ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵を描きたい。画力を上げたい。コミュの背景

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!
私は油絵をやっているのですが
いつも背景に苦労します。
なんていうか、空気感がでないんです。
どうやったら空気感のある背景が描けるのかなあ?
同じ悩みを持つかたいらっしゃいますか〜?

コメント(13)

> Kenz A'zさん
書き込みありがとうございます!
私は静物画・人物画です。
きったない教室で描いてるから、皆、背景はそのままの風景を描くのではなく色が塗られているだけの状態です。
ほかの人の作品みると、その色が普通に背景となっているのですが私が描くと、なんか、いかにも色を塗ったという感じになってしまうのです・・・
うまく説明できなくてすみません(^^;)
要は壁を描くのが苦手??なのかなあ。
光がうまく捉えられてない、って事でしょうか? レンブラントの人物画を見てみるのはいかがですか?
http://www.ibiblio.org/wm/paint/auth/rembrandt/self/
>Kenz A'zさん
アドバイスとお手本ありがとうございます!
周囲をだんだん明るくするというのは内側から外側にだんだん明るくしていくということなのでしょうか?
Kenz A'zさん の絵はちゃんと主役が浮き出ていて羨ましいです。私はバックに溶け込んでしまうんです。
>めぐ/めぐみさん
光がうまく捉えられていない、それはあると思います。
リンクありがとうございます!!
レンブラントは素晴らしいですよね。。
どうして濃い色なのにバックが主張されずにすむのだろう〜
私は濃くすると背景が目だってしまうんです。
色がわるい?ぬりかたが悪い?
薄い色ならば多少ましなのですが。
この絵だと上はまだましだけど下のほうが・・・
主役が背景になじんじゃって。
レンブラントの絵を「光」という視点から見たら
確かに自分の絵には「光」が取り込まれていないと感じました。
やはりさまざまな名画をじっくり見ることは重要なのかも〜
(>_<)
名画は大切ですよ〜私もお勧めを言いたいんですけど忘れちゃってごめんなさぃ(涙)

Kenz A'zさんの言うように主役を重視することが大切だと思います。背景と主役をちゃんとわけてあげる、例えば主役の周りの壁だけ濃い茶色を塗ってみるとか。それが凄くわかる名画があるんで分かり次第ご報告いたします!!

前に白いテーブルクロスに水色の壁を描いたことがあって、どうしても壁と一体化しちゃった時に先生に言われたことを描いてみました☆ご参考に☆
>みぃとさん
お〜
参考になるお話をありがとうございますっ!!
お勧め名画思い出したら是非ご教授ください(*^^*)
見たい見たい!
主役を重視する、かああ〜〜・・・
難しいなり☆ガンバロウ。
始めましてです、ヨロシクお願いします。

作品が具象か抽象かでも背景は違ってくるでしょう。
どういった作品の描き方をしていくか?
(アカデミックな方法か、それとも。。。)
作品の方向性が描き方の方向性になります。
全体をモチーフを同時に描きながらえぐり出すように
モチーフを捕らえていく方法もあります。

なので、自分が素晴らしいと思う作品があったら、
まず、模写をしてみること、お勧めします。

模写はその作品の描かれた工程を知る上でとても
勉強になりますよっ♪
想像力も養われますし、新たな技法習得にも役立つ!

背景でも同じことです。
自分の好きな作家はどういった工程で描いているか。。。
それをまねてみること、又は先生に聞くこと。
絵の具の調合も油の調合も技法も様々な油彩。
楽しんで科学実験したいものです(^o^)/
upされている作品を拝見したところ
背景の上半分の黄緑色の部分にブルーバイオレット系の
グレーを混ぜられたら問題が解消するように思います
表現方法は色々とあるのですが
基本的には奥にあるものは彩度を落として描きます
水彩画でいえばホワイトを混ぜるんですが
油絵ではグレー系の色を混ぜるとだいたいその色に近くなります
遠近法の彩色で大事なのは空気層を描くこと
理論的に考えても手前のものよりも
奥のものの方が目とモチーフの間に多くの空気を挟んでいますよね
その為に手前のものは鮮やかに奥のものは少しぼけて見えるのです
ただしこれは一つの表現方法であり
奥にあるものを主題にしたりするとまた違った方法で表現します
過去の名作も含め色々な作品を参考にして
色んなことを考えて試してみてください
おお〜〜☆
久しぶりに覗きにきたら更なるアドバイスが!
ありがとうございます〜(ToT)

>minaさん
「作品の方向性が描きかたの方向性になる」・・・確かに!!
きっと私は「どういう絵が描きたい」というものが掴めていないのでしょうね(>_<)
描いてると楽しいってくらいで・・・(^^;)
自分がどういうものが描きたいのか、いろんな人の作品に触れたりしながら考えていこうとおもいます。
そういえば好きな作家がどういう工程で描いているのかって知りたいです。模写すればわかってくるものなのかしら。。

>kajiさん
具体的なアドバイスありがとうございます〜!!
奥のものは彩度をおとす、なるほどです!!
具体的にはグレー系を混ぜればよいというのもなるほどです!
さすが素晴らしい絵をお描きになられてるだけあって言うことに説得力を感じます〜(*^^*)
参考にさせて頂きます☆
問題はむしろ画面下半分にあると思います。
テーブル面に奥行きが生まれれば、自然と上部に空間が生まれます。
背景といわれる所の処理はこれでいいんじゃないでしょうか。

気になるのは・・・かまちゃんさんの書き込み5の
>この絵だと上はまだましだけど下のほうが・・・
 主役が背景になじんじゃって。
まさかテーブル面を背景と思ってないですよね?!?!
最近コミュに参加させていただきました。
亀レス失礼。

亀ちゃんさんの作品はガラスの向こうの表現など、相当よく観察されて描かれているなと関心いたしました。

空気感を出したい = 奥行きを出したい

ということであれば、テーブル面に置かれた物の、影を注意深く表現することで、ある程度実現できるかもしれません。置かれた物の影の落ち方を通して、テーブル面の奥行きを表現できるからです。逆に、これが不正確だと、テーブル面がぐにゃぐにゃでこぼこに見えて、空間がわからなくなります。

もうひとつ、背景を描く時の注意は、ものの後ろで背景は続いているという意識を常にもち続けることです。背景を描くときに、初心者が手前のモチーフの輪郭に沿って筆を動かすと、てきめんに奥行きがなくなります。
たとえば、浮き玉の左から右に突き抜けるようなストロークで筆を動かし、(浮き玉の輪郭にかかるくらい)その後、もう一度浮き玉の輪郭を描き直すようにすると、モチーフとは別の、背景は背景なりの空間が出来上がります。

長くなっちゃいましたね。少年少女マンガ教室っぽくまとめると・・・

1. テーブルに落ちる影は、テーブルの平面を表現する手段だ
2. 背景は、左右に突き抜けるストロークで一体感を出せ

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵を描きたい。画力を上げたい。 更新情報

絵を描きたい。画力を上げたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。