ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュのクラシックつながり?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10巻さっき読んだとこです。
この巻に出てくる、ああ、名前が出てこないし手元に本がない(泣)、千秋じゃない日本人の指揮者なんですけど、佐渡裕っぽくないですか?
たまたまこの間『サントリー一万人の第九』を大阪城ホールで見たときに、初めてこの人の指揮見たんですけど、ほんとすごくて!
あの、体で歓喜を表現しているというか、どんなに音楽愛してるかが伝わってくるような、あの指揮に目を奪われてしまいました。
ジャンプとか、スクワット並みの低い姿勢とか。躍動感あふれすぎ。
めっちゃ感動。指揮で感動したの初めて。
クラシックあんまり詳しくないから、他にもあーいう指揮者いるの私が知らないのかしらん。なんか似てると思いました。

コメント(4)

はじめまして。

あーいう指揮者がいるかと問われましたら、やはり師匠のレニーを忘れるわけにはいかないかと。

ジャケ写とか、すんごいポーズで写ってるのがありますよー
レナード・バーンスタイン然り、
指揮者の振りっぷり、ソリストの弾きっぷりなど、
クラシックも他のジャンルの音楽同様に
聴く楽しみだけではなく観る楽しみが多分にありますね。
コンサートの客席だと指揮者の後姿しか観れないし、
演奏者の細かい表情とかは見えないけど、
テレビ放映やDVDなどでは
指揮者や演奏者の表情とかが観られて面白いです。
あまりに陶酔しちゃってる恍惚な表情は観てて引いてしまいますが・・。
文教大学のせのお先生、マジで飛んで指揮します。

クラリネット奏者&吹奏楽指揮者。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。