ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

新潟市立万代小学校コミュの新潟市立万代小学校

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
みなさん、こんにちは。
万代方学校第○○期卒業のノンリケットです。

万代小学校は長嶺小学校と合併し、校舎も隣に移転しました。
残念ながら私が通っていた校舎はいまの校舎ではありません。
そこで、旧校舎での思い出などを語り合えたら!と思います。

また、内容も「万代長嶺小学校」「新校舎」でもOKですので、
ふるって参加してください。

コメント(52)

皆さん、こんばんは!
万代農園トーク盛り上がってますねぇ〜♪
おやつは西山さん?鶴巻さん?キヤマさん?佐藤パン屋(宮浦高耐近く 笑)どこで買ってました?フェイントでダイエー?

>の村さん
掃除も班でやりましたよね〜。
 懐かしいです!僕も班長しましたよ〜罰ゲームでゴミ捨て
とか歌わせたり。。。(笑)

>ちなみに神さん、私はあなたと同級生らしいです(笑)
 すごいですね!S48〜49年ですか?どこかで会ってる
かも知れないですね(笑)2クラスしかなかったですし・・

僕が1〜2年の頃は全校で1000人居たのに(苦笑)
こんばんは!
サトパン。。。自分で話振っておいてなんですけど
懐かしいですね〜そう呼んでましたね☆
お店無くなったんですか?隣のミニスーパーは?
寂しいですね。。。。

大坂八百屋は?(笑)同級生が居たんですけど・・・
元気かなぁ
伊藤先生の習字とか。。。僕習ってたんですけど
誰か居たら嬉しいです

いつか、皆さんでオフ会出来たら良いですね〜♪
ニューボンか万龍で!(これが言いたかった 笑)

少し学校の話題から脱線してしまいスミマセン。。。 
私はおやつは弦巻さんで買っていました。

サトパンも隣のスーパーもなくなっていたような・・・

大坂さんは花沢さんとそろばん塾で一緒でした。


オフ会は文信堂近くのたこ焼き屋さんでもいいでしょう!
これが言いたかった・・・
>まず、「伊藤先生の習字」って、どこのことだろう??
 ◎天明町です!魚屋の並びでしたね!会ってたかも知れない
ですけど。。。年代的に微妙かな?

>ちなみに新潟にいた時は万代北区に住んでたよ★
 僕も万代町でした!保育園は万代保育園、父親も万代小
、「万代」の子供時代でした(笑)

>ちなみに「ぽっぽ焼き」って新潟でしか食べられないんですよ〜!!
 これは「ぽっぽ焼き」のコミでも、あがりましたけど
ヤマザキから発売されている「もち食感・黒糖」と言うパン
が近いみたいです(僕も食べました 笑)
 県外におられる方には良いかも知れないです。。。
http://plaza.rakuten.co.jp/monmon/diary/20060108/

>三社神社のお祭り行きたい・・・。
 良いですね〜でも近年は出店も凄く少ないです(でも
ぽっぽ焼き買いに校区外から行きますけど 笑)
 5〜6年の時に三社神社祭りの相撲大会出させられましたよ!別に太ってないのに(苦笑)陸上記録会とか。。。懐かしいなぁ〜〜〜つい、思い出してしまいました。 
こんにちは 
私が知ってる古い話・・
私が通ってた頃は未だ木造校舎で正面玄関も万代町通りにありました。生徒用玄関は左右両側で学年別になってて、
池のある中庭の前が音楽室。そこにはべートーベンやらシューベルトらやバッハの肖像画がずらっと掛けてあり 一人に一台づつのデスクオルガンでした。
ランチルールも充実してて各クラス順番でしたがギンガムチェックのテーブルクロスに花が飾ってあるテーブルで給食食べました。
玄関前は川原内科、肉屋、信号渡ると田頭文房具店 ゆい手芸店 きなこや(化粧品) 大阪屋(洋菓子) 花沢金物店など・・懐かしいです 今はどうなってるんでしょう?
>キライ様

こんにちは。
コミュニティ参加、心より御礼申し上げます。

さて、書き込みを拝見していると、私達の先輩のようですね。
私の知らない万代小学校を知る事が出来て、
改めて万小の歴史の長さを知る事が出来ました。

学校周辺ですが、田頭文房具店、きなこやはもうなくなってしまいました。
他は不確かなので、コメントは差し控えさせていただきます。

それでは、これからもよろしくお願いします。
ノンリケットさま
ありがとうございます。
合併ならもうあの校歌もないのですね
「万代よ ないよりたてる まなびは いともとおとし いともとおとし」
子供の頃は全く意味不明でしたが今推測すると
「万代よ 何より尊い学舎は いとも(とても)尊し いとも尊し」ってところでしょうか・・2番まで歌えます

花沢さん、私も同級生でした・・(親の世代かな)
高橋そろばん塾 通ってました。万代町通りの英語塾にも!
大阪屋 弦巻 みんな知ってる〜 
三社神社でよく遊んだし 家の近くに貸し本屋もありました。
通称、線路道って知ってます? とにかく楽しい時代でした!
はじめまして!
私も万小に通っていたものです!

皆さんより、もしかしたら年下かもしれませんが・・
ノンリケットさんと私、同じ誕生日です♪
えっと、盛り上がってるところ失礼します!!
その息子です☆
それはうちの従兄弟ですね!!
男と女の双子ですよ☆竜旭と旭子です!!
その3つ下に妹もいました!!!
3人のうち女2人は結婚して子供もいますよ★
たしかに屋上ありますよ〜〜
もしかしたらまだ小さかった俺がいたかもしれないですね!!
>まめっち様 タカ様

誠に申し訳ありませんが、
ここのトピックは「初めまして」の趣旨のトピックですので、
それ以外の事は「万小雑談トピ」か別のトピックを立てて、
そちらでお願いします。
初めまして。
私も万代小学校に通ってました!
こちらのコミュニティを発見して、懐かしさの余り登録させていただきました。
赤星の氷もなか、あま太郎のたい焼き…なつかしくってたまらないですね〜。
ぽっぽ焼きが新潟でしか食べられないのを今初めて知りました!どおりで見ないはずだあ…
はじめまして(o*。_。)oペコッ

万代太鼓部が中国親善に行った時の世代です。
歳がばれますね( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

神さんの写真を見て、大変懐かしかったです。
私達の頃、中庭に赤い鉄製のミニスキー用のスロープが有りましたが、写真だとないようですね。
あのスロープは確か同級生のPTAが寄付したものだと思いました。

校舎と体育館が私の居た時と変わりなく、懐かしいです。

万代太鼓をあの体育館で、身体に直接聴かされていたせいで、
血に太鼓のリズムが刻まれています(^。^;)

そうそう、タイムカプセルを正門横に埋めたことも有りました。確か何年か前、掘り出したそうですが立ち会いたかったです。

私の居た頃は、玄関から入って左から理科室、階段と購買部、その向かいがトイレ、階段の横が家庭科室で体育館に繋がり、
玄関から入って右は一年の教室、用務員室?左に曲がって給食室、渡り廊下、階段、養護学級という並びだったと思います。
2階から上は何故だか覚えてません。

取り壊しの前に一回校舎に入ってみたいです。

今の万代長嶺小学校は、沼垂高校の跡地に立ってるんですね。
あの、タカラジェンヌを輩出した女子校が無くなったんですね(T_T)

そういえば、同じクラスに文信堂の向かいの菓子屋(きくや?)のどら息子がいて、高校の時、蒲原まつりでテキヤになっていました。(;^_^A
皆さん、こんばんは!

また、のりかずさん初めまして
>万代太鼓部が中国親善に行った時の世代です。
 これは木内先生世代でしょうか?歴代校長先生の写真と
 共に視聴覚室(放送室と保健室の間?)に飾ってあった
 気がします。。。

>中庭に赤い鉄製のミニスキー用のスロープが有りました
 あれはミニスキー用のものだったのですね!僕が入学
 した時にはありましたよ!運動会も青、赤、白軍あり
 ましたが高学年になると赤、白だけでした(笑)

>タイムカプセルを正門横に埋めたことも有りました
 おお〜タイムカプセルのプレートを在校中に見た記憶が
 あります!玄関前の庭だったような。。。けど掘り出せれたなんて良いお話ですね〜♪
 
 そして今日、偶然にも自身の日記作製を兼ねて万代町に行ったので写真を撮ってきました、グラウンドから見る文信堂の景色が懐かしく感じました。
神さん、こんにちは
懐かしい写真ありがとうございます。

>これは木内先生世代でしょうか?
木内先生もいましたが、田村先生がメインでした。
もっとも田村先生はバイタリティがあっていろんな顧問をしていましたが(-^〇^-) ハハハハ

ちなみの校長先生は4年生から綱島校長その前は中野校長でした。卒業アルバムを見ていたら当時、私の学級は104名で3クラスでした。最も私の学年は丙午で人数が少なかったのですが。

タイムカプセルは2002年に掘り出したそうです。
偶然にもその年、宮浦中同窓会がウン十年ぶりにありまして、新潟にいってたのですが、同窓会の後だったそうです。当時の在校生を招いたそうです。

そういえばレスの中で校歌の話が出ていたので、一応卒業アルバムから校歌をあげておきます。私はいまだにこの校歌だけは歌えます。

万代を
名に負いたてる
学び舎は
いとも 尊し
いとも 尊し

日に月に
のびゆく芽ばえ
われらこそ
楽しかりけれ
楽しかりけれ

信濃川
豊けき水は
かた時も
休まず流る
休まず流る

もろともに
いざや われらも
進まなん
学びの道を
学びの道を


最後に当時の先生方、万代太鼓クラブ、スロープの写真を上げておきます。
>神さま、のりかずさま

前にも書きましたが、
ここは、初めましてトピなので、
雑談トピにお願い申し上げます。
はじめまして。
フラフラしてたら万代小発見!
懐かしくて登録させてもらいました。
万小校舎がいつとり壊されてしまうか・・・
ハラハラしてたりします。
はじめまして。何年卒か分かりませんが卒業生です。
南万代のコミュを見つけたのでひょっとしてと思って検索したら母校があってびっくりしましたw
宜しくお願いします。
はじめまして!!
ぼくは小3まで万代に通ってました。小4から松浜に
移り住んだのですが、まさかトピがあるとは。
本当に懐かしいかぎりです。ちなみに西山の裏の
アパートに住んでました。なつかしいなー
はじめまして!!万小コミュ見つけたんで参加させていただきました…!!
ちなみに、結構最近の卒業生で、私が4年生の春に合併して万代長嶺小になってしまったのですが…
懐かしいですね!!

ちなみに、万代太鼓部です!
今は、名前が変わって(部じゃなくなったので…)「万代太鼓和童」になってます。
私は今も万代太鼓続けてますよ〜!
はじめましてむふっ
万代長嶺小学校一期卒です。あと一年早ければなぁ…
気まぐれに探してたらあったので参加します
万小コミュニティー発見したんで参加させてくださいうれしい顔
自分は5年の時にモルテン小屋で膝を怪我しました(笑)
太鼓部に入ってて大バチで部室の窓を割ったのを覚えていますむふっ
数十年前の卒業生です。懐かしく思い参加しました。宜しくお願いします。木内先生とか懐かしい四年生の頃は担任でしたよ。赤星、こあき、サトパン、いいですねー
はじめまして手(パー)
懐かしすぎ揺れるハート勢いで参加してしまいました。

親が転勤族だったので、転入したのは2年生のときでした。のちに万代太鼓部にも入りました。が、6年生のときにまた転校することになり…子供ながらに親を恨んだものですあせあせ学校大好きだったからネ涙泣きながら最後の給食を食べたこと思い出しました泣き顔あせあせ(飛び散る汗)

太鼓部ではリード1担当でした。今でも曲目?っていうのかな、鮮明に憶えていますほっとした顔憧れのかわいらしい先輩がリード1だったので私もなりたくていっぱい練習したものです。懐かしいなぁ。

でも、どんなに懐かしんでも私は万代小学校の入学式にも卒業式にも参加できず、なんだか宙ぶらりん。私のこと憶えてる人いるかなぁ。

…私、1979年生まれです。

ログインすると、残り27件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

新潟市立万代小学校 更新情報

新潟市立万代小学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング