ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュのクラシック初心者

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
正直、『のだめカンタービレ』を読むまではクラシックには全く興味がありませんでした。
が、このマンガを読んでからはすごく興味がわいて「クラシックを聴いてみたい!」と思い、とりあえずのだめのCD BOOKを日々聴いています。
本当はもっと色々聴いてみたいのですが、ズブの素人の私には
どこからどう手をつけていいやらさっぱりわかりません。
CDを買おうにも、一つの曲でも演奏者が違うものが何枚も出ているので、一体どれを買っていいのやらわからず途方に暮れる始末。
CDの買い方や初心者にオススメの曲、クラシックの世界へのうまい入り方など、アドバイスいただけないでしょうか〜?(;_;)

ちなみにCD BOOKの中では『ラプソディ〜』が好きです。あとオーボエ協奏曲も。

コメント(64)

またまたアドバイスありがとうございます。

100円ショップのもチェックしつつ、やっぱり今は生でオーケストラを聴いてみたい!って思っています。それで『ラプソディ〜』が聴けたらうれしいのですけどね(笑)
クラシック自体聴いてなかったので、コンサートホールということころにも無縁でした。なので、是非行ってみたいです。それと、洋館などでもミニコンサートが行われるんですか!?すっごく素敵〜!それこそ昔の貴族がやってたみたいな感じですね〜!(≧▽≦)
何か今からやりたいことがいっぱいでわくわくします!
他のトピでのだめの携帯サイトについて書かれているのを読んで思い出しましたが、私は東京フィルハーモニーの携帯サイトでクラシック音楽の着メロをダウンロードしたりして使っています。メール配信を登録しておくと毎週1回メルマガが届きますが、その時々で吹奏楽特集をやったり、ジブリやディズニーやその他映画音楽特集をやったりしています。1〜2ヶ月前にはのだめ特集もあったような…
オーケストラの運営しているサイトだからさすがに曲数が多いので、のだめに出てくる曲はたいていあるし、お金はかかっちゃうけどちょっとした試聴代わりにはなるかもです。

http://www.tpo.or.jp/japanese/info/melody.html
>ぷるたまさん

ファンタジアはまだ一度も見たことがなくて、みてみたいな〜とは
思っていたので、近いうちにレンタルしてみますね!

>なおさん

携帯のサイトとかもあるんですね!全然思いつきませんでした。(^^ゞ
さっそくチェックします!
他のコミュで見つけた情報なのですが、もし都内在住でしたら旧岩崎邸という洋館でのミニコンサートなどがおすすめです♪

入館無料ですし、時間も短いのでクラシックのコンサートなどにありがちな堅苦しさもなく楽しめると思います(^-^)

毎週演奏があるわけではなさそうなので、事前に調べて行ったほうがよいとは思いますが…。


私も行ったことないので今週行けたら行ってみたいと思ってます。
イメージとしては征子ママの実家、三善家で千秋&のだめが、エルガーのピアノとヴァイオリンのための協奏曲弾いたようなサロンみたいなのを想像(妄想?)してます(笑)

もしくは15巻のブノワ家シャトォとか☆
自分は1000円CD買いあさってます。
ユニバーサルミュージックから発売
されているものがほとんどです。
是非チェックしてみてはいかがでしょうか?
http://www.yung.jp/index.php
ここのサイトに著作権の切れた演奏が多数アップされているので
PCがあれば無料で手軽に聴くことができますよ♪
また、管理人の方による曲の解説文が詳しく書いてあるので
初心者の方にもわかりやすいと思います。
のだめに出てきた曲もたくさん聴けますので
いろいろ聴いてみてお気に入りを探すとといいと思いますよ☆
>いくらさん

上の方でも言っているかたがいましたね。洋館でのミニコンサート。
少しクラシックに慣れてきたらそちらにも行ってみたいと思っています!
よかったら感想とか聞かせてください☆

>オヤジさん

1000円とかでも出ているんですね。
是非チェックしてみます!

>小梅さん

さっそくチェックさせて頂きました!
解説も付いているというのは無知な私にとってはとても有難いです〜。(≧ω≦)
 曲だけ聴きたいなら、ナクソスって言う手もある。
 ライナーノーツを読まないなら輸入版って言うのもあり。
 ナクソスは月1890円で聞き放題って言うサイトも開設してるし。

 1000円で買えるならワーナーとかデンオンとかもありますよ。

 とりあえずのだめに出てきた曲から聞き始めてはいかが?
 http://nodame.moo21.com/
 これなるサイトもありますし^^。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~jim/freude/
「フロイデ」
これは、アマチュア・オーケストラの演奏会日程が
アップされていることで有名なページです♪
よく私は閲覧しているので・・・もし興味があったらのぞいてみてはいかがでしょうか♪

アマチュア・オーケストラでしたら、ほとんどが無料〜1000円くらいの安い値段で
生オケが聴けます。
「のだめ」ファンならオケのビジュアルも体感したいかなぁ〜と思って(^^)
動くオケって、すごく迫力があるし楽しいですよ!!
スピーカー越しではなくて、まさに「生」の音はビックリするほど新鮮だとおもいます☆
やっぱり、モーツァルトとかがとっつきやすいと思いますよ!
個人的にはブラームスも僕は好きです!

あと、CDは無理して買いあさるよりは市の図書館に行くと
だいたい、クラシックは無料で借りれますよ!
結構、品数が豊富ですし♪
両手がふさがってる場合の拍手の代わり。
ぽじとろんさん同様ですが、私はヴァイオリンの裏を指でコンコン叩く派でした♪ ソリストへのエール(?)みたいなもんかなぁ(^-^)
足をどんどんやるのは管楽器パートが多くて、ヴァイオリンあたりは楽器の裏を軽くたたくのが多いですよね。
ちなみに千秋が最初に指揮棒でトントンしたのは曲のテンポの確認です。
>たさか(@どらみ)さん、akaneさん

素敵なサイトを教えて頂いてありがとうございます!
早速見させて頂いてます!

>ニコちゃんさん

仕事場の資料室でクラシックの全集みたいなものを見つけたので、とりあえず
そこで借りて聴いてみています。(^^ゞ
私も早く「この作曲家が好き」とか言えるようになりたいです。(笑)

>べっちさん

いえいえ、このトピどんどん使ってください!

みなさん流石に詳しいですね!
“足を鳴らす”っていうのはクラシックではない音楽のライブでも
アンコールをかける時にやったりすることもありますが、
それも同じような意味なのでしょうか?
>足を鳴らす

 のだめじゃない別のオケもののマンガを読んでいて知ったのですが、両手がふさがっているけど仲間を賞賛したいときにやるそうです。「ボレロ」(ラヴェル)は各楽器のソロが多いから、よく見てると時々足とか動かしてますよ^^。

>サイト

 あのサイトはCD集めの参考にしています。
 脱線してクラシックに走るようになったら(わたしだ……)、今度はいろいろ調べられますよ^^。
私もクラシック初心者なんですが
芸術大学の音楽科の演奏会に明日行って来ます〜!
やっぱり生で聞きたいですし、
プログラムにブラームスの交響曲第1番が入っていたので☆
私は関西なので京都市立芸術大学の定期演奏会に行くんですが、
関東なら東京芸術大学がありますし、
演奏会もきっとしてるんじゃないかなと思います。
初心者の私が言うので信用はないと思いますが、
学生さんでも結構いい演奏していると感じますし、なんといっても安いので
そういうのを聞きに行ってみるのも楽しいんじゃないかと思いました。
学生の演奏を聞くっていうのが、
のだめワールドに居るみたいに思えて楽しいかもしれませんよ☆
ちなみに私は明日1200円で聞いて来ますが、
違う日には無料とかもありますし試しに行ってみても損はないと思いますよ♪
>たさか@(どらみ)さん
なるほど、それぞれの世界で色んなやりかたがあって面白いですね!
サイトは私もこれからちょこちょこ活用させてもらいます〜!

>VEdayさん
いいですね〜、演奏会!私も今月末に初の演奏会に行ってきます!
このコミュの方が誘ってくださった演奏会なんですが、今から楽しみです!
VEdayさんの言うように、学生の演奏会も行ってみようかと思っています!(^_^)/
宣伝になって申し訳ないですが、コミュニティを作りました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1184084
[LD、VHS]ダニー・ケイとニューヨークフィルの夕べ
についてのコミュです。

ニューヨークフィルの演奏会にコメディアンが指揮者として出てきて、型破りなパフォーマンスをしたり、逆により楽しく聞くための手助けをしたり、楽しい演奏会です。
残念ながら入手が難しいのでもし持っている人が知り合いにいたら
見せてもらっていただきたいなと思います。
『ラプソディ〜』がお気に入りなら
ジャズ版クラシックなんかどうでしょう?

私が今ハマっているのが
ヨーロピアン・ジャズ・トリオの『ベスト・オブ・クラシック』。
聴き慣れたクラシックをジャズ風にアレンジしてあって、
長いものでも5分程度なので、初心者の方にはオススメです!!

アレンジの仕方が耳に心地よく、
何回でも聴いてしまいます。
めちゃめちゃポピュラーな曲『エリーゼのために』のアレンジは
最高にぐ〜っ☆ですっ!!
多分、のだめのCDに葺き替えた方の名前が入っていると思うのですが。その方なら、確実に同じですね。わーい(嬉しい顔)

CD、最近、本当に値段がさがりましたね。私、ロイヤルのCD,300円で買いました。結構、演奏も良くって、すばらしいです。
たさかさんも書かれていましたが、やはりナクソスミュージックライブラリはお勧めですよ。会員になる前の視聴もありますし。
のだめに新しい曲が出るたびにその曲が知りたくてCDを買い、ビンボーが加速したので入会しました。とりあえず曲が知りたい人には良いかと・・。
とりあえず、初心者であればFM放送なんかでやってるクラシックの番組を片っ端から聴いてみるのがいいと思います。
お金もかかんないし。

意外な名曲が見つかるかもしれませんよ。
>和紙さんぴかぴか(新しい)
のだめの演奏は池田さんだったんですね!!茂木大輔さん(のだめの音楽監督さん)が吹いていらっしゃると勝手に思っていましたふらふらあせあせ(飛び散る汗)

一応私はoboe奏者(趣味あせあせ(飛び散る汗))なのに恥ずかしいです失恋

茂木さんのCDも私は好きなのでおすすめです手(チョキ)*゚
ぜひ一度聴いてみてくださいハート
ちなみに、茂木さんって、Mixiにいらっしゃるのご存知ですか?直接聞いてしまうっというのもいいかも。ご本名で、検索するとたぶんでてきますよ〜。

聞き比べって、楽しいですよね。私も良くやります。
うーん、私はこっちって。わーい(嬉しい顔)
ラプソディ・イン・ブルーだったら、管弦楽曲のガーシュインを、探して見てください。
ラプソディ・イン・ブルー、パリのアメリカ人、ポーギーとベスなど・・・
ガーシュインは、ミュージカルも書いているんですよ。
特に、ポーギーとベスのサマータイムは、CMなどで聴いた事あると思いますよ。
物語のある曲なんかいかがですか?
例えば、ラヴェルのマ・メール・ロア、リムスキー=コルサコフのシェヘラザードとか・・・

リードはカラッカラに乾いてるより
多少湿ってるくらいがいいんですょね、多分わーい(嬉しい顔)
だからコンクール前に水につけてるシーンありましたょね??
まぁぁのシーンはつけすぎだったわけですが-…

人によって吹きやすさとかで好みとかあるんでしょうけど、
湿らせすぎもダメなんですょねわーい(嬉しい顔)
オーボエはダブルリードだからまた特殊かもしれないですけど、
リード楽器はそんな感じじゃないですかね…
サックスの人もクラリネットの人も、
リードを楽器につける前は、
くわえてます晴れ

私は金管楽器なので詳しくは分かりませんが、
姉がリード楽器なのでひよこ
 
とりあえず、CDショップで気になるものがあれば購入して聞く。特にタワレコは担当してる人にオタが多いので、おすすめ等は結構はずれがないですね。あと、店内に設置してある[intoxicafe]は新旧の名演奏のCDの紹介もしていますしCDのレビューも各店舗のスタッフが書いたものもありますよー。
ちなみに私はのだめのCDBOX買いました。CDBOOKは一部しか収録されていませんが、BOXはほぼ、完全演奏です。100曲入っているんで結構聞き甲斐あります。
私は坂本龍一氏のファンですが、彼が好きなドビッシーやラヴェル、サティ、バッハを聞くようになりました。
やはり、坂本氏は作曲やクラシックの理論を勉強しただけあってちょっとしたフレーズにクラシックのにおいを感じるときがありますね。
自分の好きな作家やアーティストが好きなクラシックから入るというのも一つの手ではないでしょうか。

だらだら文章ですみません。がまん顔

ログインすると、残り37件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。