ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

絵を描きたい。画力を上げたい。コミュのデッサンを短期間で上達させる方法とは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今デッサンを手軽に上達できる教材を作成しているのですが、
みなさんはどんな所で壁にぶち当たっていますか?
どんな事で悩んでいますか?
またはこんな方法はいいですよ。などの成功、失敗体験でもかまいません。

是非ご意見をお聞かせください。何でもいいので。
教材が出来たら、参考になるご意見を下さった方には無料で差し上げます。

もちろん質問にもお答えします。しかしあまり高度な質問には答えかねます。

よろしくお願いします。

コメント(17)

こんにちは。
モチーフが一つの時には当たりを取る見切りが的外れで、トーンがメリハリ無くて、作ろうとしている内に紙が汚れて傷んでしまいます。

モチーフが複数の時は面白味のない組み方をする上に、ある程度描き進んでから入れ方のバランスの悪さに気が付いて、直そうとしている内に紙が汚れて傷んで…

きれいな画面でスッキリとメリハリのあるデッサンにしたいです。
明るいところと暗いところのコントラストが弱くなります。線が直線的でモデルのカラダの曲線がぎこちなくなります。

どんな画材を使えばいいのかよくわかりません。
少し本題からは逸れるのですが……

描き終えた後、評価してくれる人が身近にいません。
誰かと一緒に指導してもらいながら描いた方が良いそうですが、それもなかなか……


一人の場合、どうするのが良いのでしょうか?
今アドバイスできることは、エスキース(小下絵)をとってください。それから明度計画を立ててください。構図をとるのは確かにむずかしいです。センスが一番問われます。

明度計画とはあらかじめ明るい所、暗い所を指定しておくことです。
画面の中の主題(メイン)に白と黒がきて、その他にグレートーン。グレートーンは無限ですが塗り残しの白と6Bとかで思いっきり筆圧を強く描いた部分が黒とします。

その部分は触らないでください。こすらないでください。小指を立てて描く方法がおすすめです。

手順は描き始め序盤は3〜6Bの鉛筆を寝かしてなるべく紙をいためないように描きます。で、何度も画面から離れて構図と形を確認します。

中盤は描写です。明るい側を描きます。この段階ならまだやり直せるかな。

終盤は暗い側の描写です。硬い鉛筆などで紙をつぶすようにして描きます。または擦ります。この段階で失敗したらあきらめましょう。

全体を見渡せられるようにまんべんなく描き進めましょう。でないと、どう直せばいいのか見えてきません。


鉛筆の使い方を研究してください。バリエーションが画面にたくさんあると深みがまします。とくに面白みのないモチーフにたいしては。

これができればスッキリとしてメリハリのあるデッサンができます。メリハリがないとはほとんどが擦りすぎとか、タッチが均一とかです。

ポイントは計画性です。本格的なデッサンをやるなら完成のイメージがはっきりすればするほどいいです。紙は描けば描くほどつぶれて、発色が悪くなります。

あとは同じモチーフを何度も描くことです。執拗に。そうすればポイントがわかって自然と無駄がなくなります。

しかし僕は多少手の汚れがある方が好きです。レベルの高いものほど無駄がありませんが味がありません。手汚れも人間くさささとしての絵画要素としてみたらどうでしょう?


以上です。ここに書いたことはあくまでも参考ですから。長々と書いてしまいましたが、何か参考になれば。
kzyさんコメントありがとうございます

絵を見ないとよくわかりませんが、言葉だけから想像すると描き込む量が画面全体で均一になると画面のコントラストが均一になる傾向があります。

>線が直線的でモデルのカラダの曲線がぎこちなくなります。
デッサンは運動です。クロッキーをして、腕の筋肉を柔らかくしたら線もスムーズになります
エルさんコメントありがとうございます。

今使っているミクシィをもっと活用できると思いますよ。SNSは使えます。イラスト画像をアップすれば指導してくれるコミュニティがあります。

相談もできます。
とにかくわからないことは質問しまくる。おしえてgooとかyahoo知恵袋のサイトもいいです。
ノンブさん
アドバイスありがとうございます。
参考になります(^o^ゝ

あと、私の場合思いきりが悪いのか異常に時間がかかり、そのわりに描き込んだ感じにも見えないのです。
ハイユニ等に比べると固めのファーバーカステルが好きで使ってるんですが、何か気持ちの悪い線が多いのも悩みで、几帳面じゃないからかなぁとも思うんですが。

草薙ナウシカ素子少佐 さん

デッサンのコツとしては鉛筆で色を塗る感じではなくすべての形を追うという意識でやれば短時間で完成度があがります

それから明るい所を重点的に描いて、暗い所はある程度手を抜く方法もあります。

鉛筆ははっきり言って何でもいいです。
いつも、ぼんやりしている、コントラストが弱いと言われます。
強く描こうとすると一部にかかりきりになったり、
思いきってかきこめないせいかと思いつつ、
なかなか先に進めません。
また、形をとることばかりに気をとられて、
全体を見ていなかったり…。
デッサンするたびに悩みが増えていく気がしますたらーっ(汗)
ノンブさん
目からウロコです!
暗い所中心でずーっと来てたので。
出来れば明るい所中心の掴み方や流れを教えて頂きたいです。
いすか(旧mina) さん

コントラストを強くだせないのは女性に多いと思います。性格的に。

なんだか悩みはデッサンだけではなさそうですね。

なにをどうしたいのかコンセプトをはっきりすればおのずと絵は変わります。

絵はバランス感覚が重要です。木を見て森を見ずではいけません。
*´H`ARIBO*゚ さんコメントありがとうございます

コツコツとやる以外に壁を乗り越える方法はありません。がんばってください。
草薙ナウシカ素子少佐 さんコメントありがとうございます

アドバイスとすれば、よく見て描く。それだけです。それしかいいようがない。すいません。
明るい所をどんどん描くと暗い所の描きこみの量のバランスが崩れるのでそこはたまに見て、暗いところも手をつけます。色面で処理してしまってもいいです。逆に手を抜いた方がかっこよくなったりします
ノンブさん、コメントありがとうございます。
悩むより、まずは動いてみなけりゃわからない、でしょうかあせあせ
一度気が済むまでかきこんでみようかな…。
それがちょっと怖いんですよね、多分あせあせ(飛び散る汗)
うまい人のを参考にしてみては?
いっぱい見れます↓
コミュニティ『オオタニタロウの絵。』
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5002605

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

絵を描きたい。画力を上げたい。 更新情報

絵を描きたい。画力を上げたい。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。