ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

これから結婚式する人☆(^^♪コミュの◇賃貸マンション

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆
ここでたくさんお世話になっているパトです。
またしても質問です。
今、新居の条件に合った物件を見つけたのですが、私達が結婚するのは10月。。。実際引越しをするのは2〜1ヶ月前と考えています。
その物件は条件にぴったりどころか3LDKあるので、子供が出来てもしばらくは平気かな!?って感じなんです。
でも半年も入居を待ってはもらえませんよね??
実際決める時にこんな良い物件があるかわかりませんし、心配です。
なにか良いアドバイスあればお願いします☆

コメント(329)

> 台子さん

公開物件には、まだ入居中の物もあります。
退去時期が自分の引越ししたい時期と被れば、空家賃も発生せずに入居できますよ。

家賃値下げ交渉は、すぐ入居したい時には有効です。
大家さんも空き室では収入が無くなるので、早く入居してもらいたのです。
だから、「あと○○円下がれば、すぐ入居します」的な事を言えば、不動産屋が大家さんに交渉してくれるはずです。

けど、入居希望が先でも稀に値下げしてくれる場合もあるみたいです。
私たちが気に入った物件で、2千円下げてくれました。
その時は仕事の都合で私は不動産屋に行けず、彼が一人で渋っていたら下げてくれたそうです。
なので、私も一緒に行き、今度は私が渋ってみようかと思います(笑)

家賃が下がれば、初期費用がだいぶ抑えられるので、お互い話術を磨いて値下げ交渉がんばりましょう♪

ちなみに、2月に上げた家賃も5月になるとまた下がるみたいですよ。
> ぴぶこさん

何度も詳しく教えていただきありがとうございます目がハート

そうですよね目電球
要は、家賃の値上げ歴がない物件を探せばいいんですよねわーい(嬉しい顔)あせあせ(飛び散る汗)

家賃の値下げ交渉もできるんですかexclamation & questionここはちょっと関西パワーで図々しくいかなあきませんなウッシッシ

で、上がった家賃が戻ることもあるんですかふらふらダッシュ(走り出す様)

物件探しも楽じやないですねぇもうやだ〜(悲しい顔)あせあせ(飛び散る汗)
6月に入籍予定のかなこと申しますほっとした顔クローバー

ただ今物件を探し中、、、
ちょっと悩んでおりますので、ご相談させてくださいがまん顔


私は社会人2年目でお給料が(保険など引かれた状態で)手取り10万円くらいです。

相手も同じく2年目で手取り14万、
そこから更に車のローン、奨学金など引かれて、自由になるお金は9万円くらいだそうです。


そして今日見に行った物件が、
*3LDKアパート 家賃65000円
*オール電化
*駐車場2台目2000円
*築3年


というものでした。

*ちなみに住居手当ては27000円相手の職場から出ます。

中が広々で私の実家からも近いので、
私たちはとても気に入ったのですが、
なにぶん今までお互い実家暮らしだったので、本当に
私たちのお給料でこの物件でやっていけるのかどうか不安です涙




また、私たちは来年の6月が結婚式なので、それまでに
なるべく貯金も増やしたいと考えていますクローバーぴかぴか(新しい)


同じような生活環境の方や、オール電化住宅にお住まいの方がいらっしゃったら
何かお話聞ければ幸いですほっとした顔桜
よろしくお願いします。
> かなこさん
もしどうしても厳しそうなら、もう1つ部屋を減らすのもいいかもしれませんよ。

私は、既婚の友達に色々聞いて2DKにしましたわーい(嬉しい顔)
子供が1人で小さいうちはそれくらいで大丈夫だそうです。
今は2人の手取りの2割くらいの家賃ですが、子供ができて彼の収入だけになった時の事を考えて、低めの部屋にしました。

ご参考までに。
> っぺさん


お返事ありがとうございますほっとした顔ぴかぴか(新しい)

共働き出来てるうちは大丈夫そうかな、と
思えましたハート目がハート

しかし、子どもができて私が産休に入るとなると、
やはり厳しそうでせね。。

なにぶんいい物件なので、彼と相談しつつ前向きに
検討したいと思いますクローバー
> しぃさん


アドバイスありがとうございましたハート

私も2DKや2LDKを探していたのですが、時期が時期なだけに、
人気な物件は空いてなかったようです泣き顔


私も働けなくなったときの事を考えると、やはり不安です涙あせあせ(飛び散る汗)

もしこの物件に住むとしたら、結婚式費用とは別に
今後のための貯蓄、というのが不可欠になりそうですもうやだ〜(悲しい顔)電球
> エミさん
プロフィールを拝見させていただきましたあせあせ(飛び散る汗)
楽器の練習でしたら、公共の音楽スタジオやカラオケボックスを利用してみるのは難しいでしょうか…?
家賃のご予算にもよりますが、賃貸で楽器演奏可の物件もあるとは思います!
私も近々引っ越しの予定で、物件をいろいろなサイトで検索していた際(もちろん賃貸住宅ですむふっ)楽器演奏可の物件を見かけたので、もし必要がありましたらご参考までにURLを探し出してメッセージ致します♪
> エミさん

私も音大卒でピアノ講師、式場オルガニスト奏者してますわーい(嬉しい顔)るんるん
家決まらないですよねもうやだ〜(悲しい顔)

私は戸建て賃貸の物件すら少なく、その中で楽器可の物件はありませんと不動産屋さんに言われました(笑)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

私の彼は転勤のないお仕事なので、家を買う方向で考えていますぴかぴか(新しい)
分譲マンションなら自分たちのものなので、何してもOkですよねあっかんべー
すでに結婚している先輩方は口を揃えて「転勤がないから絶対家を買ったほうがいい」と言います電球エミさんたちは買うことは考えてないんですかexclamation & question

彼に申し訳なく思う気持ちすごく分かります涙
でも音楽のことを理解してくれる彼で本当に良かったと思いますぴかぴか(新しい)
お互い頑張って家見つけましょうねexclamation ×2
7月に入居予定のアパート・マンション探しています。
何件か見に行きましたがなかなか決められません・・・
今気に入っているところが2つあるのですが、
家賃・立地・広さ・階数・・・など
みなさんは何を重視しますか??

一軒目家
・駐車場、家賃、諸費用含め 8万9千円 2LDK
・新築の2階
・オール電化
・会社まで約4キロ
・スーパーなどが少し遠い
・エアコン1台、照明付き、駐車場付近に専用倉庫付き

二軒目家
・駐車場、家賃、諸費用含め 8万4千円 2LDK
・新築1階
・会社まで約10キロ
・スーパやコンビニなど徒歩1分


セキュリティや設備などは似ています
・みなさんならどちらを選びますか??
>*いちご*さん

ありがとうございます
計画停電 なるほど!
参考にしますねわーい(嬉しい顔)

広さや収納はほぼ同じです家
一軒目 階段をはさんでいるので隣接?は一部屋になります。
    鉄骨造
二軒目 角部屋
    重量鉄骨造


>(まゆ)♪様 ←顔文字入れれませんでしたあせあせ(飛び散る汗)すみません・・

ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
1階は防犯的に心配じゃないですか?
1階というのがネックで・・
1階じゃなければ断然2軒目なんですがふらふら

>☆NANA☆さん
私は2Fが良かったのですが、もう空いてなくて1Fに決めました。

* 窓にシャッターが付いている
* 浴室乾燥が付いている
* 共同玄関にオートロックがある

物件です。
防犯面では心配ですが、1人暮らしじゃないし、夜や旅行の時などはシャッターを閉めて行けるし、洗濯物も、私のお気に入りは室内干しをすれば大丈夫かと思ったので妥協しました。

住んで3ヶ月ですが、荷物の運び入れが楽で、1Fで良かったと思っています。
ただ。上の人の足音が不快ですが。・゚・(*ノД`*)・゚・。
>苺さん

やっぱり2階の音は1階に響くんですねあせあせ(飛び散る汗)
・窓シャッター、浴室乾燥、オートロック
ついていますexclamation
7月までいろいろ吟味して決めたいと思います
ありがとうございますわーい(嬉しい顔)
初めまして。
来年結婚します。
先日賃貸物件を決めて来ました。

私24才 手取り10万
彼28才 手取り 22万

家賃85000で手当が3万出ますが、3万出して欲しいとい事でした。
どっちも働いているから、依存して欲しくない。自立してる1人の大人の女性として見てる。
と言いくるめられそうです。

他は食事費私2万、彼1万。光熱費彼です。
周りに聞くと家賃は旦那という人が多かったです。
こんなもんなんですか?
よろしければ皆様の意見を聞かせて下さい。
ぴさん>

生活費の出し方とかはその家その家で違うと思いますので、一概に、とか言うのは無いと思います。
うちの場合は共働きですが私の給料は全て夫婦共同貯金として、彼のお給料だけで生活費全て賄い、お小遣い制です。(妊娠した時に彼のお給料だけで暮らしていかなければならないので、今からそれが出来るか見る為です)

納得出来ないのなら、とことん彼と話し合うのが1番良いと思いますよ(*´▽`*)
家賃分担とするなら、家事はどのように分担するつもりなのか?とか、もし妊娠したら、その時の分担はどうするつもりか?(彼が1人で払ってくれる気なのか、それとも貯金から出させるつもりでいるのか、、、)とか、後から変更するのはなかなか難しいと思いますから、最初からきちんと話し合いをしておく方が良いと思います。
> ぴさん

考え方がそれぞれ違うのを話し合ったり、受け止めるのってなかなか大変ですよねクローバー

うちは最初、共働きで今は旦那だけが仕事をしています。ずっと二人一緒のお財布です電球お互いがいるからこそ、この収入があるという風に考えているので。

分かりづらかったらごめんなさい。
お互いが納得しながら生活が出来るように、旦那様と話してみると気持ちが軽くなるかもしれないですねクローバーわたしも大変なことがありますが、一緒にがんばりましょうわーい(嬉しい顔)
ぴさん

納得できなければ、とことん話し合いをしてくださいね。
以下はうちの場合です。

彼:25万+α(月によって残業代などが変動、少なくても25万円は貰っている)
私:19万

以上の給料を一度合わせて貯蓄、固定費、生活費などに分けます。
二人とも定額お小遣い制です。
家賃がわりかし駅前3LDKマンションのため12万もしてアレなんですが、最初から広いところに住みたかったので納得はしています。
彼にも25万を超える残業代は自由、としてますがなるべく貯蓄に回したいから毎月給料明細を提示してもらいます。
ここに2年〜3年ほど住んだらローンを組んでマンションを買うつもりです。
正直妊娠したらこの家賃は厳しいのでそれまでに貯蓄はがんばるつもりです。
まぁ子供のことをあまり考えていない夫婦なので成り立っているだけなのかもしれません。

わたしたちは夫婦になったのだから、誰がどれとか担当するのはやめようていうことになりました。
どちらかが働けなくなればどちらかにお世話になるわけですし。
男性だって病気になれば働けなくなりますからね。
助け合っていこうということになりました。

とはいえ夫婦にはいろんなパターンがありますので、ただの参考程度に聞き流してくださいね。
皆様コメントありがとうございました。
納得するまで話てみます!
>ぴさん
うちは、共働きですが、給与振り込みされる通帳預けて欲しい、小遣い制でおねがいしました。なぜなら、やっぱり子育てや、家の事を仕切って行くのに、いちいちお金貰うのが大変だし、ストレスになります。
大きなものを買う時は相談しますが、それ以外は家計簿で見たければみてって感じです。

友達の家はだんなさんが管理で大変そうです><
質問お願いします顔(願)

不動産屋の仲介手数料って
値切ること出来るんですか冷や汗


はじめに仲介手数料の金額を
言われずに"いざ契約exclamation ×2"って
時に初めて金額知りました泣き顔


やっぱり仲介手数料は
値切れないですかねあせあせ(飛び散る汗)
> ☆さぉり★さん

はじめましてわーい(嬉しい顔)

値段高いからちょっと他考えてみます〜みたいなこと言えば、向こうとしては契約してもらいたいから安くしてもらえたりしそうですけどねぇあせあせ(飛び散る汗)


ちなみに7月〜9月頃が一番値切りやすいみたいですよハート(笑)
時期的にもドンピシャだし、言うだけ言ってみてはいかがでしょうかバンザイ

値切れなかったら、ごめんなさいバッド(下向き矢印)
> ☆さぉり★さん
仲介手数料は不動産紹介業者の収入になるもので、家賃の一ヶ月分ですね。

私は仲介手数料は値切れなかったけど、駐車場紹介手数料をタダにしてもらいました。
その他、家賃や敷金、礼金も下げれるよう交渉はできますよ。

頑張ってくださいexclamation
> ☆さぉり★さん
私は実際あった話で、他の不動産やが同じ物件を仲介手数料なしでできるって言ってたので正直に伝えてみました。
一生懸命探してもらったし、出来ればここで契約したいんだけど、ぶっちゃけ安いに越したことはないから困ってるって言ったら仲介手数料なしにしてくれました。その代わり指定するプロバイダに契約してくれと言われたので、それで手を打ちました電球
> ケサミサンさん

コメントありがとうございます顔(願)ぴかぴか(新しい)

7月〜9月って安いんですねふらふら


他の不動産屋にも同じ物件があったので聞いてみたんですあせあせ(飛び散る汗)


それを引き合いに出してみようと思いますがまん顔

> えりぴさん

コメントありがとうございます顔(願)ぴかぴか(新しい)


すでに敷金1ヶ月分と家賃3000円引いてもらって、さらに駐車場2台込みにしてもらったんです…あせあせ(飛び散る汗)


でももぉちょっと頑張ってみますあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
> 有依さん

コメントありがとうございます顔(願)ぴかぴか(新しい)


そぉなんですねexclamation ×2ふらふら


私たちゎあと契約書出してお金払うだけなんですが、やっぱり納得出来ないんで他の不動産屋にも聞いたんです。


他の不動産屋の方が仲介手数料が安かったのでそれを引き合いに出してみようと思いますあせあせ(飛び散る汗)

ちなみに両方大手?の不動産屋なのですが…

安くしてくれるといいな…がまん顔
はじめまして。
10月に挙式披露宴を予定していてますが、4月から一緒に生活することになっています。
少しづつ家具や家電などを揃えていっているのですが、生活にかかる費用に付いて相談させてください。

私の母は「家具家電は女側がだすものだから」と言い出してくれていますが、いざ買い揃えていくと、アレは出すけどコレは出してもらえと言い出しました。
それにことあるごとに「家賃はどぶに捨てるお金だ」「賃貸なのにそこまで出す必要があるのか疑問だ。」などとやたらと賃貸生活の批判をされます。
(ゆくゆくは家を建てる予定はしています)
もちろんそんなこと彼には言えません。
どうも偏った考え方の母に困っています。。

挙式披露宴の費用分担に関してはまだ相談していませんが、生活にかかる費用の分担はどのようにされていますか?
>>[326]

私たちの場合は
私が一人暮らししていた事もあり
家具家電の購入の必要はなかったのですが
家の契約にかかった初期費用は全て私が負担しました😊
ただし結婚式の費用は全て新郎側の負担です。
(結婚式をしたいと言ったのが新郎だったこと、式の準備や値下げ交渉は全て私がやりました)

そもそもご両親に二人の生活を始めるお金を出して貰えるだけありがたいと思うんです…
賃貸批判も家具家電の援助をしてもらっている以上、我慢して聞き流すのが一番ではないでしょうか😊
>>[327] 返答ありがとうございます。
そうですね。聞き流すのが一番ですね。彼とも相談しながら決めていきます。
はじめまして

実家からペット連れて賃貸に入居する予定ですがうまくいくか少し心配です。昼間は実家に連れて帰ることにしてあります。
ペットが賃貸に居るのは仕事が休みか夕方以降になる予定ですが今までペットいなかった物件なので近所付き合いが心配です…

アドバイスお願いします。

ログインすると、残り299件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

これから結婚式する人☆(^^♪ 更新情報

これから結婚式する人☆(^^♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング