ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュのドラマ化への不安、アニメ化への不安

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ドラマが先行みたいですが、ともに回数少ないだけにどう上手くエンディングさせるのやら・・・。
あまり期待せず、漫画は漫画と割り切るのがいいのか?

でもどちらも楽しみなのは間違いないです。

でも「あの演技は・・・」「なんで・・・?」など一抹の不安が・・・。みなさんはどんなことに「不安」を感じますか?

「音楽」が主体なので「音楽」が・・・というのは最悪だと思う意外思いつかないのですが。

コメント(218)

 そう、マキちゃんがいないのは不思議なんですよね。コミックスでも露出度はレイナちゃんよりマキちゃんの方が多かったのに。ピアニカとか「峰さんの彼女って素敵……」をどうするんだろうw
のだめ役はピッタリだと思うけど、千秋が玉置・・・てのが。個人的に、千秋はかっこいいけどがっしりしてちゃダメなので。
とにかく音楽、音楽がまず心配です。のだめのあの多彩な音を表現するのにどのピアニストさんを使うのか・・・。私的にのだめの音は上原彩子さんくらいの音だと思ってるので・・・そこらへんでがっかりしそうで怖いです。
観ますけどね。
アニメはアニメでまだ割り切れるので楽しみのほうが大きいです。
ん〜〜、キャストみても“ウォーターボーイズ”&“スイング〜”つながりですよね〜〜
ってことは。。。。。青春ドラマでくくられそうですね〜
内容もノリも・・・・・・・・。
つうかなんでドイツ人が竹中直人?????
いつもテンションと演技が同じでもうちょっと飽きました。
竹中直人がのだめの胸もむかなぁ??無理でしょ??

こすけ・隊長様!本当に別モン、別モンですね〜〜
キャストのことにばかり気を取られていましたが、
そういえば「もじゃもじゃ組曲」はどのように再現されるのでしょうか?
読み手それぞれにイメージを持っていると思うので、ぶち壊しにならなきゃいいなと思います。
もっとも、ドラマ自体がそこまで凝った作りにならないということは考えられますが。
クックロビン音頭なみに万人が納得する曲になってほしいものです<もじゃもじゃ組曲&おなら体操
基本的に音楽とかスポーツのマンガをドラマ化するのは無理な気がします・・・
のだめを更に売り込むという点では、ドラマ化はかなり強力な武器となるでしょう。
我々漫画読者が絶対してはならないことは、ドラマの内容に期待すること!
これはあくまで漫画を売り込むための宣伝と考えるべきです。成功した漫画の実写ドラマ化なんて殆ど無いんだし。
むしろアニメのほうに期待するところ大です。
>>RACHさん
それ見ました!!上野樹里がピアノ練習してたやつですよね??
私はピアノの方はあまり気にならなかったのですが、
指揮の手つきがかなり不自然でちょっと不安になりました汗

漫画を実写化するって難しいですよね……(-"-;)
ギャグ的な要素も残したまま実写化されるといいのですが笑
ドラマは一応楽しみにしているし、たぶん見るとは思うんだけど…
でも上野樹里にのだめを演じるのは限界がある気が…

たくさんの人にのだめを知ってもらうのはとっても嬉しいけど、これで視聴率悪くてのだめの印象悪くなったら悲しいな…
ドラマはあまり期待してないけど一応見るとおもう。
原作の漫画とは切り離して考えようかと

アニメは結構期待してます。
のだめの奇声がどうやってだされるのか笑
 肝心の音楽誰が担当すんだろ?
 音楽は歌じゃなくBGMだけにしてほしぃ〜。
 イメージが・・・
はじめまして。

すべてが不安。特に音楽面。
でも、なんだかんだ言いつつ見る。
…というスタイルを採る予定。
自分で言うのもなんですが、すげえ普通。
はじめまして。
私はドラマは別物として見る予定です。
(しかも、見られたら見る、見られなければ見ない、くらい)
ハナから、原作通りにドラマ化、なんて無理ですから。。
(読んでる一人一人の捉え方だって一緒ではありえないのですから)

上野樹里は配役いいとおもうんだけどなあ。
というか、他に思いつかない。。
千秋はイヤだ。。。何故玉木・・・?
田辺誠一さんが若ければ、適役だと思うのですが。
最近の若者では誰なんだろう。。
竹中直人は、べつにいいじゃないかと思ってましたが、
どなたかが書かれてた草刈正雄にヒットしました!なるほど〜〜!
峰パパは伊武雅刀さんらしい。

マンガ編集者の友人が、のだめは
根っからの悪役が出てこないところと、
主人公の成長譚であることと、
主人公はのだめだが千秋目線で描いているところ、
あたりがマンガとしてとてもよく出来ているし人気があるのだろう、と言ってました。
(彼も大ファン)
マンガだからいいのでしょう、のだめは。

と、いうことで、ドラマなりののだめを期待。
そもそも1クールじゃなく3クールぐらいでやってほしぃ。
無理やりに1クールに押し込むと最悪な予感が・・・
西村雅彦さんと竹中直人さんは、『のだめ』ではなく、
『青春もののドラマ』っていうイメージから引っ張ってきた
キャスティングじゃないかと思います。

スイングガールズかウォーターボーイズになっちゃわないかな。


全然違うのに。
はじめまして。

ドラマ化は、正直ショックだったので、フジのサイトとか、このトピすら見ないようにしてたんです(笑)
でも、さすがに開始も近づいてきたので、フジのサイトを一通り見ました。

で、やっぱり気になりました。

キャラクター紹介で、清良がAオケのコンミスってなってますよね?
1クールで話をまとめるなら、彼女を最初から桃ヶ丘の学生にしないとなのか…。
ドラマだからしょうがないのだけど、こんなふうに様々設定が変わるんだな〜って思うと、ちょっぴり悲しくなりました。
>しば犬U・ェ・U さん
分かります!シュトレーゼマンは、どっちかっていうと『エロ・変態』で、竹中さんは『変人』じゃないですか。
竹中さんの役者さんとしての技量云々と言うより、
同じ『変』でもベクトルが違うと思うんですよね。
リリーフランキーさんは、明るいエロだからシュトレーゼマンにぴったりな気がします。

(注:エロも変態も変人も、悪口のつもりではありません^^;)
上野樹里がのだめ。。。なんかそれだけでもう嫌かも*

彼女がどうこうより。ドラマ化自体が私は嫌なのかな〜。
アニメ化はそれほど抵抗無いんだけど、ドラマになると
幅広い層が見る機会あるし、ドラマであの素敵な世界を
判断されるのが嫌!
のだめがテレビとかでとりあげられるようになって、「なんかドラマ化されそうだなぁ…。イメージ崩れるからやめてほしいなぁ」と思ってたら、案の定……。

ドラマ化はマンガで造り上げてきた、のだめワールドのイメージを崩される気がします…。

シュトレーゼマンが日本人って時点でありえないし。

なんか、やっぱりコメディードラマになるんですかね……。
マンガで、千秋が指揮しているときなどの、あのエフェクトの表現とかどうするんだろ……。CGとか使っちゃうのかな……。
あぁ…、想像するだけで……悪寒が……(←ちょっと言い過ぎかな(^_^;))
のだめのキャラって全員個性的だし、演技っぽい演技になりそう。
TRICKみたいに自然な感じでやってほしいですよねぇ
アニメ化ならまぁ無理はしないだろうけど、ドラマは別物として見そう
同じ名前のよく似た人が似たようなことをやってるって感じ
ドラマが始まって間もないときになんですけど、その後のアニメ化にすごく不安を持ってしまいました。

同じ「ノイタミナ」枠で10月から始まった「働きマン」が余りに悲惨な出来だったので。。。

パフィーの「働く男」の主題歌は好きですが、アニメに全くお金がかけられていないです。背景はほぼ停止。みんな口をパクパクしていてセリフと全く合っていません。主人公の松方も、原作となんかイメージ違ってなよなよしているし(←これは個人的偏見が入っているかもしれない)。

「はちクロ」は残念ながら見ていなかったのですが、「働きマン」のクォリティで「のだめ」がアニメ化されるのだとしたら、ドラマ以上に大反対です。
きっとね、別物として考えないとダメですよ。

漫画は自分のペースで笑ったり読み飛ばしたりしますでしょ。
その自分のペースが崩されるのはみんな嫌いなんですよ。
イメージだって人それぞれ違いますしね。

私は日本人キャストならシュトレーゼマンは藤村俊二さんが良かったです・・。

原作と同じくらい満足のドラマ、アニメってなかなか無いですよね〜。
原作者の二宮さんが満足なら私もそれでいいです。(笑)
 「マンガ原作」の作品は、"ドラマ"も"アニメ"も別物として見ています…
 
 …というか、「別物なので、見ていません」の方がが正しいかも…w


 pink catさんのご意見「シュトレーゼマンは藤村俊二さん」に、大賛成です。w
「シュトレーゼマン=藤村俊二さん」
なるほど!確かにぴったりですね♪
まあ、決まってしまったものはしょうがないですが。

私はドラマ化よりアニメ化の方が微妙な気がします。
実写だったら、音楽とか小ネタとか、「こんなところまで再現したんだ!」という種類の感動がありますが、アニメだとそれが中途半端になりそうで怖いです。特に音楽…。しかも深夜枠ですし。
ドラマは意外と良くできてると思うので、次回を楽しみにします♪
ドラマは全く期待していないどころか悪いイメージを沢山持ってたせいか
普通に楽しめました。
イロイロ突込みどころはありますが・・・。

アニメ版の不安は声優さんですかね。
プロではなくタレントを起用してセリフが棒読みとかだと嫌やなぁ・・・。
不安はありましたね。

去年、友達にのだめを布教されたとき言ってました。ドラマになりやすいだろうけど、金かかってぐだぐだになるんじゃ・・・って。

アニメに関しても、あっきぃさんと同じ意見ですね。絵はイメージ通りでも、声優さん次第で世界が歪んでしまいそうです。

でもやっっぱり『誰が』演ってもそれぞれ持つ『イメージ』が違うと思うので、ある程度寛容に受け止めて観ています。

『こういう捉え方もあるんだ』くらいにしないと、きっと楽しくなくなっちゃいますからね♪

「シュトレーゼマン=藤村俊二さん」

いいっすね☆

でも藤村俊二さんは私的に、オクレール先生がいいな〜☆
って、ずっと先の話だけどw
215: ティアンファ さん

>でも藤村俊二さんは私的に、オクレール先生がいいな〜☆

うっ・・オクレール先生!!それもいいなぁ。「ベーベちゃん」とか、めちゃめちゃ似合うセリフだぁ!!

じゃあ二役でお願いしますw
pink catさん>いや、絶対似合いますってw

オクレール先生とシュトレーゼマンって極端な二役だな〜w
今日やっとみました。。。
まあ、あれはあれでいいんじゃないかと思いましたよ
千秋の早口が気になりましたが。。。。
私はおひょいさんはオルクレール先生のほうが
あってる感じがします
シュトレーゼマンのエロさがね。。。。ww

ログインすると、残り189件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。