ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

スーパーロボット大戦コミュの新作の感想など。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 先日、最新作「MX」が出ましたが、プレイしている方は感想などどうぞ。

コメント(33)

どうも初めまして。先ほどここに参加させていただきました。
とりあえず、現在シーン4に突入。劇ナデ好きなので、ルート選択では宇宙へいきました。
主力ユニットはサーベラス、ゴッドガンダム……あとベガ(笑)。なかなか使い勝手いいですし。

パイロット中で最年長なことをやたらと気に病むアクアがかなり萌えかも(^_^;)
いま、やっとシーン2になるのかな?
ステージ選択式ってのははじめてなんで把握しずらい^^;;

基本的にダメージでかすぎません?武器によるダメージ差が少ないような。
おかげでいろんな武器使えるのがよいかも。戦闘アニメでも選択した
武器以外を牽制に使ったり、演出が良いですね。α以来の据え置き機なので
最近の傾向なのかわかりませんが。

やっぱドラグナーがかっこいいし強いですよね。べガのありえない強さも
素晴らしいですw
初めましてー。
現在シーン10ステージ2チャプター51、
ぼちぼち最終局面です。今回は難易度低くていい感じ。
妙に電童にときめきながら攻略してます。
たった今クリアしました!疲れた。
攻略情報何も入れずに自力クリアしたスパロボなんて久し振りだ…
グラフィックや爽快感は流石の満足度でしたね。
逆によろしくない点は難易度、バランスの異常さ。
序盤中盤はヌルすぎ、終盤は鬼すぎ。
それとシナリオのまとめ方や散見される微妙な台詞回しが少しアレ。

という訳で私見でした。全体的には満足です。さあ2週目行こう。
隠しキャラが少なそうであんまり・・・。けどグラフィックや追加機能などいいところもありますし評価は60点で。
ちなみにスパロボIMPACTが一番おもしろかったです
はじめまして、登録させて頂きました!
スパロボ歴は「第三次〜」からです、よろしくお願い致します(^^)

MX、プレイしておりますが時間の都合で1日1マップしか進められずまだシーン2……。
いつもより簡単めなのでサクサク進められるのが良い感じです(昔なら物足りなかったかもだけど、勤め人にはぴったり ^^;)
でも、個人的にはまたダンバインとマクロス出して欲しいなあ……。
登録させていただきましたー

IMPACTが一番っていうのはすごいですな・・・。
俺は一番あれでしたよ・・・w
俺は一番はαか2次αかなあ。Fも好きだけど。

MX簡単すぎですねえ・・・。
ていうかゼオライマー一機でいいしねw
なんかやるきが無くなってきております・・・。

俺もダンバインはでてほしいですねえ。
あとキングゲイナーかなw
なんかやっぱゼオライマー無理がありますねぇ。
大抵マップの端っこで勝手に話が進んでる、みたいな感じで。
はじめましてー。
MXは現在シーン10、もうすぐクリアです。

今回、ガンダム系が軒並み弱体化してません?
いつも一番使ってたZがフル改造してもイマイチでゲンナリ。「ウェブライダー特攻」でBGM変わらないし。
あと「支援攻撃」ってあんまり意味無いなあと思いました。

エヴァシリーズはたぶん過去最高レベルで使える。ミノフスキークラフト付けて無敵。合体技のシンクロ攻撃が使い勝手良いんですよねー。
はじめまして。面白そうなので登録させていただきました。

自分は電童が好きですねー。
電池を装填しつつFAとか、原作再現度が高くていい感じデス。

ゼオライマーもビデオ見て好きだったので、かなり嬉しくあるのですが。
でも、ユニット単体としてみると暴力的かなーと(苦笑)
そういえば今回、多人数(4人以上)パイロットのユニットが出ませんでしたね。コンバトラー、ボルテス、ダンクーガ、ブライガー、ダンガイオーみたいな。ああいうユニットも一種の名物だったのに。
一番多くて3人?まさかゲッターやアーガマが最多パイロットユニットになるとは。
MXは一週しかしてません (ι´ω`)
サーベラスが弱すぎ…というかガルムレイドが強すぎます。
過去の主人公機の中でもトップクラスの性能持ってるんじゃないでしょうか。
一週目はガルムレイドでプレイして、2週目ちょっとはじめて萎えました(・ェ・;)
まあ、それ以上にゼオライマーがやばすぎるので、割とどうでもいい差なのかもしれませんが。
MXはカットインやアニメーションを楽しむ作品と言うことでw
難易度低すぎるし…
かといって、α外伝やimpactレベルの難易度をもう一回やられても困るんですが…w
いやー、やっぱMXはゼオライマーゲーすぎでしたw
後ナデシコが劇場版で¥だからユリカが喋らない!!
桑島さんの声を聞かせろ( ゚Д゚)ゴルァ!!
ブラックサレナは大好きなんですけどね。
Rみたいにしてくれれば良かったのに。

まあ初心者用に作られたゲームなので難易度低いのは当たり前なんですが。
なのでMXからの新規スパロボファンには評判良いんじゃないですかね?登場作品も良いチョイスしてますし。
ただ第4次とかFとかからやってる人間から見れば簡単すぎてつまんないと思います。俺もその一人ですがw
最近MXを始めたんですが…

……ウワァ、前評判を裏切らなかったーorz
プロローグ終わってorz状態です。
何このダメっぷり(苦笑)は、と

とりあえずつ「電童と劇ナデとドラグナー」辺りのために頑張りますかね
PSP版のMXは、機体の性能からか?随分テンポが悪すぎる
気が・・・ まあその前にやっていたのが、「J」だった
ので慣れるまでに随分と時間が掛かりました。

ゼオライマーは確かに強い! けどやっぱり他のキャラの
LVも平均的にまんべんなくあげてあげたかったので、
LVが著しく上がってしまったキャラは、皆のレベルが
辿り着くまで格納庫で待機。(強制出撃キャラはのぞく)
あとは乗り換えの可能なキャラで遊んでみたり・・・

それでも結構MXは遊べました。 現在にガルムレイドで
二週目です。 武器の改造は極力控えて、プレイ中です。
じゃないと単機で突っ込ませて終了でつまらなくなって
しまうからw
ここはMXトピってことでいいんですよね?

途中でPS2がフリーズするので
(メテオキューブが光るところ)
発売日に買ったのにいまだにクリアできてません。
初カキコです。

MXですか…懐かしいですね。

ていうかゼオライマーしか印象に残りません。
ストーリー的には割とあっさり終わるのに機体が強すぎて…。
でもストーリーが意外と深いものがあって好きです。
おかげで3周やった全部でお気に入りに入れてました。

そういえばMX主人公はOG系には出ないんですかね?
3あたりでw
MXですか・・・

ガルムレイド・ブレイズはS、
サーベラス・イグナイトはGで行くと強いですよ。

サーベラスは序盤ははっきり言って弱いですOrz
ヒューゴ、射撃低いですから。

イグナイトになってからが本領発揮です。

ガルムレイドはヒューゴメインで、ヒューゴに

アタッカー
インファイト
リベンジ

を覚えさせておくと、序盤のメディウス・ロクス撃墜のMAPで熟練度が楽に取れます。

是非OGに出て欲しいですね。
この時期で『新作』ってタイトルだから、『OGs外伝』かと思った;

確かにMXではゼオライマー最強ですよねw

自分はラーゼフォンも好きでした。

音障壁(バリア)に心理の目(気力制限有りの能力アップ)、射程長めの武器に、高威力の『ボイス』

自分的には他のシリーズでも使いたい2機です
ラーゼフォンも強かったですね。
次でてきたら弱体化していそうですw

OG外伝は2.5の続きかつ“外伝”ということで、さらに3に続きそうですね。
バルマー本星系とかゲストとか、まだ出てませんし。
メキボスがわりとあっさりやられたのも複線として。
MXはなかなか良かったと思います。
ただ、敵が少なかったのが不満だった様な気がします。

ドラグナーが一番強かった。特にマイヨとの合体攻撃ツインレーザソード
は最強!熱血を使えば二万〜三万ダメージは軽い。

後はゴットガンダムも強いし参入が早かったのも良かった。
ゼオライマーもかなり使えた記憶がある。
今更ながら、MXの主人公はヒューゴでなくても良かった気がする。
キョウスケでも成り立った気がする…
むしろ、逆に盛り上がった気がする。

MXの主人公機から、アルトに乗り換えて
『やはり、俺にはこっちの方がしっくり来る!』
とか言って突撃したら、それなりに盛り上がる気がする。
>>>25
ジュリィもバグだったとゎ…w
どこに書けば良いのかわからなかったので。

PSストアで第二次・三次・EXが配信されてます。
旧作を未プレイな方はPSPでできますな〜♪
> マッチャルさん

確かにMXはインパクト2という仮タイトルだったのでMX主人公はキョウスケ&エクセレンのバージョン違いみたいな感じでしたね
個人的にはインパクト2で良かったんですが
> ミノノンさん
ps版のロードが一分とか・・・・・・・・・・・


そんな事実は無かった!



サクサク遊べました。
> TAKEさん

ダウンロードするせいか、UMDよりロード時間は速いです。
別ソフトですが武装神姫は待ち時間数秒でした。
アマゾンのレビューでロード長い〜なんて言われてましたが。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

スーパーロボット大戦 更新情報

スーパーロボット大戦のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。