ(99)にトリビュートした加工ナンバーなので問題なしです。実際のナンバーに近いといえば近いですけど…

かとう521 さん
あのウィンカーは説明書通りに取り付けると40キロ程度で倒れてきますが、締めればいいだけの事で250程度でも今は倒れてこなくなりました。狭いバイクパーキングで大活躍します。
なべちさん

連絡遅れてすみません。
Duraboltってメーカーです。
09-10用はLWMSS3になります。

ストックウィンカーを使わず、すり抜けも楽々になります。
ノーマルより軽いので低回転時に若干ぶれ易くなりますが許容範囲内です。ヘキサゴンで増し締めが必要ですが09R-1用に設計されたようなフィッティングですよ。
最近話題のPC RacingのFLOオイルフィルター!!

ステン製で中もステン製のろ過フィルターが入っており、何度も洗浄して使う事が出来ちゃいます♪
また純正オイルフィルターでは約95ミクロンまでのゴミしか取り除く事しか出来ないのに対し、FLOオイルフィルターは約35ミクロンのゴミやスラッジを取り除く事が可能。
また、純正オイルフィルターの7倍以上のオイル流量を少ない圧力で通す事が可能な為、エンジンのパワーロスを最小限に抑える事が可能で、アルミ削りだしフィン付きボディは純正フィルターの2倍の面積を持ち冷却効果に優れているそうです。

これを付けるとパワーもあがっちゃうとか。。。

ちょっと価格は高めですが、この性能ならちょっと使ってみたいですね〜!!
既にお使いの方がおりましたら是非ご感想を宜しくお願い致します♪わーい(嬉しい顔)
僕はメーカーは違いますがk&pのステンレスメッシュフィルターを一年以上使ってますが自分でオイル交換、メンテナンスするかたにはオススメです。
鉄粉も磁石で吸着するのでよくとってくれます!
イーカー#48さん
K&PもPCと形も効果もほぼ同じですね♪PCも磁石タイプです。
でも一つ違うのはK&Pの方はカラーを選べるますね♪
値段はK&Pの方がちょっと高めですが、アウターケースはカラーが選べるので自分ならK&Pを選ぶと思います!ウインク
ハーレーなんかは結構使っている方が多いみたいですね。
半永久的に使えて本当エコですよね!!わーい(嬉しい顔)
グリップヒーターいいですね!!
個人的にはホンダが出した最新のグリップヒーターがR 1に付けば一番望ましいんですがホンダの方に話を聞いたらちょっとめんどくさそうなんですよね配線が…Σ(ノд<)
いけなくはないっぽいですがリスクが高い(笑)
ヤマハも出さないかなぁ…。
プーさん
ホンダのやつは着けるのになにか大変なことはありますか???
プーさん
親切な説明ありがとうございます。

結構参考になることがあったので助かりました!わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

YZF-R1 (09-14モデル) 更新情報

YZF-R1 (09-14モデル)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。