ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コピーコロシアムコミュのお題の案募集

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
本トピックを立てた時点で、もう第59回目を数えます。
管理人も私に来るまで何人も変わってるわけで、相当続いている訳です。
そんな中思ったのは、せっかくベストコピー取って次の出題に移ろうとしても、
結構お題も多く出されてしまっていて、新しく思いつくのに苦労してるなあと。

そこで、自分ならこんなお題を、というアイデアがあったら、
出題者の参考になるように、出していただければと思います。

コメント(9)

確かにお題には最近苦労し始めましたね。
どうしても似たような題材になってきてしまう。
選考もありますから出題者である自分の得意分野を選んでしまう傾向もあるし。

今回も少し違う趣向に挑んでみたかったんですが諦めました。
例えば「名作映画(TVドラマ)がリメイク。その宣伝コピーを!」なんてのも
面白いかなと思ったんですが、どんな風にリメイクするのか、主演は誰なのか、
リメイクならではの売りは?など具体化しなければ分かりにくい事が多くて
断念しました。
ベストコピーに選ばれた事もないのに恐縮ですが…

当たり前のことですが、
「自分が知っていること」のお題は考えるのが楽しいし、盛り上がりますね。
「日記」というお題がありましたが、あれはmixiに参加しているほとんどの人が
実際に携わっているものだったので、必然的にレベルが高くなっていたと思います。

もちろん実際の仕事では、そういう巡り合わせは少ないでしょう。
でも、あくまでこれは「遊び」です(少なくとも僕の捉え方では。)
参加者の一人としては、
わざわざ資料にあたって考えなければならないものは
やはり億劫になってしまいます。


まあ、現にそういう方針がある程度あったために、
今少しずつマンネリ化がおこっているかも知れませんね。

でも結局、「みんなが知っている」お題ならそれでいいわけですから、
必ずしも抽象的である必要はないと思います。
例えば、
「山手線」のコピー
「ディズニーランド」のコピー
と言ったように、ある程度の地域性や専門性があっても
メディアの力で大体の概要が世間に浸透しているテーマが、
まだまだあると思います。
>d1さん
私も「遊び」として楽しんでいる素人なので、同感です。
マンネリ化するという恐れはあるものの、深く調べなくても何となく
世間にイメージが浸透している、多くの方が知っている題材がやはり適しているのではないかと思います。
「山手線」良いですね〜それ。面白いと思います。

>サイトウアツロウさん
・身近な商材なんだけど、そもそもあまりマス媒体で広告していないもの
・既存の広告を、自分なら、どう書き換えるか?
これらは非常に興味深いですね。
1つ目は多くの方が知っているものならば面白い新しい観点が生まれそうだし、
2つ目は元々ビジュアルがあったりするものでしょうからイメージが
湧きやすいと思います。

ちなみに前述した「名作映画のリメイク」ですが、誰もが分かり易く
「七人の侍」(黒澤明監督)をイメージしていたのですが、
監督、主演、どういう手法でリメークするかなどを明確にしないとコピーも
考えづらいだろうな、と思い断念しました(汗)。







あよさんがお挙げになった「正月のみかん」を見てちょっと思ったのですが、
同じテーマでも「どこまで限定するか」で、
捉え方も変わるんじゃないでしょうか。

例えばgonさんの「七人の侍」。

「映像芸術」     広
「映画」       ↑
「時代劇映画」
「七人の侍」     ↓
「七人の侍の勘兵衛」 狭

「映画」でも確かに面白い。でも「時代劇映画」とすると
ちょっと創作意欲がかき立てられる気がします。
「七人の侍」は確かにちょっと挑戦的かもしれませんが、
「正月のみかん」っていうのはちょうどいい想像の余地があると思います。
「農業」も、ニンニンさんがおっしゃるように「農業の後継者問題」とすれば
面白いテーマになりそうですね。
次のお題を決めるあちゃろです。確かに、調べる必要があるテーマはコロシアム向きではないかもしれませんね。テーマが狭いとどうしても知らない人が多くなってしまいますし。


なので、次は誰でも知っているものを選びますね。

今考えているお題は、去年のTCC新人賞をはじめ、毎年必ず年鑑に掲載されてるものなので、挑戦しがいもあるかもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コピーコロシアム 更新情報

コピーコロシアムのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング