ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの◇引き出物&引き菓子について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。ひでこりんと申します。

4/1に結婚式を行います。
できちゃったこんと言う事もあり、最近式場を決め慌しい日々を送ってます(→㉨←)

引き出物&引き菓子についてですが・・・
みなさんは、どんなものをあげましたか???
また、まだの方は、どんなものを渡す予定ですか???

正直、結婚式のお金が大幅にオーバーしてしまいお金をきりつめようと思ってるのですが
引き菓子は手作りとかっておかしいんでしょうか???
また、引き出物はいくらくらいが相場なんでしょうか???

たくさんの方の意見お聞きしたいです(≧Д≦) 
お願いいたします♥(。→v←。)♥

コメント(1000)

teddyさん
BEAMS、木箱に入っていてカタログ自体がおしゃれだと思いました!
カタログの値段も上げれば、親族や上司の方にもいいのでは・・・と内容も充実していました。
私も引き出物は持ち込みを考えていますわーい(嬉しい顔)
持ち込み料痛いですよねたらーっ(汗)
初めまして! 
私はACTUSのカタログギフトにしました!

遠方の方が多いのでカタログギフトになったのですが、カタログ見て大満足!! 
丁度今、ブライダルフェアをしているため、持ち込み料を負担してくれたり、婚姻届けに使う記念ペンをプレゼントしてくれたりと特典が盛りだくさん!! 
私たちは自分たち用にも購入したくらい、素敵なギフトが一杯です。そして最大のメリットは送料はACTUSが負担しているのでカタログの料金がギフト料金になっています。高いギフトもたくさんあります。 
特に北欧雑貨が好きな方や、周りとは一味違うギフトを上げたいって方にはオススメします。 
年配にも若者にもウケました。
> ぽんちさん
私はギフトセットではないですが他の引出物プラスでシアバターつけましたよわーい(嬉しい顔)
それだけでも好評でしたし、私もギフトセットいただいたら嬉しいですムード
★*チヨコレイト*さん★
ありがとうございますハート
あたしも3000円くらいと考えてたんですが、彼に計算させたら、結構小さめのボトルになるみたいで…
貧相になっちゃいますよねあせあせ(飛び散る汗)
確かにラッピングは自分達でしなきゃいけないし冷や汗
余計にですよね右斜め下右斜め下
貴重なご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ハート
すごく参考になりましたぴかぴか(新しい)
★asuka☆さん★
ありがとうございますハート
確かに好みだから個人差ありますよね〜…
『シャンプーとかスーパーで買えるのに』って、正に私の意見です電球ワラ
参考になりましたハート
貴重なご意見ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ハート
★ともちゃん さん★
ありがとうございますハート
なるほどですね電球ぴかぴか(新しい)

やっぱり引き出物にシャンプートリートメントだけはちょっと…って感じですよねあせあせ(飛び散る汗)
ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)ハート
参考になりましたハート
> みきさん
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)

年配の方にも良いって聞いて安心しましたハート

持ち込み料ってバカにならないですよねあせあせ(飛び散る汗)

でも私の場合、トータル安いってことでドレスとかも持ち込みで、
プランナーさんの冷やっとした笑顔に苦笑してます(笑)ウッシッシあせあせ(飛び散る汗)
私はカタログギフトにします☆

3000円コースでもシステム料込みでお洒落な内容のものが2500円でゲストのお家に個別宅配してくれます。

送料も込みで、もちろんホテルの持ち込み料もゼロですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
ゲストの荷物も減りますよハート

これで3000円の引き出物と持ち込み料500円の3500円→2500円で済むので一人当たり1000円は節約でするんるん
>ちゃぁゃん さん
>ことさん

コメントありがとうございます。
嬉しいといっていただけてロクシタンのギフトに傾いてきました!
10月挙式で、ちょうど乾燥する時期(笑)なのでハンドクリームやソープを詰め合わせたいと思います。
もしくはカタログギフトで・・・ふらふら
コメントありがとうございました!
はじめましてぴかぴか(新しい)今年の12月に式をやる予定のMarieと申します。

ここを読んでいると、最低でもだいたい5000円〜の引き出物が常識みたいですね。

うちは金銭的に全く余裕がないので、披露宴はやらずに、格安の人前式というものをやらせていただくことにしたのですが、その場合でも、ゲストにはやはり5000円ぐらいの引き出物をお渡しするべきなんですかね?

うちの場合、式の後にレストランを予約していて、そこでの食事代+飲み物代もこちらで負担する予定です。だから引き出物はなるべく安く済ませたくて……カタログは最低でも3000円〜するので、引き出物にペアグラス1050円ぐらいのものと、引き菓子にバームクーヘン1050円のもの…

プラスお見送りの時に渡すプチギフト、飴の入った小さな袋一個約300円…

で、冬場なので、帰りにホッカイロを配るかたちでいいかなーと思ってました。


ここを覗いたら、そんな安く済ませてる人はいないみたいなので、ちょっと心配になっちゃいました。


やっぱり、引き出物が一人3000円以下っていうのは、どう考えてもありえない感じなんですかね?
> Marieさん

引き出物類、そのままでも大丈夫じゃないかな〜?と思います手(パー)
ご親戚や上司の方は出席されますかね?ご両親も了承されているのでしたら良いのではないでしょうか?


引き出物の金額が気になるようでしたら、いっそのこと会費制にするのも良いのでは?
会費制ならば、たくさん引き出物を用意しなくてもいいみたいですしむふっ
(引き菓子くらいはあったほうがいいのかな?)
> asuka☆さん

お返事ありがとうございますぴかぴか(新しい)上司が問題なのかぁ…
一応、彼の上司の方は2名ほどで、あとは後輩+親戚なので、2名分だけちょっと奮発するのもアリですかね?( ̄〜 ̄;)

とりあえず、会費制も頭に入れて考えてますが…

ちょっと旦那さんと相談してみますね。

ありがとうございました(´∀`)

> Marieさん
私は7月に式をしましたが、引き出物は焼き物にしたのですが定価は親戚は8000円前後、上司は5000円前後、友人は3000円前後ですが半額くらぃ割引をして貰ったのでかなり実際の費用は抑えれました(^_^;)ご祝儀内で抑えたいのでって言ったら、料理とかの値段も聞かれてだいたいいくらくらいマデですねとかも出してきちんと考えてもらえました!料理はやはり大切だと思ったのでそちらをちょっと高めに設定しました 。
物自体はきちんとゲストそれぞれに合ったものを選びましたので時間はかかったし種類もかなり多くなりましたが、お店の方が費用を抑えたいって言ったにも関わらず、すごい親切に対応してくださったので持ち込み料を加算してもかなり式場で頼むよりかなり費用は抑えれました☆
品物自体は一応ちゃんと名前の知られたものを選んだこともありみんなには好評でしたよ!
同じ種類のものでも柄違いのものや色違いのものを取り入れたり(^_^)
式場で頼む焼き物とかよりは物自体はすごいいい物だけど、費用も抑えられたのでょかったです☆
自分達の気に入ったものを選んであげれたし。
値段とかじゃなくて気持ちの問題だし、結婚式に来てくださる人達はいいものをもらって儲けて帰ろうって思って来てくれてるわけじゃないので(まれにそんな方もいますが)、気持ちがこもっていれば高額ではなくても全然おっけいと思います☆
みんなから一番いい式だったって言ってもらいましたよ(*^_^*)
抑えられるところは抑えてデモきちんとするところは妥協せずにすることが大事と思います☆
あとお店選び!
素直に私達は式場にも引き出物をお願いした店にもご祝儀内で抑えたいけど、ゲストにはちゃんと満足してもらえる式にしたいと言ったらすごく協力してくださったりアイディア出してもらえましたし(^^)
アドバイスになっていないかもしれませんが良かったらご参考になれば…と
長々すいませんでした☆
> ュゥさん

お返事ありがとうございますぴかぴか(新しい)そうですよね。

やっぱり儲けて帰ろうと思って来る人はいない(少ない)ですよね。

親戚達も、私達にお金がないのを知っているので、安い引き出物だからと怒る人はいないと思います。

とりあえず、上司の方だけには見栄をはらせていただくカタチでやることにしてみますw


しかし、皆さん本当にしっかりお金をかけているんですねーぴかぴか(新しい)びっくりです。
Marieさん

式の後にレストランを予約していて、そこでの食事代+飲み物代もこちらで負担する予定です。

とありますが、列席者の方から御祝儀はいただくのでしょうか?

もしいただくのであれば(友人だと3万の方が多いですかね)
お料理・お飲み物・引出物くらいはそれなりのものを用意されたほうがいいと思います。

やはり、時間もお金もかけて来てくれるので。

っていっても、友人であれば引出物3000円・引菓子1000円で大丈夫だと思いますよ。


映像系・衣装・お花・演出を抑えれば、列席者に少しお金をかけれると思います。


もし、御祝儀をいただかなくてお料理・お飲み物などMarieさんたちがご負担なさるなら
引出物はなしで引菓子(1000円〜1500円ほど)だけでもいいかもしれませんよ。


ただ、列席する側の人は御祝儀を用意なさるかもしれませんので、
そのへんは御祝儀は辞退しますとか、会費制なら会費制とはじめから
言っておかないと混乱するかもしれません。


それは、上司さん・親戚関係にも、会食の趣旨をしっかり伝えて
こういう会にするので御祝儀はいりませんなどお伝えしていたほうがいいのでは
ないでしょうか。


御祝儀制かどうかわからなかったのでごちゃごちゃしてしまいましたが、
御祝儀をいただくかどうかで変わってくるような気がします。
> プーさん

お返事ありがとうございますぴかぴか(新しい) 一応、今のところは御祝儀制でやらせてもらおうかと考えてますよ。

> Marieさん

ご祝儀制でその引出物内容はちょっと軽すぎるのではないかとあせあせ(飛び散る汗)
『うちの場合は、‥‥負担するつもりです』とありますが、普通の披露宴でも同じだと思いますよ(ご祝儀制なら)。
ご祝儀を頂いて、格安人前式、3千円以下の引出物だと、ご祝儀で黒字にしたいのかな?と思う方もいらっしゃると思います。
> Marieさん
がんばっていい式にしてください☆
書き忘れましたが私は挙式はキリスト教式でその後披露宴をしました(^_^
親族は夫婦で10000円、友人と従兄弟には4000円位の物(+して500円位の手作りの品)でも失礼ではないでしょうか?


母に聞いた所、友人でも5000円位が相場なのではと指摘されました。


正直、両親からの援助は一切ありませんので、引き出物にあまり金額をかけられないので…。


それと、ホテルバックが一つ420円もするので、出来れば持ち込みをして、安価なバックにしたいと思っておりますが、バックの持ち込みなんて聞いた事は無いですよね…?
> ピヨコさん

そうですか。私達は両親からの援助もないし、お腹に赤ちゃんがいるので私は無職…特に貯金もない彼が、私のわがままをきいてくれて、式ができることになりました。黒字にするつもりはありませんが、安く済ませたいのが本音です。式自体も、お金がかけられないので、オプションはほとんどつけてません。バルーン程度でいっぱいいっぱいです。


1000円のグラスは、3000円のグラスとそんなに違いがあるものなんですかね?

私だったら、見分けがつかないや…と思って、それにしようと思ったんですが、やはり気にする人は気にする…ということでしょうか。

カタログ以外を選ぶなら一緒かなぁ…とか思ったんですけど( ̄〜 ̄;)

難しいなー。


会費制か…ちょっと旦那さんと相談してみます。


ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
Marieさん


御祝儀制なんですね。

先ほども書きましたが御祝儀をいただくなら、やはりそれなりのもので招待すべきなのかなと思います。


私は20代後半なので周りの友人とも式や披露宴のことを話す機会が多いですが、
お料理なども御祝儀制なら15000円前後・飲み物も4000円前後の人が多いです。

それに消費税とサービス料を取られるので実際は20000円以上ですね。

引出物は3000円〜、引菓子は1000円〜
(上司にはもう少しプラスしたほうがいいと思いますが)

が多いです。

あまりにもケチケチしていたらやはり、黒字にしたかったのかと思っていしまうかもしれません。

節約するところと、少しお金をかけるところとメリハリをつけるといいと思います。


会費制の人は着席のコースでも10000円〜12000円ほどのコースに
3000円ほどの飲み物と引菓子をつけて
会費を15000円とかで設定してる人もいます。


ご主人さまと相談なさって素敵なお式になさってくださいね。
> 撫子さん
私もバッグは式場のものだと315円するので、式場の方が費用を削るならバッグは外部カラ安いのを持ち込んだ方がいいと教えてくださったので持ち込みましたよ☆
引き出物悩みますよねバッド(下向き矢印)うちもあまりお金をかけられないので(元々挙式予定もなかった+お互い貯金がなかったので)申し訳ないですが友人は2625円?のカタログですあせあせ(飛び散る汗)遠方ゲストが多くグラスなどは持たせられないし…。

ただ義父母が「上司も夫婦で来る人も親戚もみんな2625円にしろ、金の無駄だexclamation ×2」と言ってきてバッド(下向き矢印)

うちの親には“上司や夫婦などには失礼ないように、ちょっと高いものをやる”と言われていたのでびっくりしました。
私自身もそれは当たり前だと思っていたので悩んでます…。
私は友人にやる2625円でも失礼だなと思ってるのに…地域が違うといろいろ意見がわかれて大変ですね。
ユウさん


早速、式場に聞いてみましたが、バックの持ち込み料は無料との事でしたが、担当の人にホテルバックがあるので、そういった話は初耳だと言われてしまいました。


引き出物も持ち込み料が一つ500円との事…挙げる側の気持ちに立ってくれる会場だと有難いのですが、交渉が大変でしたあせあせ


ありがとうございました!
撫子さん
バッグは外注の引出物に無料でつけてくれるところや、
シモジマやアスクルの安価なところ色々ありますが、
引菓子のことも忘れないでくださいね!

私も最後まで迷っていたのですが、
引菓子のマチがあるバッグが探せなかったのであきらめました。
横に入れる訳にいかなかったので。。

ロールケーキなどの細長菓子であれば入りそうなバッグは
@80円ぐらいでキレイなのがありましたよ。
検討ください!
> やまままんさん
上司や夫婦でのゲストにも\2625って気が引けますね…
わたしなら、義父母には言わずに何かプラスするかな?
新郎側親族はそのままで、ですけど…。
彼はどう言ってるんでしょ?
*チヨコレイト*さん


確かにアスクルだと安価で可愛い物が沢山ありますよね!


サンクスギフトにも良さそうですね(*^^*)


引き出物を入れるにはマチがあるバックでないと、折角の引き菓子が崩れてしまう事もありえますよね…。

ホテルバックは後々、使用し辛いですが、外注で購入したバックなら捨てずに使用してもらえそうですしわーい(嬉しい顔)

アドバイスありがとうございました
私も上司と親族にはプラスする考えでしたが、私以外の彼・彼両親・私両親みんながみんな「全員同じ引き出物&引き菓子でいい」と言う考えでした。

実際私は友人という立場でしか列席したことないので、その時に上司や親族の方々には違うものを用意していたかどうかがよくわからないのですが、引き出物もあまり高価ではないので悩んでしまいました。

一目ぼれした(笑)カタログギフト(マイプレシャス)のカバーを年齢や好みで変えて3,675円+引き菓子はチーズケーキ1,050円+鰹節等のセット945円で、合計5,670円です。

予算的にあまり余裕がないのですが、この内容で受けとった側は、ケチった感ありますかねぇ…バッド(下向き矢印)
> 撫子さん
持ち込み料も500円もかかるのに更にホテルバッグもとなるとかなり痛手ですよね冷や汗
私のプランナーさんは削れたり節約できるところは節約しましょうねっと言っていただけたのでよかったですが、会場が非協力的だと言いにくいですよねがまん顔
がんばってみてくださいね!
> ナターシャ=なななえさん

元々義父母が「みんな同じでいい」と言っていたので新郎側は一律にして、私側は上司や夫婦でのゲストには5000円前後のものを用意したんですが、それが見積書の明細からばれてしまい、「無駄だ」と言われましたあせあせ(飛び散る汗)旦那は相場がわからないからどっちでもいいそうです。
〉やまままんさん

ご夫婦で来られる方は2人で引き出物1つですよね?それもわかって2,625円で十分とおっしゃられているのですよね?
難しいですね〜
やはり5000円前後のもので用意された方がいいと思いますが…
見積書は見せないといけないのでしょうか?
表記する金額を総額にしてもらって内訳が分からないようにするとか。
ゲストに不快な思いをさせるのは嫌ですものね。
> ゆーこさん

私の頼んだ所は見積書は必ず明細になっていて、見せてくれと言われたのでコピーしたんです。

夫婦はもちろん2人で1つですあせあせ(飛び散る汗)
新郎側なんて一家6人でくる親戚にも2625円出すつもりなんでなんとも思わないんでしょうねバッド(下向き矢印)
> Marieさん
ご祝儀貰うのに1000円のグラスはあんまりじゃないですかね。。。
私だったらがっかりです。節約しすぎではないでしょうか?それだったらバルーンをやめたらどうでしょうか?
ありえない!と思いついついコメントしてしまいました。
厳しい意見かもしれませんがご参考にがまん顔
ユウさん

ユウさんの式場は、柔軟なプランナーさんがいらして羨ましいです
(*^^*)


式場が非協力的だとかなり困ります…。こちらの提案は笑顔でスルーされ、前撮りが必要だとか、金額がかかる事ばかりを提案されると気が滅入ります(泣)


ついでにブーケの持ち込みも一点につき3150円…。

ホテル側からすれば、ケチな人だと思われるかもしれませんが、引かずに頑張ります!
次トピ

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=46138055&comm_id=402447

ログインすると、残り965件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング