ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュの千秋に振ってもらいたい曲

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ふと気がつくと
「千秋とのだめが共演するならこの曲!」
とか
「のだめの演奏で聴いてみたい曲」
のトピは有るのに、千秋単独の指揮のリクエストが無いようです!?

みなさんで千秋に振ってもらいたい曲を書き連ねましょう☆
(ちなみに私はマラ5、または難曲マラ7)

コメント(114)

くじゃく!
あの、捕虜?奴隷?が解放されるところ(解釈は様々ですが)では、くじゃくが羽を広げるがごとくはつじょーう!ってかんじで。ムッシュー長田の絵のように・・・w
ほんと聴いてみたいです。あとはダフクロとかダッタン人、ベルキスとかも聴きたいですねー。個人的に民族音楽っぽいのが好きなもので・・・;
想像だけで素敵です。
ブラームス3番!
3楽章とかすごく聴いてみたい!
私はブラームスの4番の3楽章!一番好きな曲です。
ドリフの聖歌隊も見てみたい。ギャップがおもしろそう。
「ドリフの聖歌隊」
…おもわず吹き出してしまいました(●・´艸`・)笑

私はやっぱりラフマのピアコン2番♡
私は……
ニールセンのSym.4「不滅」
ストラビンスキーの「火の鳥」
ベートーベンのSym.5「運命」 etc.
かな?
チャイコを…と行きたいところですが、
敢えて個人的に思い入れが深い「モツレク」を。
千秋が合唱をシゴキまくる様を見たいです(爆)。
そういう過程があった上で、モーツァルト絶筆の“Lacrimosa”で泣きたい。

千秋×のだめなら、「動物の謝肉祭」を。
でもピアノを2台使うとしたら、もう1人は誰に弾いてもらうべきか…「白鳥」のチェロは
菊池くんに出張してきてもらうのがよろしいかと(笑)。
ぼくもサンサーンスの交響曲第3番

あえて,のだめオルガンで。

2楽章2部の最初のCdurがきいてみたい。
どうやってくれるかな。
バルトークの管弦楽のための協奏曲。
これをマルレ・オケで・・となると死ぬほど特訓でしょうか。
黒木君なら余裕なんでしょうが。ウィルトール・オケなら
余裕?(ファゴットのルシーさん、綺麗なお姉さんや
「小さく吹けといわれるとむかつく」ホルンのお兄さんなら
余裕でしょう)

舞踏組曲は指揮者コンクールでしましたが、この通称
バルトークのオケ・コンこと、管弦楽のための・・も
面白い曲です。え?ソロ・パートありすぎ?

サン・サーンスはお約束ですね!!本当にオルガン付き。
いい。

動物の謝肉祭を「もとSオケOB」と「ライジング・スター・オケ」でやって,恵ちゃんにピアノをしてもらい、相棒が
坪井君!!(ファンです)だと楽しいでしょうね。でも指揮者自ら恵ちゃんの相方をしてもらうという手も
ありますよ。これぞピアノのゴールデン・コンビ。

11番など燃え尽きる恵ちゃんとか。

後菊地君に帰ってもらい、白鳥をしてもらう。象は桜ちゃんと
かー君に頼む。
組曲「惑星」
おれ様千秋のジュピターが聴きたい!

あとは、クリスマスに「くるみ割り人形」
リュカの友達がたくさん出てきて、学芸会チックに演る
BGMを千秋「何で俺が…」とか言いつつ、振るの。
勿論、のだめの仮装もアリです!(笑)
敢えて、そりすべり(ルロイ・アンダーソン)とか軽いのを・・・!!ww
必死で作り笑いしてそうww
最終的にはやはりオペラを!!!
フィガロの結婚とか爆笑かもしんないな(笑)チェンバロはのだめで…。
プッチーニも似合いそう(笑)

多い意見ですが、チャイ5は是非!1815も希望シマス(σ∀σ)

惑星、いーですね!
個人的には木星より火星を期待します(>д<)

フィンランディア、頭の部分を聞いてみたいw

のだめには合わないので、ターニャと千秋でショパンのピアノ協奏曲第1番を(笑)きっとのだめが怒りますネ。
マーラーの「復活」を是非!
で、独唱の歌い手がらみでなんかエピソードを。

あぁ、でもR.シュトラウスもかっこよく振りそう
でいいかも。ドン・ファンとか。

あと、是非オペラデビューを!
千秋ってやはり、保守本流のドイツ系がよく似合うと思う。
個人的には「エロイカ」「ザ・グレート」ブラームス「第一」「第三」マーラー「悲劇的」「第九」「大地の歌」「英雄の生涯」あたりを振るのが様になると思います。
のだめと協奏曲やるなら、やはり一番はラフマニノフもいいけどベートーヴェンの「皇帝」で決まり!
ラヴェルの「ボレロ」聴きたいです♪
2回目の書き込みですが、付け足しです。

のだめが爆走! ストラビンスキーの「火の鳥」
真澄ちゃんが爆発! 鈴木萌・薫姉妹も活躍!
           ハチャトゥリアンの「剣の舞」

まとめる千秋の苦悩振りを見たいです(笑)
ベートーヴェンの「皇帝」、王道っぽくていいですね♪
のだめの弾くベトベン聴いてみたいです。
オケとどう調和した演奏ができるのか、これからの勉強次第?

千秋くんには最終的にオペラにチャレンジして欲しいです。
世界に出てきた多賀谷彩子さんのソプラノで「夜の女王のアリア」が聴きたい!
千秋さまに激しすぎる曲は、物足りなくなりそうな気もします
#マーラーとか

そこであえて、
チャイ5 第九 ニルセン4
激しさの中に几帳面ないやらしさ(笑)のある曲がぴったりかと

最初の方のご意見にありました、
第九→のだめ合唱→寝ちゃう→怒られる→ぎゃぼー
は見てみたい気がします^^
個人的にはバルトークだけど、もうでちゃってるみたいなので。

「カリンニコフ 交響曲第1番」とかはどうかな?
千秋が振って、CDになって、一挙に日本で有名な作曲家に
なったりしてね・・・。

チャイコやブラームスに比べると、マイナーなので。。。
私はレスピーギのローマ3部作をやって欲しいです♡
特に『ローマの松』!!激しそぉ〜( ♡∀♡) 〜♥♥♥
バッハのマタイ受難曲。
オケにとっては罰ゲームやろうなあ。
メシアンの「トゥランガリラ交響曲」をぜひ.
皆さんいろいろ書かれてますね☆
個人的にまだ出てない、振ってほしい曲を挙げてみるなら

ショスタコ、交響曲13番「Babi Yar」
ラフマニノフ、「鐘」「死の鳥」
フランク、交響曲二短調
ドビュッシー、「la mar」

あとは現代曲で、メシアンの「峡谷から星たちへ」と「彼方の閃光」笑っ

のだめとの共演なら、フランクの「シンフォニック・ヴァリエーション」!!

イメージでロシアとフランスものばっかです
僕も「皇帝」に一票!背筋を伸ばし堂々たるイン・テンポで弾ききる「真面目のだめ」(CDとしてはルービンシュタイン/バレンボイム/ロンドン・フィルのような王者の風格を。)
千秋ってベトベン好きらしいということ、第1巻あたりで「ヴィエラ先生の指揮でベートーヴェン・ナイトだ」(←今手元に漫画がないので正しくはないかも知れませんが)と言いながら手にしていたCDがベト1のだったこと、その辺から、あえて千秋様にはベトベンの、それも決して大きくない交響曲を振っていただきたいな、と思ったことがあります。

というわけで、個人的にはベト4。大分イメージとずれるような気がしますが、意外にこんな曲、好きかもデス。
タコ5とかチャイコの1812とかどうでしょ?
コダーイのクジャクがいいな〜。
羽根を広げて欲しい!

レスピーギのローマ3部作も!!
歌好きそうだし、合唱付きの曲をぜひ!

マーラー交響曲第2番「復活」に一票。
あえて今は似あわなそうなところですが。
金管に、何人いようと、裏方のヴァンダ隊も含めて
粘着なダメだしをくらわせて欲しい。
ソリストには彩子ちゃん呼びたい。

同じような意味でヴェルディ「レクイエム」。
これも今は似あわなそう?
チャイコフスキーの5番をぜひぜひ!

ゲルギエフがウィーンフィルと演奏したCDを聴きながら、千秋の指揮する姿を妄想してマス。金管、しごかれそう〜

千秋が我が合唱団でモツレクを振ってくれたら、怒鳴り倒されてもがんばりマス。
チャイコフスキー1812年に一票!

大砲ドーンじゃなくて、千秋の怒りがドーンとかありそう!

ログインすると、残り83件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。