ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの招待の断り方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
よかったら相談にのってください。
私は初めて結婚式に招待されました。

その子とは昔のバイト先が同じモール内にあり、一緒の店舗ではありませんが話すようになりました。

ただ、一緒に遊びに行ったことなどはなく、お互いの合コンのメンバーに2〜3回誘って合コンで飲みに行ったことはあります。

なので、その子の近況とかこれまでの恋愛経歴とかはあまり知らないし、まぁつまり「知り合い」という感じです。

しかし、今回その子の結婚式に呼ばれました。

「そもそも私が行っていいのか?」とも思いますが、呼んでくれたことがすごく嬉しいし、おめでたいし、お祝いしたいのですが・・・

行くからにはご祝儀が必要ですよね。

私は今、学生で忙しい時期というのもありバイトにほとんど入れず、金銭的に余裕がありません。
2〜3万どころか1万でも包むのは厳しい状況です。

これがもし友達の結婚式なら、無理してでも絶対行ってお祝いしたいのですが、そこまでするほどではない気が・・・

ただ、先に予定を聞かれて何もないと言ってしまったので、よい断り方がみつかりません。

質問:
?予定がないと言ってしまったが、失礼なく断る理由はありますか?
?何かあまり予算がかからずお祝いできることってありますか?(2人で遊ぶというのは多分ないので郵送や電報など)

よろしくお願いします。

コメント(20)

ほんとに何でよんだんでしょうねexclamation & question

急な家庭の用事が入ったことにして、鍋など何かプレゼントを用意して渡してはどうでしょうか
正直に学生で御祝儀を包むお金ないことを伝えて断った方が良いです。
かえって理由をつけられるより私は良かったです。

そして合コンに行った同じくらいの友人と電報を打つなどが良いと思います。
私も困ると思いますあせあせ(飛び散る汗)
招待されると、こちらも結婚式の時に招待したりと、気を使いますよねあせあせ(飛び散る汗)
急な用事で、と断るのが私もいいと思います雪
私の友達も、大学で何度か話しただけで遊んだことのない友達に呼ばれていましたが、同じように予定がないと言ってしまったらしく、
2,3か月前になり、祖父の年忌がある、と断っていました。
(参考になれば…)
結婚式は何月の予定ですか??
予定の確認は、結婚式の場合はかなり前だと思うので、
何か優先しても不自然ではないような理由でお断りするのが良いかと思います。
ドタキャンで、料理や引き出物が無駄になるよりは、全然いいと思います。
2、3カ月前に言えば分かってくれるのではないでしょうか^^*

でも、せっかく招待して頂いてるので、私だったら出席できないけど、電報でお祝いしたいかなぁと思います^^
それだと、人形やお花をつけて5000円以内でいけますしグッド(上向き矢印)
そうですね、親関係の用事でどうしてもいかなくてはいけなくなった、とか。学校の用事にしてしまうとかはどうでしょうか。(急遽試験を受けなければならなくなったなど)。嘘も方便です。大人ですからわーい(嬉しい顔)

あたしの友人は忙しいのか、招待されて返信もなし。それだけは失礼に当たりますので、早急に丁重にお断りしてみてくださいね。


お祝いは個人で無理のないもの(電報やペアの食器など)はいかがでしょうかわーい(嬉しい顔)
トピ主です。

みなさん、ありがとうございます。
昨日招待されたんですが、結婚式は来月なんです。

急な用事が入ったことにします。
そして共通の友人もいないので、電報を送ろうかなと思います。

前月に招待されるなんて、私なら人数集めとしか思えないので
理由つけて欠席してお祝いも送りません。
学生なんですし、「知り合い」なんですし、共通の友人もいないのでしたら今後もお付き合いの可能性は低いでしょうし。
相手もそんなに残念がらないんじゃないかと思います。
辛口ですがほっとした顔

本当の友達をその分大事にしてあげたらよいのではないでしょうか?
前日や三日前などは、料理のキャンセルもできなかったりしますので、大変失礼にあたります。下手したらご祝儀をいかなくてもあげなくてはならなくなるかもなのであせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

いくら仲のよくないかた、とはいえ、社会的信用を失いかねない事なので、断るなら早めに、ですねほっとした顔ハート

急遽結婚式を決定されるかたも世の中にはいらっしゃいますので、一概に人数合わせとは言えないです。

電報が高いようなら、予算内のプレゼントでも喜んでもらえると思いますハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
ガチャさんへ

結婚式は、義理で御招待する物でも御招待されるものでもないと思っています。

私にも経験がありますが、ケチで有名な人だったのではっきりと御祝儀が狙いだと解っていたので御断りをしました。

理由は、仕事にしましたが結婚式は本当に祝って欲しいお友達をお呼びするのが
一番なので、ドレスの事なので嫌な思いをされていらっしゃるのなら
無理してまで行かれる事はないと思いますよ。

仕事や体調が悪い、法事が入ってる等 御断りをする理由はありますよ

結婚式って人となりが一番露呈する機会、私ならお断りしますよ
そこまでして行かれてもきっと、ドレスの事やガチャさんのお式の事について
何か言って来ると思いますよ。
ご祝儀が勿体ないとしか思えないので
> ガチャさん

今後、付き合いがなくなってもいいくらいの思いがあるのであれば、適当に理由をつけて、お断りしていいと思います

無理に行く必要ないですし、ご自身の結婚式にも呼んでないのですし手(パー)

結婚式前は、いろいろと悩むことが多く、心労が重なりますので、さっさと断って忘れた方がいいと思います
私も困っていることがあるので、相談させてください。

先日高校のとき仲がよかった友人から結婚式に招待されました。

でも卒業してから10年近くたって会ったのは5年前に1回会っただけ。それ以外に連絡もとっていません。

今どんな仕事をしているのか、どんな人と結婚するのか、話もしてないので、
疎遠になったものだと思っていて、正直出席するか戸惑っています。

私は少し前に結婚して、その友人には報告もしていませんでした。

みなさんは疎遠になっていた友達から招待されたらどうしていますか?

招待されたら疎遠とか、招待していないとかは関係なく行くものなのでしょうか?

常識がなくすみませんあせあせ(飛び散る汗)
> ミイさん

こんばんは。
私は、結婚式をきっかけに今後友人付きあいをしたい、と思う方なら参加されてもよいと思いますよわーい(嬉しい顔)

といってもブランクもありますし、判断がつかないようでしたらとりあえずお返事は保留にして(仕事の都合がまだわからない等)、少しコミュニケーションをとってみるとか。

近況報告しあったり、会ってお茶してみたり。
それで話が弾んでお付きあいが始まれば素敵なことですし、違うと思ったらやむお得ない理由でお断りしてもよいかと..
(一度会うと断りづらいかもですがたらーっ(汗))
> ミイさん

高校の時の仲の良さ具合によるけど、
疎遠よりむしろ嬉しいと思えば行く。
今ミイさんは微妙と思われているなら、
行かないのもありかな。

でもそこから仲良くなることもありえるし、
疎遠のミイさんを呼ぶのは、もしかしたら新婦ゲストが少ないのかも。
それを悪く捉えず、お祝いの花を添えに行くのもいいと思いますわーい(嬉しい顔)
> ミイさん

卒業してからしばらく連絡を取ってない友人って、何か機会がないとずっと連絡しづらいですよねあせあせ
そのご友人はミイさんと仲が良かったことを覚えていて、久しぶりではあるけど「結婚式」という大切な場にミイさんにも来てほしいと思ったから連絡を下さったのではないでしょうかわーい(嬉しい顔)

とは言え、気が進まない(今後もその方とお付き合いをするつもりがない)のであればお断りしても構わないと思いますほっとした顔
逆に、出席なさるのは疎遠になってしまっていた関係を戻す(年賀状のやりとりだけでも)良い機会になると思いますほっとした顔

ただ、他に共通のご友人も招待されているかどうかにより気持ちも変わってくると思うので、もしお祝いはしたいけど共通の友人が招待されてなくて気が引けると言うのであれば別の形でお祝いされてもいいと思いますわーい(嬉しい顔)

ちなみに私が10年ぶりに、当時仲が良かった友人から結婚式に招待されたとしたら、10年間連絡を取っていなかったのに自分を招待客に選んでくれたと思い嬉しくなりますぴかぴか(新しい)
> 虎深やんさん
りんごさん
ぽちこさん

とてもありがたいアドバイスをありがとうございますメール
メッセージを読んでいて、みなさんとても温かい人柄の方なんだなぁと思いました。自分の10年ぶりに呼ばれて微妙だなぁがく〜(落胆した顔)仕事もあるしお金も負担だしなぁがく〜(落胆した顔)という考えが恥ずかしく感じましたあせあせ(飛び散る汗)

温かいアドバイスありがとうございますexclamation ×2参考にさせていただきますかわいい

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。