ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

メイクアーティストまゆのコミュコミュのアロマテラピーの基材

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
精油は分子が非常に小さく肌への浸透性が良いが、大変凝縮されたものなので、原液を直接肌につけることはできません。
そこで、安全な濃度に希釈することが必要になります。
希釈する材料を基材とよびます。
基材はそのもの自体が効能や特性をもっているので、良く理解し目的や肌質にあったものを選ぶ必要があります。

植物由来の植物油(キャリアオイル、ベースオイルとも言う)
 トリートメントオイルを作るときに良く使われる。
 食用のものではなく、トリートメント用のものを使用。
 安全ではあるが、種類によっては肌質に合わない成分のものもあるので、必ずパッチテストで肌への刺激をチェックをすること。
 色やにおいもチェックする。
 酸化しやすいので、キャップをきちんと締める。
 直射日光があたらず、湿度が高くならない所で保管し、できるだけ早く使い切ること。

 *パッチテストの方法
  前腕部内側に使用したいトリートメントオイルを塗り、24〜48時間そのままにして様子を見る。
  肌が痒くなったり赤くなったりしたら、肌に合わないということになる。
  途中でもそのような症状が出たら、すぐに大量の水で洗い流すこと。

スイートアーモンド:
  種子からとる。においはほとんど無い。色は無色〜薄黄色
  主成分はオレイン酸とリノール酸
  化粧品の材料としてよく使われる。

オリーブオイル:
  果実からとれる。においは微香。色は淡黄色〜淡緑黄色
  主成分はオレイン酸とリノール酸
  美容や医療の分野でよく使われる。

マカデミアナッツオイル:
  種子からとれる。においはほとんど無い。色は淡黄色
  主成分はオレイン酸とパルミトレイン酸(20%)
  パルミトレイン酸は皮脂に含まれる成分なので、浸透性が非常に良い。
  スキンケア用によく使われる。

ホホバオイル:
  種子からとれる。においは微香。色は無色〜黄色
  主成分はロウエステル
  液体ワックスなので、冬場の寒さで固まることがあるが、常温で溶け酸化しにくい。
  ボディトリートメントによく使われる。

植物性スクワラン:
  オリーブオイルなどに由来する炭化水素を還元して得られる、飽和炭化水素(ロウでも油脂でもない)。
  酸化しにくい。
  肌になじみが良く浸透性にすぐれているので、手作り化粧品に使われる。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

メイクアーティストまゆのコミュ 更新情報

メイクアーティストまゆのコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング