ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュの国際指揮者コンクール「動画」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さっき友達と話していたら、のだめを読まれている方は本物の指揮者コンクールの映像には興味を持たれるのではという話になりトピックを。
(10巻のプラティニ指揮者コンクールを受けて♪)

真中の黄色いところの下のほうをクリックするとこの指揮者コンクールの動画が見れるんです。

ニコライ・マルコ指揮者コンクール(デンマーク)
http://www.dr.dk/malko/eng/index.htm

240人近い応募の中から35人が選ばれ、そこからスタートした本選大会。




☆★皆さんの感想をお聞きしたいです。★☆

私もどこかに映ってます♪



*****************************
ちなみに
日本では指揮者の国際コンクールはひとつしかありません。
3年に1度なんですが、それが調度今年、2006年にあります。私は前回参加したので今年は見に行こうと思っています。それはこちら↓
http://www.min-on.or.jp/competition/japanese/index3.html

コメント(31)

たいへん興味深いです。
音楽は全くの素人ですが、
のだめのあのシーン、こんな感じなのか〜って
楽しませていただきました^^
ありがとうございます!
佐渡さんや小澤さんの本では読んだことありますが
動画は初めてです!今は携帯なんで帰ってからみます(^-^)
当然ではありますが、ナレーションがデンマーク語ですね!
しかも、一番手のミハイル・アグレストが、なぜかはじめに「ありがとう」っていってますね。
とても面白いです。
悟天さん、情報ありがとうございました♪
こんな角度から見れるってあんましないですよね!
すっごい興味深いです!!

指揮者の人が指揮してるとき、頭の中にはどんなことが浮かんでるんでしょう?すごく気になりますw
やっぱり音楽が鳴り響いてたりするのかなぁ♪

不思議な世界ですよね〜。指揮って。
あ、そうそう。
Thursday afternoon の一番最後、私の番の時、司会の人途中でなんて言ったんだろう?会場が爆笑してたんですよ(笑)
ちょっと外国のモンなのでびびりながらみました。
でも、興味深くていろんな人を見させていただきました。
なんでこの指揮棒の動きでこのメロディなの?と思う人や小さい動きでもメロディに合うなと素人目に思う人といて面白かったです。
動画で見れて嬉しかったです悟空さんありがとうございます。
>悟天さん
言葉の面が大変そうですね(汗) でも、それを補ってあまりあるパフォーマンスでオケと会場のハートをわしづかみにするところ、悟天さんスゴいですね(千秋というよりは片平さん?)! 感動しました!!
これはコンクールのためのBo Holtenによる委嘱作品でしょうか? 『のだめ』のプラティニコンクールでも委嘱作品だと思われる曲がでてきますが、委嘱があると作曲家にも機会が与えられるのでいいですね。

"Mr. Okuda, I'm ... so, but it's time. It's time from the beginnig."

英語が不得手なのでわかりませんが、「もっと堪能したいけれども残念ながら時間なので、通しでお願いします」みたいなことだと思いました。
イデちんさん

そうだったんですか!ありがとうございます♪
一年半たって指揮の感じも変わりましたが、やっぱりどちらかというと片平さんかな☆笑
(言葉はこれがきっかけで今年2ヶ月アメリカに行き、今も英会話に行っています、、、(汗)


東京のコンクール見に行きたいという方結構いらっしゃるみたいなので、イヴェント立てようかな〜♪
悟天さん初めまして!
こんな角度で指揮を見れることなんてめったにないと思うのですごく新鮮で驚きました☆千秋もこんな感じだったんでしょうね!

いけたら、私も10月のコンクール本選観たいです(*^_^*)
みなさんに楽しんで頂いて嬉しいです♪

私はthursday afternoon の最後(他)にいます!見つけていただけましたでしょうか♪

このようなメンバーたち↓のだめのコンクール同様、みんなとすぐに仲良くなりました♪
http://www.dr.dk/malko/eng/agenda/participants.htm
(他にも色々なとこクリックすると記事や写真が出てきますよ★)
確かにおお客さんとかかなり楽しんじゃってますよね♪

私このトピ立てておきながら、今かなり久しぶりに自分を見ましたが、恐ろしいほど緊張してる、、、(汗、笑、、)
まだ一年半前くらいですが、かなり懐かしい感じ♪
楽しく拝見させていただきました!!

色々なタイプの指揮者がいますねー!!
ななみさん同様、千秋は言葉少なめ、動きも軽めなイメージがあります☆

でも個人的にはノリノリにふってくれる方
(片平さんタイプ?)が好きです!
おだてに乗りやすいので上手に吹けちゃったりします(笑

東京のコンクール、「舞踏組曲」が課題にありましたね!!
コンクールによく使われるんでしょうか!?
好きな曲だから嬉しいっ(→ิܫ←ิ) 
悟天さんの指導ぶり、久々に拝見させていただきました。
指導中の緊迫感の中に時折面白い事をいって笑わせるところ、悟天さんらしいなぁと思いました。


僕も指揮者コンクールの映像は初めて見ました。
クラシックのコンクールは「チャイコフスキー・コンクール」しか見たことがなかったので。
それに、指揮者コンクールは雑誌でしか知る事が出来なかったし、のだめで取り上げられてもイマイチ理解できませんでした。
でも悟天さんのお陰でコンクールの仕組みが分かりました。

東京でのコンクール、時間と暇があったら是非観に行ってみたいですね〜。
ゆうさん

なんだかそう言われると私うれしくなるのはなぜでしょう(笑)


パルジメリロさん

皆さんと演奏会をやったとき以前の画像ですから、結構前って気がしますね♪
こんばんは。初めまして。

興味があったので拝見させていただきました。
まだ悟天さんのパートと2,3人の方しか見ていないんですが、とてもよかったです!
コンクールはあのように行なわれているんですね。
『のだめ』通りではありましたが、実際に見ると、個性が見えて(指揮をされてる方はそれどころではないでしょうが(笑))。

所感で申し訳ありませんが、特に最後の通し、とても楽しそうに振っていらっしゃったので、わたしもPCの前でリズムに乗りながらニコニコ聴いていました。
吹きたくなってしまいましたよ、Tp!

以前から興味ありましたが、東京のコンクール、どうしようもなく行きたくなっちゃいました!
都合つけたいものです。

素敵な時間をありがとうございました!
アゼさん

はじめまして。
指揮者コンクールって実は、クラシック音楽にとっても入りやすいと思って、東京のは後々イヴェントでも立てようかと思ってます♪

同じ曲を違う指揮者が演奏するとどうなるかという体験を、その場でできる演奏会というのはまず無いですからね♪
私も「のだめ」で初めて指揮者コンクールに
興味を持ちました!
なので、この動画はとてもおもしろかったです(^-^)
ベートーヴェンはやったことがある曲だったので(Fl)、
「自分だったらどう吹くかな〜」とあれこれ想像しながら
揺れながら聴きました(^-^)
悟天さんの指揮、うまーくのせられて
楽しく吹けちゃいそうです。

>同じ曲を違う指揮者が演奏するとどうなるかという体験を、
>その場でできる演奏会というのはまず無いですからね♪

おおーー!そうです、そのとおりです!!
ふだん、こっちのCD,あっちのCDと聴き比べるところを
ライブでその場で聴き比べられる・・・。
ぜひとも、東京でのコンクールに
行きたくなりました(^-^)
>ちひろさん

楽しんでいただいてよかったです。
東京のコンクールはタダだしみんなにお勧め♪今年は誰が出場するんだろう♪

>ホムサさん

そうだと思いますよ。
ひとむかし前のブザンソンコンクールですね♪最近は間違い探しなどはありませんから。
しかしコンクールというのは、本来競うことが目的でないジャンルなのでなかなか大変です!!(^^;)
整理券だけ必要ですが、無料ですよ♪
皆さんのイメージで、この中で千秋風な指揮をする方(または片平君)はいらっしゃいましたか?(笑)
みましたー。
たしか船フィルを振っていただいたころですよね?
ほんとうにそのまんまでしたwww
楽しく拝見いたしました。
Lucifer さん

のだめのプラティニ国際指揮者コンクールとリンクしました?(笑)
すごくおもしろくて、本当にご紹介があったことに感謝しています。指揮者コンクールなんて始めてみました!
すごく面白いです。

悟天さんのときのアナウンスは「・・・あの、、お邪魔をして大変申し訳ないのですが・・・始めからやっていただく時間になってしまいましたので・・」という感じの意味で、その言い方の「お取り込み中のところ申し訳ないのですが・・」的な申し訳なさそうなニュアンスが面白くてみんな笑っていたみたいですヨ(^^)。
詳しいわけではありませんが、すごく素敵な指揮だと思いました!
ごーすとばすたーさん

やっぱりそんな感じだったんですね(笑)
>「お取り込み中のところ申し訳ないのですが・・」
なかなか、洒落た司会者ですね♪

喜んで頂いて嬉しいです!!

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。