ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

女性応援戦隊〜女は何かと大変だコミュのPlus*ONレポート

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
気になる経済情勢や役立つマネー情報をお送りしますわーい(嬉しい顔)


皆さま、こんにちは。
世界的な金融危機で、私たちの生活も仕事もなんだか不安が尽きませんね。
でもこんな時だからこそ、自分たちのマネー管理をしっかりやらねば!と思います。

2月に入り、そろそろ今年も確定申告の時期がやってきました。

払い過ぎは取り戻し、減税や還付など受けられる恩恵はしかり享受しましょう♪

◆申告が必要なのはどんな人?

 ・医療費が10万円以上かかった

 ・マイホームを買った

 ・副収入が20万円超ある

 ・株やFX取引、配当金受取がある

そのほか、[途中退職した][親から贈与を受けた][災害に遭った]など・・・


さあ、あなたは申告しなくても大丈夫ですか?

確定申告でお困りなら、MR(株)の申告サポートをご利用ください。


チューリップまであともう少しダッシュ(走り出す様)
寒さに負けず体調に気をつけて頑張りましょうexclamation ×2

コメント(5)

あったかい日晴れが訪れたと思ったら
またまた寒い日雪に逆戻りですねあせあせ(飛び散る汗)

先日、個人確定申告についてこんな相談がありました耳
 
 '''「ゴルフ会員権」ゴルフを売却し損失が出ました。
   確定申告で税金が戻ると聞いたけどどういうこと?'''

というわけで今回は、ゴルフ会員権の譲渡損益についてのお話です。

----------------------------------------------------------------------
ゴルフ会員権を売ったときの所得は、いずれも譲渡所得として事業所得や
給与所得などの所得と合わせて総合課税の対象となります。

サッカー譲渡益が出た場合サッカー
この場合の所得金額の計算は、その会員権の所有期間に応じて次のとおりとなります。
(1) 所有期間が5年以内のもの(短期譲渡所得)
  譲渡収入金額−(取得費+譲渡費用)−50万円(特別控除額)=課税される金額
(2) 所有期間が5年を超えるもの(長期譲渡所得)
  {譲渡収入金額−(取得費+譲渡費用)−50万円(特別控除額)}×1/2=   課税される金額

さて、ご質問の譲渡損失が出た場合は、
  事業所得や給与所得など他の所得と『損益通算』することができます。    仮に年収1000万円、会員権譲渡損失500万円の場合で計算してみましょう。

野球譲渡損失の計算例野球

年収1000万円(課税所得約570万円)、会員権譲渡損失500万円の場合
 1年収のみ
  所得税570万円 × 20% −33万円 = 81万円
  住民税570万円 × 10%      = 57万円
2譲渡損差引後
  所得税(570万円−500万円) × 10% = 7万円
  住民税(570万円−500万円) ×  5% = 3.5万円
3差引節税額
 (81万円 + 57万円) − (7万円 + 3.5万円 = 127.5万円
(給与所得控除、その他控除後の課税所得金額を570万円として計算います。)

パソコン所得税速算表はコチラ
  国税庁HP [http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2260.htm]

------------------------------------------------------------------------
いかがですか? かなりの税金が戻る計算になりますねウインク

以前に税制改革でゴルフ会員権はぜいたく品ではないかと損益通算を認めない方向に行きかけましたが、結局は見送られ平成20年度も引き続き他の所得との損益通算ができます指でOK

高額所得者ほどその節税効果は高いので、お持ちのゴルフ会員権の価値が下がっている方は思い切って処分するのもひとつですね電球
(またいつ改正になるとも知れませんから。)

今やゴルフはゴルフ女性にも大人気ハート達(複数ハート)
私もやるので上手くなりたいなぁうれしい顔と思います
ブタ気になる個人向け劣後債ブタ

大手企業で個人向け社債の発行が相次いでいるようですパンチ

社債といえばこれまで機関投資家向けの大口が主流でしたが、購入額を100万円くらいからと個人でも手が届くようになっていますドル袋
 
 新たな資金調達先が欲しい企業と、リスクは少なめで少しでも利回りの良い運用をと考える個人がちょうどぴったり合った格好ですねウインク


ただ社債は発行企業が倒産すると債務不履行(デフォルト)になりますげっそり
実際に2001年にはマイカル債100億円デフォルトがありました。
どんな会社の社債なのかよく理解しましょう衝撃


 さて本題ですが、最近よく耳にするのが3大メガバンクの個人向け劣後債 
個人の注目が高いようです。(私も気になってます)

 次のように出そろいましたダッシュ(走り出す様)
 注目されている個人向けの社債ですが、特に大手銀行の場合いざというときは公的資金による支援があるので、デフォルトりクスは少ないとする見方が多いようです。

         ■三菱東京UFJ■   ■三井住友■   ■みずほ■
  
   発行総額  4500億円      1300億円      1230億円
   申込単位  250万円       100万円      200万円
   償還期間   8年         8年         8年
   金利     2.75%        2.73%        2.86%
   申込期間   2/23-3/12       2/18-3/9       2/27-3/13



 しかしこの個人向け社債には、「劣後特約」や「期限前償還条項」がついていますので実際に購入を検討される場合は、取扱い証券窓口で
よーく確認してください電球
 
 簡単に説明しますとチューリップ

 ●劣後債とは

  発行会社に劣後事由が発生した場合に、普通社債保有者、預金者(銀行の場合)などの一般の債権者より弁済順位が劣る社債のことを言います。

  [劣後事由] 破産手続き・会社更生手続き・民事再生手続きの開始

 ●期限前償還事項

  読んで字の如く、償還期限を待たずして発行会社が早期に償還する場合があるということです。一般にあまり期間いっぱいまであることは少ないようです。
本日二つ目のレポートるんるん

大型減税の内容をかーんたんに、伝えしたいと思いますウインク
法案が議会でなかなか決まらなかったのと同様に、その必要性や効果について皆さんひとりひとり感じることに違いがあるでしょうが考えてる顔
私が常々モットーとするところは、こういたことに関心をむけ
それを最大限活かして恩恵を享受すべしexclamationということです。
 人生には、
「結婚」や「出産」「住宅取得」「家族旅行」「教育」「老後」・・・
いろいろあるじゃないですかあせあせ
いいタイミングで利用できるよう計画したいものです。

かわいい定額給付金の支給 2兆円

 一人当たり1万2000円(65歳以上、18歳以下は2万円)されます。
 一番早いところで本日5日から、大体は4月以降の手続きになるようです。
 自治体によって違いますので自分の居住地の広報などを見ましょう。

かわいい地方に配る地域活性化交付金 6000億円

自治体が、道路・橋の改修や定額給付金の上乗せ支給などに使う

かわいい高速道路料金引き下げ 5000億円

 大都市とその近郊を除く地方の高速道路でETC搭載普通車は「土日祝日1000円」また平日は全車種、全時間帯で3割引(深夜5割引き)
 首都高は(日祝)普通車500円、阪神高は(土日祝)普通車500円
 外環や近畿自動車道など大都市近郊区間は(土日祝)の昼間普通車3割引
 などなど。微妙に違いがあるのはなんだろ?こちらは今月28日から実施するようです。

かわいい中小企業向けの貸付・保証枠の拡大 5000億円

 信用保証協会の緊急保証枠と政府系金融機関の貸付枠を計30兆円規模に
 いわゆる「セイフティーネット」の拡充ですね。

かわいい出産・子育て支援 2500億円

 妊婦検診の無料分を5回から14回に増やす。
また出産一時金も4万円増額の42万円に
 また少子化対策として、第二子以降で3−5歳(昨年三月末時点の年齢)の幼児がいる世帯には対象幼児一人当たり3万6000円を支給する。

かわいい緊急雇用対策 1600億円

自治体が失職した非正規労働者らを一時的に雇用する

かわいい介護従事者の処遇改善 1500億円

2009年度の介護報酬引き上げに伴う、介護保険料上昇を抑制
・・ん、でも確か3月分から改定になったハズ(1.13→1.19%)
今後の・・ということかな?

かわいい農林水産業支援 1400億円

コメ生産調整の参加者への交付金
農家や農業法人に新規就農者の研修費などを助成

かわいい株価対策(財政措置なし)

銀行等保有株式取得機構の買い取りを再開。資金枠を2兆円から20兆円に拡大



 (*´∀`)=3 一気に書いてしまったダッシュ(走り出す様)。。。
大体のイメージは掴んでいただけましたでしょうかクローバー
 
さらに詳しいことは今後耳に入ってくる機会も増えるでしょう。
 
少なくとも自分や家族に関わってくるところは押さえておきたいですね指でOK
先日、財源特例法が成立したexclamationでお伝えした中にあった
「出産・子育て支援」双子座
 ここから子育て応援特別手当というもうひとつの「給付金」が
支給されるのをご存じですか?

 この特別手当というのが、なんだか分かりにくいあせあせ(飛び散る汗)
 (" ̄д ̄)もちっとなんとかできないもんでしょかねぇ・・
 せっかくもらえるものなんだから(該当者には通知が行くそうですが)
 お子さんをお持ちの方は一度確認しておきましょうね指でOK

もみじ支給対象はとなるのは、
 「2002年4月2日から2005年4月1日までに生まれた
  2人目以降の子供」となっています電球
 
 step1 子供が2人以上いる。 → No 対象外です
      ↓
     Yes 
 step2 1990年4月2日〜2005年4月1日生まれ → No 対象外です
     (3歳以上18歳以下の子供)が2人以上いる。
      ↓
     Yes
 step3 第2子以降が
    2002年4月2日〜2005年4月1日生まれ → No 対象外です
     (3歳以上6歳以下の子供)である。
      ↓
     Yes
 step4 給付額はひとりにつき36000円です。
     対象のお子さんが複数の場合 × 人数分 になります。
 
 どうですか? 私はすぐには理解できませんでしたけど・・o(-_-;*) ウゥム…
 なぜ子供の人数や年齢でピンポイントなんでしょうかねあせあせ
 国は、「0−2歳は児童手当加算措置があり対象外。
 保育所や幼稚園に通う年齢などを勘定して支給対象を決めた」と
 説明していますが、不公平感があり腑に落ちない感じですちっ(怒った顔)

 まぁ、不平不満を言ったところで決まった政策はもうどうにもならないので
 支給対象になる方は、しっかりいただきましょうわーい(嬉しい顔)
海外旅行がお得??決算セールがお得??

少し早い気もしますがあせあせ(飛び散る汗)、ゴールデンウィークの海外旅行飛行機の予約が
好調だそうですexclamation

原油高の影響で高騰していた燃料費が今度は急激に下がりバッド(下向き矢印)
サーチャージが大幅に下落バッド(下向き矢印)

このところの円高で円以外の通貨は軒並み安い状況、
これを機にとばかりに外貨預金ドル袋などを始める個人も多いようです。

1−2月は韓国ウォンがほぼ半値になりバッド(下向き矢印)
週末韓国お買いもの旅行などが女性に大人気でしたexclamation

これからは定額給付金がもらえるとあって、今のうちにと予約が
増加グッド(上向き矢印)しているそうですパンチ
(12,000の中国パックが66倍ですってあせあせ(飛び散る汗)
 
また、家電量販店学校などでは大型TVTVやデジカメなどが
大幅に値下げバッド(下向き矢印)となっています。

37型TVが7万円台で購入できるなんてびっくりですexclamation
3月決算の在庫調整と思われるので買い替え予定のある人は
「買い時」かも知れませんねわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

女性応援戦隊〜女は何かと大変だ 更新情報

女性応援戦隊〜女は何かと大変だのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング