ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

和紙ちぎり絵を楽しもうコミュのはじめましての方 こちらにどうぞ足跡残してね

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミ二ティを のぞいてくれた方  足跡のこしていって くださいね。

コメント(51)

るびる@黒烏龍茶さん  ようこそ

絵本を 和紙ちぎり絵で 作ったら、それこそ暖かみのあるものができそうですね・・・

中野はるさんの 本をみると、まるで絵本の世界ですよ。

この人は、ちぎり絵の草分け的存在の人だと 思っています。

本屋さんには、おそらく置いてないと思いますけれど・・・

アマゾンで検索すると、ヒットするかもしれませんね

るびるさんの、思っているものと違うかもしれませんけれど

なにか 作品ができて ここで発表できるものがあったら、どうぞ のせてくださいね。。。

 はじめまして。私は秋田に住んでいる者ですわーい(嬉しい顔)

 約1年前に地元の婦人会の体験会に参加し、ちぎり絵と出会いましたグッド(上向き矢印)

 それから月に二回の会に参加させて頂いております。まだまだ初心者です本

 これからも、ずっと続けていきたいと思っています。どうぞよろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)

ようこそ!!  little swan 149さん

この コミュ二ティは あまり活発ではありませんが、出来た作品をのせたり、

作品展や和紙の情報など、おまちしています。

大きくて 丹精こめた作品には敬意を表しますし、 小さくても 心温まるものに惹かれます。

いろんなアイデアを 待ってま〜す。
初めましてほっとした顔ぴかぴか(新しい)
秋田と東京を行き来している松子と申しますウッシッシ
前にTVで和紙ちぎり絵をやってる人を見て自分もやってみたいと思いました電球・・・っと言っても自分では画材をどこで調達していいのかも分からなかったのであせあせ取りあえずユーキャンのちぎり絵講座始めてみましたあせあせ(飛び散る汗)
知識も全然ないので今はテキストみながら地道に頑張ってますがこれからオリジナルの作品にも挑戦したいと思ってますパンチぴかぴか(新しい)
よろしくお願いします猫
ようこそ!!! 松子さん。

私は、福島に5年住んでましたから、東北地方はいろいろまわりました。けれど、秋田は

やっぱ遠かったので十和田湖にも 行きそびれました。ちぎり絵と何も関係ないけど・・・

テレビ番組って、ひょっとして「趣味悠々」ですかね?ずいぶん前に8回にわたって放送してました。

去年も単発で 出演してましたよ。

そこに出演していた田中悠子先生も まだまだ活躍してみえます

銀座のデパートで古典( 失礼むふっ)個展なんかしたりして・・・

買おうと思うと 目が飛び出るくらいの値段です

我々には、無縁ですけれどね・・・

もし、テレビでみた教材がほしいときは 送ってあげることもできますよ

ユーキャンのやり方は 知りませんが、何か参考になることがあれば

ここで質問してください。わかる範囲で お答えします。
ごっちゃんさんお返事ありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)
ちょうど職場が銀座なので機会があれば個展覗いてみたいです揺れるハート
買いはしませんが(笑)あせあせ(飛び散る汗)
以前見たTV番組が何だったのか覚えてはいませんがあせあせちぎり絵って本当楽しいですねぴかぴか(新しい)たま?TVをつけた時放送していたんですけどまさか自分がこんなにハマってしまうとは・・・揺れるハート
絵を書くのは超下手くそな私でもちぎり絵だとそれなりの作品になるって事が分かって出来上がった時は本当感動しましたよわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)
一応最近出来た作品トピックに乗せときますウッシッシムード
皆さん、はじめましてるんるん
私は、月に一度、ちぎり絵教室に通ってますぴかぴか(新しい)
ちぎり絵のコミュニティを見つけて嬉しかったですほっとした顔
これからも宜しくお願いしますクローバー
たぁーさん。ようこそ!!

みなさんの 作品を のせてくださいね。

作品展の情報なども あれば おしらせくださいませ。

いろんな 貼り方がありますけれど、それぞれに特徴があって どれがイイなんて事がありません。

新しい発見なんか あったら是非おしえてくださいね目
ごっちゃんさん、有難うございますわーい(嬉しい顔)
これから、ちょくちょく伺いたいと思いますハート達(複数ハート)
きりんさん。
また、新しいお仲間が参加して うれしいです。
なかなか、こう暑いとやる気もおこりませんけれど 涼しくなったら 又やるぞー・・・
なんか おもしろいものを貼りたいですよね
ようこそ aboさん。

若い男性が ちぎり絵のレベルをアートの世界で認知されるようにがんばってください。

風景や 花や 静物も いいけれど、なんか ググッ・・・とくる 和紙ちぎり絵を・・・

生活の中で楽しむ ちぎち絵も好きだけど、いつまでも「貼り絵」といわれると、腹がたってくるのも

事実ですよ    高齢者のボケ防止みたいに思われるのも もうイヤ・・・

ちゃんと 絵として 教えてくれる教室が そろそろ現れてもイイ頃です。

カルチャー教室の運営も とても 厳しい時代になりましたけれど

私のところも 生徒がなかなかあつまりません・・・涙

がんばって ください・・・フレー!
NHKの番組でちぎり絵を知りました。
和紙を買えるお店は
関東だと
どのあたりにあるんでしょうか?
ぜひ初めてみたいのでコミュニティに参加してみましたほっとした顔
よろしくお願いしますクローバー
ようこそ、まめまめしばさん。

NHKの番組ということは、しゅんこうのちぎり絵ですね

しゅんこうの和紙は、流通していませんから 教材をセットで買われると 和紙も自動的についてきます。

和紙のお店では、ちぎり絵用に無地紙や板締紙、千代紙、雲龍紙くらいなら置いてある店も

捜せばあるでしょう。私は、そちら方面の人間ではないので さっぱりわかりません。

詳しく説明してある本も 発売されました。それを、見ると 「もう、私などいらんね・・・」と、

いいたくなるほど親切な本です。 でも、教室に通うと、いろいろな人の作品を目にしたり、

なんと言っても、先生の作品を近くで見ることができます。いい先生だったら、目の前で実演してくれます。

音楽は いい演奏をたくさん聴くことも大事ですよね、ちぎり絵も良い作品をじっくり見ることが大事です。

だから、一年くらい教室に通って基本を学んだ方が ベターではないかと思います。

一年といっても、月に一回か2回の教室です。月に一枚のシキシを製作すると、12枚。

四季おりおりの作品ができあがるだけでなく、 ちぎり方、和紙の見方、のりのつけ方、額の選び方などなど教えてもらうことは、いっぱいいっぱいあるんですよ。

一度は、お近くの教室をのぞいてみてください。

わからないことでも あれば、私にわかる限り教えちゃいますから、ぜひ 一人よがりにならないでね


> ちぎり絵ごっちゃんさん

何も知らない私に
とっても詳しく教えてくださって、本当にありがとうございますハートU^エ^U

明日仕事がお休みなので教室さがしと本屋さんに行ってみたいと思います。
ごっちゃん先生は愛知でちぎり絵の講師をされているんですね♪
近かったらぜひ伺ってみたかったです。(;_;)

もしわからない事があったら相談するかもしれないのでそのときは宜しくお願いします(´・ω・`)
さーちゃさん。

まめまめしばさん。

わからない事が あったらまた きてみてください。

いろいろな やり方があります。 お茶の世界といっしょです。〜流・・・に 近いかな?

どれも 素敵ですから、どれが いいという事は ありません。

気にいったものを やってくださいね。
aboさん、こんにちは。

エアちぎり絵って  どんなふうにやるんですか?

私も 生徒の時には やたらと、紙を見ると ビリビリ・・・ビリビリ・・・

外食すると、箸袋をビリビリ・・う〜ん、これは和紙100パーセントじゃない!!などと、

あったりまえじゃんのことも感動を伴って、ひとりゴチていました。

剥ぐ技を 練習するときには、新聞紙さえも ビリビリ、包装紙も ビリビリ・・・

何か 夢中にやるって楽しいんですよね
初めまして(^^)
私はこの間和紙のちぎり絵の展示会で作品を見て興味を持ちました。
教室などは仕事でいけない、、でもやってみたい!!そう思って
日曜日に入門書を買ってきて読んでいます。
ちぎる練習をしたりして簡単そうで奥が深いなぁ、、なんて感じたり(^^)
周りに話してもなかなか伝わらなくて
こうしてコミュを見つけて嬉しかったです!!
みなさんの作品を見て勉強したいです。

まだまだ作品を作り上げることはできませんが
完成したときは写真を載せにきたいと思います!!
よろしくお願いします(^^)
千里さん。ようこそ

ちぎり絵にむいた和紙をさがすのも 一苦労でしょうね・・・

ちぎり絵にも いろいろな技法が あるので 好きなものをえらんでくださいね。

和紙には、裏も表もあるし、縦と横もあるんですよ・・・毛羽がきれいにでる方向もあるし

うまくいかないときには、又 ここをのぞいてください。
aboさん。

わたしは、ちぎり絵を始めてから 20年になります。

最初に作品が 出来たときは、われながら感動して まわりの人たちに見せてまわっていました。

次に感動したのは、折染め紙を 講師の先生が目の前でザァーといった感じで剥いだときです。

当時の和紙は とても分厚くて表から想像できない色が出てくるんです。

剥ぐとは、かんたんに言うと薄くするようなものです。表と裏に2枚にするようなかんじです。

その時には、紙を前にしてボーッとしばらく佇んでいた記憶があります。

そんな さまざまな感動が 今の私を支えています。

最近の和紙は 、いけません。とにかく 薄いのです。でも、高齢者の方にはこの方が良いかも・・・

なんでも、いいこともあれば、悪いこともありますから。。。

来月は、同好会の人とそのお友達らとコラボして、ちぎり絵だけでなく

いろいろギャラリーに出品する予定です。 芸術?の秋ですから、たのしみましょう・・・
はじめましてほっとした顔
今度近所のちぎり絵一日体験にいく事になりました。
今まで、コミュニティー「はじめまして」欄に投稿した事はないのですが、ちぎり絵という素敵なコミュニティーがあった事に感激して、つい投稿してみましたほっとした顔
体験教室からなんだかはまる予感はしています(笑)
どうぞよろしくお願いします!
バールさん。ようこそ!!

ホームに足跡をつけました。知らない事を 教えてくださってありがとう。

私は、実は動物が苦手なので家でペットを飼うなんて とんでもないことなんですが

先日 スーパーの中にあるペットショップをのぞいてみました。かわいい子犬が

十万以上もの値段で売り物にされているのを見て、妙な違和感を覚えてそそくさと

帰ってきました。  

ちぎり絵の体験を たのしんできてくださいね。ひょっとしたら、来年の干支ですかしら・・・

ちょっと貼れると うれしいものですよ。糊は 指でぬりますから、はじめは 少し抵抗があるかも・・・

小学生でも今は スティック糊ですもの

また、コミ二ティをのぞいてくださいね

5月12日に一日体験教室に行くことになりました。

ちょっとドキドキするけれど、とてもうれしいです。

頑張ります。

初めまして。
数十年前に習っていてたくさん作りましたが、久しぶりに作品を
出してきてその魅力を再発見しましたわーい(嬉しい顔)

また始めようかな〜と思っています。
皆さん、よろしくお願いします。
まっちゃんさん。ようこそ

わたしは、最近 好きな画家の絵を 模写して ちぎり絵をしようと、どれにしようかと

模索中です。ゴッホ、ルノワール、モネ、佐伯祐三の作品をみています。

自分の性質と好みとちぎり絵に向いているかどうか・・・ウ〜ん、なかなか決まらない

こんなふうに、過ごす時間も 楽しいもんです。家族との話題づくりにも 一役買うし・・・

どんどん、始めてくださーい

広島県在住の者です。

ちぎり絵を始めようか、どうしようかと、期待と不安でまだちょっと迷ってます。。(ドキドキ揺れるハート

とりあえず、文化センターで行われる「ちぎり絵講習会」に参加してみようかなぁ…と。

なぜ迷っているかと言うと…

実は私はすご〜く手先が不器用なんですあせあせあせあせあせあせ

ただ、「ちぎり絵」って手で千切るから、
多少不器用でも、それがかえって“いい味”になるかもるんるん…と、
勝手に解釈して、チャレンジしてみようか・・と。

それこそ勝手な解釈、誤解だったらごめんなさいあせあせ(飛び散る汗)

もし私には無理でも、
ちぎり絵の和テイストな癒される感じがとても惹かれますハート達(複数ハート)ぴかぴか(新しい)

よろしくお願い致しますわーい(嬉しい顔)
ようこそ、 てまりさん。

ちぎり絵講習会 に参加されるんですねウインク

手芸のようなことを いろいろやっている人などは、やはり出来上がりが 早く、

きれいに仕上がることが 多いように思えます。

人と比べずに 作ってみてくださいね。 きれいにちぎるコツは、チマチマとすすむことです。

はやく ちぎろうとして、ザクザクやると仕上がりも ゴツゴツしたものになりますよ。

のりを つける時には、中央から 外にむかってのりをぬっていきます。

そうすると、和紙の毛羽が きれいに開いて 、その毛羽をさわらないように

貼っていってください。 楽しみですね〜 来年は 竜の干支ですね。
ようこそ、金魚鉢さん。

私も しゅんこうのちぎり絵をず〜っと やっています。

今は 休んでいると 言ったほうが いいのかな?

本当は、大勢でワイワイやりたいんです

お近くの方でしたら お寄りくださいませね。名古屋は、遠いですか?
初めまして、ちずと申します☆

先日、和紙ちぎり絵の体験会に参加してきました。

歌を習っているのですが、絵の方面で何かやりたいと思っていたことと、和紙が凄く好きでして…

来年から、教室で習おうかと思っています(^ー^)

宜しくお願いしますm(_ _)m
>>[50]

ゴスペル すてきですね。 わたしは、サックス おしえてもらっています。

ちぎり絵と ぜんぜん関係ないんですけれど。。。

ログインすると、残り22件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

和紙ちぎり絵を楽しもう 更新情報

和紙ちぎり絵を楽しもうのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。