ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

松本人志コミュの新作コント『MHK』と『プロフェッショナル』の感想

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です。

当コミュニティに参加下さってる人からトピ作成希望のメッセージをいただいたので10月15日NHK総合で放送された『MHK』と16日に放送された『プロフェッショナル』についての感想は、以後こちらでお願いします。

当初暫定的に「雑談トピ」に書き込んでいただいてましたが、おかげ様でたくさんの人々から書き込みいただいた結果…
『MHK』及び『プロフェッショナル』の感想だけで雑談トピが書き込み上限(1000)に達する可能性が出てきました。

そのため対応が遅くなってしまい申し訳ないのですが、現在より『MHK』と『プロフェッショナル』のトピを独立させる事にしました。

皆様のご理解、ご協力をお願いします。

コメント(1000)

東野ヤバい わろたわろた
あの東野の顔笑ってしまう。
残り三回だいぶ楽しみ!!
笑いは絶対いらない。笑いどころじゃないところでダラダラ流れてるだけ。まっちゃんは、嫌がっただろうけどね。ガキ使も笑い足すのやだったけど、説得されてみたいな感じだったような。
>タノムサクさん

自分もあまり最近のコント番組は観てないです。
これは完全に好みの問題だともわかってますw
ピカルの法則の方が面白いとか、テンポ悪いとか、くどいとか、
そういう意見があるのは、今のスピーディーなお笑い番組をずっと観てきたからでしょう。
でも、それは流行りであって、MHKがやってる笑いはそうじゃ無い部分、今の自分達が本当に面白いと思う物をちゃんと作ろうとしてる、贅沢で、かなり貴重な番組なんですけどね。
そして松本人志はもうこういうコント番組しか作る気がない。
そうじゃないとやってる本人が楽しく無いんでしょう。

そうゆう所が攻めてて好きなんですけどね。
それだけに、今回の笑い声は要らなかった。一本目以外特に。

ファンの間でのこれだけ賛否分かれるのも、やはり比較対象がいないから、過去の松本人志と比べるしかないからなんでしょうね。
自分は、過去の作品と比べても問題ないというか、毎回何かしら新しい試みがあって凄く刺激的なんですけどね。
>テラジさん

へぇ。ちゃんと他番組と比較している人もいるんですね。
まぁ、ピカルの定理とかが面白いなら、それはそれで良いんですけど。

松本人志が何か作るなら、それはそれで、色んな毛色のものがあって
良いだけの話だと思うんですけど、毎回終わったとか、やめちまえ的に

色々言う人いるのがおかしいですねw世の中に何かしらの作品。とくに
実績ある人間が作るんだから、単純に受け入れれば良いだけの話なのに

怒りをもって否定したりする人がいて、まぁあと三回楽しみましょう。
ヒーロー戦隊もの、最後のシール。謎の競技インタビュー。
次はまた何を持ってくるか、それだけでもう充分楽しめる。
本当にあと三回しかないのか?!!もっとやってくれ。
世間なんかどうせ人の意見に左右されまくってる。
空気に流されてる。比べるしかできない。
嫌いならそれでいいよ。わからないならそれでいいよ。
でもそれ以上に毎回期待して、刺激受けてるやつもいる。
ここ一ヶ月が、充実してるやつもいる。
そんな番組作れる人、何人いるよ。
その他大勢と、ごちゃまぜにすんな。
>タノムサクさん

すいません、コッチが熱くなってしまいましたw
>>テラジさん

まぁまぁ。気持ちはよくわかりますw 戦隊物続くみたいですけど。
幽霊をみた! みたいな雰囲気のあのやつも、違うヴァージョンで
続きがみたいすねぇ。
今回『観客・スタッフ笑い』が足されてたが、全く無いとさすがに取っ付きにくいとか分かりにくいとか、今の視聴者の為にその辺の配慮をひとまずしてみたのかしら。

【ヒーロー戦隊】
どいつもこいつも、全員アホやわあ〜。
いちいち何を揉めてんねん。
全然噛み合わんし前に進まんし、口調のハッキリした自己主張のやり合いやら、ブルーはいちいち何のキックをしてるのやら、そして毎回催眠弾でやられてるし。
敵も敵で何の律儀か、いちいち教授連れてなんでか待っててくれてるし。それも何日も。
早よ組織の本部とかに戻って教授閉じ込めとけよ。

【ハンドバルーン】
敗者に優しい競技やなあ〜。どこまでも優しいなあ。
そしてあのトーナメント表をよう考えてよう作ったなあ。

【シール】
これはあの男性の感情や心理がも一つよく分からなかったなあ。
あの発狂具合と常備品と行動からして
『目に映る物に名称の表記が無いと耐えられないという“癖”を持った人』なんかしら。
『プラスマイナス 岩橋』からインスピレーションが来たんかな。

あとこの【シール】観てたら『ごっつ』の、確かタイトルが【剣の道】やったかな?、というコントを思い出したなあ。
道場内で竹刀で色んな物を叩くか指してその名称や状態を叫び、その度に文字も大きく画面に出るという。
「面」「胴」「床」「てーーーん(天)」「内」「外」「暗」「明」「暖」「線」「車」「孫」
「英?」「米?」「伊?」「仏?」「何?」「豪!」
これも面白かったなあ〜。


長めのキィーーーーーック!!
ブラックのカットインw
二回目、あんま笑い声気にならないな。
女怪人のカットインw
長めのキーーーーック!
最後の怪人w
本当、贅沢な番組だ。
ハンドバルーン受けたわあぴかぴか(新しい)
リポーターが「ん? んん?」って引いてる様が
ごっつの伝統工芸のコントテイストで

けど競技風景はなくてよかったかな
あれは謎のままでいて欲しかったw

スタッフの笑い声は「あえていれた」と思います。第一回はまったくなかったし。不自然に笑うトコがめちゃ多かったしね!
多分笑い声がなかったらもう少し面白かっただろうなぁ。


まっちゃんはまだコントの勘が戻ってないんかな。設定とかアイデアおもろいのに、テレビ向けにも調整してるやろから笑い声足したりしてるんやろけど。久しぶりのコント+テレビ(NHK)+やるならもちろん新しい攻めた笑い というところでまだバランスが悪いと思う。また月一全五回ていうのがシリーズ化しないなら方向修正するのも難しいし。
プロフェッショナルのあのヨイショ会議のせいで残り三回も不安や…。
爆笑できるやつを作って欲しいな。
どれも面白かったけど、??は松ちゃんの演技がハイテンション一辺倒だったのが、見てて重かったな…考えてる顔


個人的な案ですが

?キム兄の敷島教授役と司令官をチェンジ

?シール男役を板尾さんか小薮さんに

だともうちょっと落ち着いて見れたと思います。
確かに松本人志のテンションはやや圧迫感ありましたね。

あと、ハンドバルーンは随分と他競技に応用の効かない競技場でしたね。無駄に見事な芝生が園芸屋の心をくすぐりました。

もっと競技的に普及を目指すなら卓球台くらいの台に腕を通す穴を開けてそこから手を出してやれば、それこそ台さえ用意すればどこの体育館でも公民館でも出来ますね。

しかしなかなかの高級車に乗ってましたね。そこそこ稼げるんですね、ハンドバルーン。
えらい白煙吐いてましたが、オイルメンテ怠ってるんかな。無理して買ったはええけど最近厳しくて維持費しんどいんかな。これは引退したらあの車は手放しますねぇ。
松ちゃんの勢い、一つのコントの長さ、笑い声が気になりました。
発想やセンスは流石!の一言ですが、いちいち松ちゃんが出なくてもいい気もしてきました。
とにかくだらだらやってる感が否めなくて…昔はもっとバシッとキレがあったような。
正直途中で飽きてくる。
映画寄りになったのかなぁ。
月いち、30分ていう枠がそうさせるのかな。
>メンタリンさん
ポリシーが欠落してたら、映画もコントももうやらないですよ。

新しいこと創作的なことに手をだすのは辞めて、手堅いことばっかりやってますって。それで充分豪華な暮らしができる身分なんですから。

放送室で言ってましたね。ノーミスのままではノーポイントなのだと。

でも、チャレンジすることそのものが大きな意味での正解なのであって、ミスのように仮に見えたとしても、それが本当のミスではありえないんですけどね。
リアルタイムで見て、録画したのもさっき見ましたが、リアルタイムでは気付かなかった細かい所でウケましたうれしい顔

「シール男」の最後に殴られた時、探してるシールが
「怒ってるおっさん(加)」
「怒ってるおっさん(韓)」
等、()で国籍まで分けていたのにウケました!
一回目では気付かなかったあせあせ

見た目と言語で的確に判断しなきゃいけませんねうれしい顔
いまだにごっつと比べる人多いけど、前期、中期、後期とかなり作風変わってる。
そして、後期はほとんどの人を置き去りにしてる。ついてこれない人たちがほとんど。

いつのごっつをいってんのか、凄く気になる…
てか、マッチョすぎるよ、まっちゃんw
司令官のムダな貫禄と、ハンドバルーン、スポーツマンぽくて合ってたけどw
シールでは、マッチョ要らんw
個人的には人気のMr.ベーターなんかと比べてもヒーロー戦隊やハンドバルーンの方がよっぽど面白いし好きだなぁ
>>テラジさん、ZEROさん

まぁ、具体的に比べてるんじゃなくって、ごっつとかおもしろかったなという
「思い出」と比べてるというのが実情なんじゃないかと思います。

思い出ってやっぱふくらみますからね。それに、ごっつの中でも、より特別に
面白かったものを根強く覚えてるもんですから。

ホームランバッターは、ホームラン打てない打席の方が何倍も多いのに
ファンは、ホームランうったときのことしか覚えてなかったりしますからね。

まぁ、それにしてもダウンタウン、松本人志の打率、ホームラン率は半端じゃないんですけど。
> タノムサクさん

ご意見をお聞きしたいのですが。

あの不自然な笑い声が足されてた意味はなんだったとお考えですか?

始めはNHKが勝手に足したものだと思ったのですが
戦隊員が喋ってる所では笑い声はないことから
やはり松本さんが意図的に足したと感じました。

笑いの解らない人に
大きい声で叫んで笑い足しといたら
お前ら笑いよるんやろ?
的な事なんでしょうか?

昔松本さんが
なんかの番組で言っておられたのですが

美味しい鯛茶漬けの店があって
実際行って食べたら
なんか味薄いな…って感じるんですけど
家帰ってから
あれ?あの鯛茶漬けやっぱ旨いなっとなるお店があって
そして店主はそれを目指していると
俺らもそういう笑いを目指してるんですよといっておられました

今回のMHKはまさにその言葉どうりのコントにしあがっていたと思います

長文失礼しました。
>>ラブコック

まぁ、スタッフの工夫かと。戦隊物は、メンバーがめまぐるしく変わる時は
笑い差込みにくいから入れなかったんじゃないでしょうかね。

松本さん本人が、笑い声入れといてと言ったとは考えにくいですね。何も言わなかったからスタッフの工夫で入れたんじゃないかと。

あと、スタジオっぽい雰囲気が出てたら、割りと笑い声って自然に受け取れるんですけど、どのコントもあんまり出てないので、やっぱり不自然ですよね。

笑い声いれるなら、スタジオでとってる雰囲気で、もっと大きな声でごっつみたいに入れたら、自然に笑いを煽る効果はあるかもしれないですけど。
どっちにしても、0回目1回目なかったんだから、いらないすよねw
前回笑い声が無かったのは、「オンリー」だからでしょ?
別録音をするコントなのに、そこに笑い声が入っちゃ台無しですから。
事前に松本さん扮するDが静かにさせてるので、そりゃ笑い声は足せません。
本来は笑い声ありきのコントを昔からやってるし、笑い声が無いと笑いどころ
がわからない人もいるんで、あってもいいのでは?
二回目見たら、笑い声は笑うポイント以外にも無作為に入ってましたね。

ミスタービーンとか、アメリカのホームドラマみたいな大げさな演出を狙ったか、もしくはそれらを皮肉ってわざとやたらに入れたかどっちかですか…。

個人的にはどうせ入れるなら「スタッフの笑い声」で良かったと思います。
>チャッピーさん

そうですね、スタッフの自然な笑い声ならいいんですけどね。
ごっつの時はまだ、それだった。
ビジュアルバムでは、園子にだけ意図的にいれてた。

今回は本当に無作為。

シールに関しては、ホラー的入り方してるのに、あの笑い声が凄く気になった。
状況がわからないのに、笑えないよ。

スタッフが勝手に入れることはないと思うので、
まっちゃんにどうゆう狙いがあったか、とりあえずためしてみたのか、
局側からのテコ入れがあったのか、それに対する反発か。
意図は本人しかわからないですね。
録画見ましたが…。

う〜ん。オンリーを超えるものはなかったな、というのが正直な感想です。ハンドバルーンとシールは、嫌いではなかったですが…。

う〜ん。
今回も面白かったです!シールの松ちゃんは狂気がかってて、おもしろいんだけどそのシールの魅力に取り憑かれてる狂気感は静かなかんじで表現した方が個人的にはもっと笑えたかもしれません。。レクター博士みたいな!そういった意味で板尾さんで演ってほしかった笑
個人的に、ちょくちょくここはこうのがいいな、とか感じるけど、それ含めて面白い。何回も見返すほど面白いです、松ちゃんのコント!

999コメント電球
もう一度でも二度でも、浜ちゃんが出てきてほしい。
やっぱりごっつメンバーはおもしろいなぁ。
まぁここでは好き勝手いえるやろけど実際やってみろといわれたらそう簡単にはできないでしょうな( ̄^ ̄)ゞ

ログインすると、残り969件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

松本人志 更新情報

松本人志のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。