ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵を描きたい。画力を上げたい。コミュの色のつくり方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
色を作るってとても重要ですよねexclamation

でも微妙な色など、結構作るのが大変ですあせあせ(飛び散る汗)

赤 黄 青で全ての色を作り出せる…とはいうものの全然上手くいきませんexclamation

コメント(9)

赤+青=紫

赤+黄=橙

黄+青=緑

黄+緑=黄緑

等が定番ですよねexclamation

個人的にはエンジ色や、紺色のつくり方が知りたいです
わかります!
絵の具が乾くとまた色が違って見えるのもやっかいですよね!

紙にべたっと色をのせて描くのか、紙の地の白を多少活かすのかによっても変わってきます。

赤 黄 青で全ての色を作り出せるという部分ですが、印刷物のしくみを参考にされていると思います。
C+M+Y+K(シアン+マゼンタ+イエロー+ブラック)で再現されていますが色の領域は少し狭いです。

ハイファイ印刷では色の領域を増やす為に
C+M+Y+K+緑+オレンジで印刷する方法があります。

シアンは水色よりのブルーです。マゼンタはピンクです。

シアンとイエローを合わせると緑になりますが、スーパーリアルな風景画などを描く際には
別の緑の絵の具から調整した方が発色のいい緑になると思います。

絵を描いて影の部分を描く時には、黒を混ぜていくことで立体感を出すことができますが、
その方法で立体感を出していくと仕上がったときに墨っぽいややくすんだ感じになってしまいます。
(この方法でもかなりリアルに描くことはできますが…)

人の肌を描く場合は影の部分には墨を加えやや赤を加えるような感じで私は描きます。
さらにレベルアップすると補色の緑系も加えながら影を表現することで墨っぽくならないようです。

墨を使わなくては絵は引き締まらないし、使いすぎては彩度が落ちるような感じです。

補色を使って描くと色作りや乾いたときのイメージなど難しかったような気がします。

ですのでシアン+マゼンタ+イエローをベースに調整していきながら、
発色が悪くなりそうな場合には緑の絵の具やオレンジの絵の具を加える
影を描くときなどでしまらないようならブラックを加えるというような感じで
描いてはどうでしょうか。

印刷物を参考にした混色の比率は
紫=シアン5:マゼンタ10
赤=マゼンタ10:イエロー10
青=シアン10:マゼンタ5
濃青=シアン10:マゼンタ10
緑=シアン10:イエロー10
黄緑=シアン5:イエロー10
オレンジ=マゼンタ5:イエロー10

下地を活かさないならば明るい色にはホワイトを加えます。
ホワイトもブラックも加えると彩度が落ちるのでそのことを考慮して作る必要があります。

紺を作るにはコバルトブルー系の色にイエローを足していくか、
またはシアン10:マゼンタ9:イエロー3:ブラック1位の比率でしょうか。

エンジを作るには紫系の色にイエローを足していきます。
シアン7:マゼンタ10:イエロー5位です。
(場合によっては墨も少し入れてもいいですね。)
すげーexclamation

issaiさん、ハッシィさん、めちゃくちゃ参考になりましたわーい(嬉しい顔)

エンジや紺に近い色作れましたexclamationほんとに出来るもんなんですねあせあせ(飛び散る汗)

色数が多ければ色々対応出来るのが増えるんですねexclamation

そういえばプリンターも5色や6色インクですもんね。

かなり濃い内容のレスを頂けてモチベーション上がりましたグッド(上向き矢印)
>紙コップさん

私も軽度の色弱ですが、色鉛筆画や作品を制作してますよ。ページに作品を掲載しています。
微妙な色彩変化は確かにわかりづらいですが、作品の創作に色の正確な判別は、それほど、必要ないと思います。
だから、絵を諦めることはないと思います。
色弱は、子供のころからコンプレックスでしたが、絵を描くことは、楽しかったので続けてきました。
>>[6]
日本人の4割くらいは緑〜青にかけての軽度の色弱です。
なので、4割もの認識できない色で差異を出すことはメリットがないだろうし、
描き手が認識できないのなら、それはそれで問題ないと思いますよ

あと、男性が色に対して弱いのではなく普通です。
普通の認識をします。
女性が差異に対して過剰に認識できるためであって、男性が劣っているわけではありませんし女性が優れているわけでは在りませんが…
どっちがいいのか?というのも良くわからないものです。

それにデジタルで色にこだわるのなら最初から間隔に頼らないで計算上の理想的なグラデーションを導き出してからコンテンツに応じて調整すればいいだけだと思います。

アナログだと数値上の配合では上手く導き出すのは難しいので感覚でやればいいんじゃないですかね

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵を描きたい。画力を上げたい。 更新情報

絵を描きたい。画力を上げたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。