ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵を描きたい。画力を上げたい。コミュの絵を素早く描けるようになるには…。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
突然のトピたて失礼します。


私、一応切り絵イラストや簡単な漫画を描く事を仕事にしていますが、正直、絵を描くスピードが遅くて悩んでいます。

本来不器用なせいか、ものの形をとるのが苦手なのですが、
私自身名作志向が強くて、自分が納得いくまできっちりと形をとらねば気がすまない事と、
クライアント(注文主)の皆様が、私にきっちりとしたデッサンに沿った仕事を希望される事もあり、
他のプロの方なら、恐らくはすらすらと描けるだろうような仕事でも、
何時間もしんどい思いをして、下絵の線を描いては消し…の繰り返しをせねば、自他共にOKの出せる絵を描けないので、本当に消耗します。

絵本やストーリー漫画の自発作品も創りたいのですが、
己の不器用さから来る作画のトロさゆえに、
創りさしで疲れ果ててしまって、下絵が途中やめになってしまったり、
下絵を描ききった時点で疲れ果ててしまって、本番の描きに入れないでうっちゃらかしになってしまっている作品が、
部屋や押入れの中に、今や満杯になってしまっている状態です。
創作したいものは、沢山あるのに…。

因みに、ここに挙げたイラストは、私が仕事で描いた
原稿サイズA4の切り絵イラストですが、下絵だけでも半日を費やしてしまいました…。


皆さんの中で、「自分も描くのがトロかったが、こんな方法で克服した」という方がいらっしゃいましたら、その秘訣を教えて頂けませんか??
どうかよろしくお願いします…。。

コメント(6)

私も絵を速く描けるようになりたいです。
仕事でたまに描く時も、一枚の絵を描くのに丸一日かかってしまう。
料金作業量の割りが合いません。

イラストレーターの人はどうしているんでしょうか。
下書きなしでスラスラ描いてしまうのかな…

私の考えた方法は、
鉛筆&消しゴムで絵柄を描いて、ライトBOXの上で紙を重ねて
下絵とずれても位置をまた合わせられるように、
2箇所くらい印をつけておき、
ペン描きはその上でします。
(ライトボックスはビックカメラとかのカメラコーナーで
 3千円位から売っているポジフィルムを見るヤツです)

それでペン描きを失敗しても、また別の紙に描けばいいので、
かなり作業的にも精神的にも楽になりました。
スピードアップしますよ。おすすめです。
私は速かったり遅かったり、ムラがありますね(笑)
↑の方法はかなりいいです
ライトがないならコピるとか…
あとはもう、ただただひたすらデッサンやらクロッキーやらして基礎を作るしかないと思います
もし色塗りなどの仕上げが遅いというのなら、パソコンを使うといいかと思います
私はどうも苦手なんですが…パソコン…(汗)

ちなみにクロッキーにかける時間の目安は、静止している対象を描く場合3分程です
これがスムーズにできるようになると、特に人体のバランスを掴むのが速くなりますよ(…おそらく。私はこの方法使ってます)
ハッシィさん、さちょこさん、
どうもご意見有難うございます ^ ^


なるほど。ライトボックスですか ^ ^
透明なガラステーブルの下に、電気スタンドを潜らせても
良さそうですね ^ ^

>あとはもう、ただただひたすらデッサンやらクロッキーやらして基礎を作るしかないと思います

…わはははは(汗);;;
デッサンだのクロッキーだのって、大嫌いですわ(苦笑)
遠近法も建築パースも…(苦笑)
…って、「言うてる場合か!!!」と我ながら思うのですが、
修行しようしようと思いつつ、ついつい逃げてしまい、
仕舞いには、それをせねばならない事自体を忘れてしまっている自分がいたりして(爆!!)

改めて言われて、今、せねばならん事を思い出した大馬鹿者です(汗);;;


私の場合、色塗りは、余りイラストの時には手描きではしませんね。
絵の具の扱いがイマイチ苦手で、だからこそ余りそういう事を考えなくてもいい切り絵イラストという表現方法を選んだのですが…;;^ ^
漫画も、イラストレーションほどには、厳密に絵の具使いをどうこう言われる事はまずありませんから… ^ ^
手描きでムラ無くきれいに塗るのは、本当に難しいですね。

漫画の彩色の時は絵の具に筆ですが、
切り絵の時は、和紙に彩色したものを、切った部分の裏から貼っていきます。
デザインの時はPC彩色ですね。
私も、どちらかといえば機械は苦手なのですが、
「ムラ無く彩色できる」という点を始め、非常に重宝はしています ^ ^
>夢想リリス☆さん
>透明なガラステーブルの下に、電気スタンドを潜らせても
>良さそうですね ^ ^

同じ発想でやった事があって、そのやり方でも便利です。
ですが、ライトボックスの方が光が安定して遥かに良いですね。
この値段なら、もっと早く買えば良かったな〜みたいな。

まず透明ガラスでやってみて良かったら買う事を薦めます。
(ライトボックスの営業みたいになってきましたね。笑)
ハッシィさん

お返事遅れてすみません、
そして、ご回答ありがとうございます。。

ライトボックス…。
私、ド貧乏画家なので、少しでも自分の身の回りのモノを活用して使いたいのです、はい…;;^ ^
ですから、ガラステーブル&電気スタンドで、根性出してやります ^ ^

先日、その方法で、漫画の仕事をした所、半日分ほど時間がうきましたわ♪
本当に有難うございます♪

因みに、ライトボックスって、机などとの段差があって
使いにくくはないですかね〜〜…???

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵を描きたい。画力を上げたい。 更新情報

絵を描きたい。画力を上げたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。