ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本人志コミュの【ネタバレ】映画『さや侍』の感想など【注意】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
松本人志さん監督映画3作目にあたる『さや侍』。

当コミュニティ参加者さんからリクエストがありましたので新しくトピを作成しました。

最新作『さや侍』(時代劇)についての書き込みは、このトピでお願いします。

※mixiの関連ニュース
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=30&id=1447322

コメント(670)

>クラガンモアさん

俺は別に貴方に「黙れ」と言うつもりもないですが、最低限貴方の持論を貴方なりに説明する準備くらいはしてください。

なぜ、すべり笑いをするのであれば、野見さんを起用してはいけないのか。それは貴方なりに説明できますか?

それと、松本人志の描くすべり笑とは貴方にとってどういうモノだというイメージですか?

具体的に作品名でおしえてください。
野見さんを見てるようで面白いですけどねえ。
このコミュのトピックに一応『ホンマにみな思ってる?』というのがあるよ。
> ラブコックさん
全く面白くないですね
> ama-gen777さん
野見さんは何をやっても すべり笑いと言っていいのかわかりませんが 哀愁のある笑いになってしまうので 映画として成り立たない 陸上のプロを走らせて 陸上映画を撮って 早く見えるのは監督の演出の力です って言ってるような感じですね

あれだけしつこく何回も業を見せる事に時間をさいたって事は 動物園の見せ物的面白さなんだと思いますよ こんなオモロイおっさんいますよ みたいな
すべり笑いが映画の魅力ならば 普通の役者でやった方がいいです
> クラミジアさん
すみません(^ー^)ドウモ

自分に理解力がないことを苦痛に感じるためには、

すでに相当の理解力がなければならない。

ジッド



どんな馬鹿でも、
あら探しをしたり、
難癖をつけたり、
苦情を言ったりできる。

そしてたいていの馬鹿が
それをやる。

フランクリン


クラミジアさんがこうやって
書き込みをしてくださって感謝する部分もあります
ありがとうございます。


馬鹿からの賛同は
批判よりも迷惑である。

フロリアン


クラミジアさんに解ってもらおうなど微塵も思っておりませんので…

どうぞ批判しつづけてください。
そのつど私は笑ってしまいますが(*^m^)ぷぷ
>>kanakanaさん
1mmも不満がないなんて一言も言ってないですよ。
なんで決め付ける人がいるのか。

決め付けこそが、危ない宗教の信者的なんですよ。
映画の歴史は結構長いし、世界各国で取り組まれてる。

映画としてみた場合に、松本人志作品は異色作であり実験的であり
評価できる部分は多いものの、数多の映画と比べて完璧なんて
全然思ってないですよ。

ただ、わかってない人間は、実験的異色作なだけに、多い。それを言ってただけです。勘違いと、不愉快な決め付けはやめてください。
自分はまっちゃんファンですがさや侍は正直微妙でした。

今回の作品は登場人物に感情移入させる映画らしい映画になった分、脚本、演出、演技の面で粗さが目立ってしまい映画に入り込めず感動できませんでした。

最後の歌で無理やり感動にもっていった感じがしました。

期待し過ぎたのかなとも思いますが

まあそれでもまっちゃん大好きなんで次回作に期待します!
ちなみに大日本人は傑作だと思います。
> ラブコックさん
誹謗中傷しか出来ない事はよく解りました
だからあなたが映画を理解してるとは思えません
人の言葉の引用しか出来ないのは自分の考えが無いからでは
クラガンモアさんが言いたいのは結局、三十日の業で全編推すのであればもっと笑いに拘るべきであると?とことん笑いを取りに行かないのであれば、ストーリーをもっと練り込んだ深みのある話にするべきであると?

そういう事ですかね?違ったらすいません。

僕もいろいろ「ああしても良かったかもな〜」的な事は考えましたね〜。

例えば僕は、少し捕まるのが早かったかな?ってのがありましたね。
ただ逃げてるだけの時の勘十郎とタエの心理描写がもう少しあっても良かったかなと。

あと、僕は勝手にお竜とパキュンとゴリゴリの3人にタイムボカン的な臭いを感じて一人興奮してましたので、出来ればもう少し彼らを追っ手として活躍させて欲しかったです。

そしてもっと言うと、タイムボカン感をもっと感じる為にどくろべぇ〜的存在の出現があればよかったな〜なんて。どくろべぇ〜的存在は花魁風の格好をした青柳さんでお願いしたいですね。

いや、あくまでも勝手な妄想ごっご、所謂ヲタクの能書きですんで、特に作品を本気でああすべきだこうすべきだって言ってる訳ではないですよw
大日本人を傑作という方、最近の作品がイマイチと感じた人に多いですね。

ちなみに私は、松本作品は、なかなかリアルタイムで視聴中に「松本人志が作った」というのを除外して見れないところがあるので
>>kanakanaさんのように訳わかんない信者的とか言われたのもあるので、あえて3作の点数を言うと。

大日本人は、もし前知識なく松本作品などという意識が無く
例えば海外の知らない監督が作ったとでもして見た場合を想像すると

100点満点で70点。
松本人志作品としての見方では65点。

しんぼるは
松本人志作品としては90点
上のように、知らない監督だったら85点
ただ、見た時期や感じ方によっては「しんぼる」100点って思うかもしれません。
世界は広いからこれが作れる人もいると思えば85点。単純に驚き重視であれば100点と思うかも。

さや侍は
松本人志作品としては75点
知らない監督だったら75〜80点

大体、バイアスを除去して想像すると、松本人志作品は点数が上がると思うことの方が多いですね。変わった映画は結構すきです。

ロイ・アンダーソンという監督の「散歩する惑星」という映画。
訳わかんないとう人がおおく、私もわからないですが、変わっていて
みようによっては、かなりシュールに笑える場面があります。
シュールな映画、変わった映画が好きな方は一度ごらんになってください。
まあ、映画を映画館で一回だけ観てそれをどう思ったか?が正しい映画の感想だと思うんで、僕らみたいにアホみたいに1000円の日を狙って5回も6回も観に行ったり、挙句DVDが出たら出たでシーン戻したり送ったりそこ繰り返し観たりするようなヲタクがグダグダ言うのは感想とは言わない気はしますw

DVDの特典映像や会議録での内容が根拠になっているような発言なら尚の事、映画の感想とは言えないですもんねぇ。

難しいっすね。まあ、こういうのって洞窟探検みたいなもんじゃないんですかね。
パっと入り口見つけて入ってみようと思うかどうか。入る気にならなかった人と、どんどん洞窟入って行ってる人とが中と外とで会話してても中々、ええ話にはなり辛いですよね。

> ゆうはんさん
そういやそうですねw
背中ザックリ切られて鉄砲が後頭部直撃してるのに「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛ーーーーー!!!」て叫びながら逃げて首まで折られた人なのにw

パンフレットかな、松本さんは『シリアスとコメディが行き来したような映画』とかいってたかしら。
> ama-gen777さん
初めの2つくらいまでは笑えますが その先はいつまでこれやるのかなぁ って感じでした すべり笑いを延々とやるより ストーリーを大事にしてほしかったですね
確かにおっしゃる通り 初めの三人とのが面白かったので あのキャラクターがあとは存在感無かったのが残念でした 黒バックに野見さんやられるシーン良かったんですけどね
すべり笑いを狙うなら野見さんを起用しない方がいいでしょうって、

素人が何しでかすかわからないハプニング感、ドキュメント性を狙ってのキャスティングなのはいろんな所でいってるし、撮影方法にもそれは現れてる。

そしてその成果、効果は、終盤の野見さんの表情に如実に現れてると思うけど。

すべり笑いっていう言葉だけに反応されても…

おっさん人形の時の攻撃的な松本人志なら、もっと過激なことを野見さんにさせてたかもしれないけどね(笑)

今は、ブラックで毒気のある笑いは自分自身キツイと、子供が生まれたとでこの映画ができたのも認めてましたし、求めてた笑いと違ったって人もいたんでしょうね。

松本人志=笑い、っていうのは好きな人ほどありますから。
久々に観たくなって「働くおっさん劇場」のDVD観てるんですけど、野見さんの記憶力の無さと演技の酷さは異常ですよねw

よくこの人で映画を撮ろうなんて思ったなぁ。
今日DVDを買って、今見終わりました。
本当に、笑いあり涙ありの映画で、満足です。

何にでも賛否はあるので、意見の交換程度はいいと思いますが、
誹謗中傷的な言葉が飛び交っているのが、残念で仕方がない、
というか、違う場所でやって。

感動した(^O^)
深いい映画やなって思いました。

とりあえず最高やった!
さや侍映画館で見ましたexclamation ×2
あたしは竹原ピストルのずっとファンで、映画館の大画面でピストルが歌い出したとき一番感動しましたぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

映画自体も野見さんが一生懸命やって最後ああなってお墓の前で子供達と笑い合うシーンで号泣でした。

まっちゃんありがとうぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
まっちゃんは出演してたんですかね?
今日みました!
面白かった!
中盤あたりからが1番おもしろかったな!
> 文化の交差店の店長さん
なんかのインタビューで、ちょこっと出てますとは言っていましたが、どこかは自分も分からずたらーっ(汗)

発見された方、情報お願いしまするんるん

> 伝説の教師さん
最後の最後、チャリンコに乗ってるのってまっちゃんじゃないですか?
エンドロールで野見さんのお墓が映る時の自転車の男が松っちゃんですねウインク

映画館では気付かなかったでするんるん
一回目に映画館で観た時に隣に居たカップルが、坊主が映る度に「まっちゃん!まっちゃん!!」って煩かったんですよねぇ。どう観てもピストルやろ!と心の中で叫びながらそっと左手で拳銃のポーズつくってましたけど。

歌のシーンでは「あれ!変わってる!」言うてましたからね。

チャリのシーンでは特に何も言うておられませんでした。
案外気付き難い感じやったんですかねぇ。
最後のチャリの人が松っちゃんやったんやexclamation ×2

なんか雰囲気あったと思ったら、やっぱそうやったんやるんるん

皆様、ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


いやぁ、にしても野見さんの切腹シーンには感動しました泣き顔

さすがワンランク上のオッサン、格好良すぎるんるん
アホばかりやな 普通に見たらわかるやろ
別にアホではないでしょw俺はすぐ判ったけど。
感動しました。
松本人志の映画で笑いではなく、こんなに感動を得られた事にびっくりです。
永遠の松本人志。これからも色んな分野でご活躍して欲しいです。

ログインすると、残り640件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本人志 更新情報

松本人志のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング