ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュの音楽と語学で?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。のだめ読み始めたのはこの間ですが、思いっきりはまっている素人です。

で、音楽関係に詳しい皆様にお尋ねしたいのです。

千秋の音楽的才能は兎も角として、その言語能力もまたすごいと思うんです。

ドイツ語、フランス語、英語、最近はイタリア語まで・・・
のだめが自慢の耳とおたく根性でフランス語を取得するのは何となく納得したのですが、いくら千秋がヨーロッパ育ちとはいえ、その言語能力は凄くないですか?

音楽関係で留学したりする方も多いと思いますが、(耳もきっといい人が多いでしょう)やはり、語学取得が得意な人が多いのですか?

是非教えてください。(できたら秘伝も)

コメント(14)

サラブレッドですから。。
五嶋龍ちゃんのような。。。
しかも、けっこう勤勉だし・・
千秋すてきです。。ん?韻をふんでる?
ドイツ語とイタリア語は楽譜の指示記号や歌詞をよむのに欠かせないですから、うちの母(純ジャパ、ピアノ教師、趣味でママさんコーラス経験アリ)くらいでも多少できますよ。
フランスに住めば生きていくに最低限のフランス語と英語は使えないとメシくえなくて死んじゃいますからね。

そんなもんだとおもいます。

そうはいっても、千秋はやっぱ天才なんでしょうね。いーなー、あの天才っぷりにlove♪
>はっぱさん
プロフみてびっくりしたのですが誕生日がめちゃちかいです。
私はラッパはふきませんが、
ピアノを少々、、かなり下手です、、、
お母様のように合唱団にもはいったりしてます。
合唱曲はイタリア語、ドイツ語がおおいので
たしかに少しはわかるようになるかもですね。
でも会話にいたるまでは。。。むつかしいです。

留学するとほんと語学は最初の壁らしいですね。
友達は帰ってきちゃいました。
昔の話ですけど。。

のだめになりたい、千秋ファンでした〜
語学音痴の歌劇俳優です。

イタリア語、ドイツ語、発音は完璧に歌えますが会話はまったく出来ません(;_;)

中学生の時に英語でつまづいたきり語学を学ぶ感覚が分からないのですわ。

よく考えるときにその言語にならないと駄目だそうで、いちいち辞書をひき、日本語に変換してるようでは駄目なんでしょうね。

のだめ式に好きなものから入るのが早いのでしょうが、その根性がない怠け者狸でした。
今のヨーロッパ言語はラテン語から全て派生しているらしいので、ラテン語さえ覚えてしまえば、フランス語でもイタリア語でも割と簡単に習得できるのかもしれませんね。

↓以下は「Wikipedia」というサイトからのラテン語説明の引用です。

今日のロマンス諸語(東イタリア語・ルーマニア語、西スペイン語・フランス語など)は、ラテン語から派生した言語である。また、ドイツ語・オランダ語・英語などのゲルマン諸語にも文法や語彙の面で多大な影響を与えた。
英語をやっておくとフランス語ドイツ語は語彙的には楽かな?
語源が違うのは頑張って覚えるしか無いですけど
ただ文法が、、、、汗

ヨーロッパは地続きなので言語同士の類似性が高いようです
バイリンガルはさほど珍しい物でもないみたいですし
イタリア人とスペイン人では会話が出来るとか出来ないとか。

日本と韓国の差を考えるとすごいですね
あたしの友達で語学の天才肌の子がいます。
その子は英語がペラペラ〜。
かつフランス語もかじっていました。
で、留学生したイギリスでイタリア人とスペイン人がフラットメイトだったのでたった半年で聞き取りが出来るようになっていました。
友達曰く、頭の中では英語から派生的に他の言語がわかるんですって。
だから日本語に訳すより英語がはやいとかまでいってましたよ〜。
だから千秋さまがしゃべれる理由はわかります。
理由がわかるが言語音痴なんであたしはまったくしゃべれないんですけどね…
語学留学の経験から私が見付けた勝手な法則なのですが・・・
「歌がうまい人は語学習得もはやい」。
耳がいいってことなんだと思います。

ちなみに私は激烈オンチです。
留学してたのに英語しゃべれません。

それから、ヨーロッパの友達はたいてい3、4カ国語くらいしゃべってました。むこう行くとそれが普通な感じ。
日本語を母国語にしていると、文法の使い方や、形容詞、助詞、擬音語、擬態語が多くて、なかなか外国語をものにするのは難しいといわれています。

英語というより、欧州はラテン語、ギリシャ語がもともとの言語発生なので、それが各地域に広がって、変化していったという感じだそうです。なので、1ヶ国語話せると、他のもいけちゃう。(発音方法や舌の使い方がちょっと違うだけなので)
ちなみにフランス語はあとから人工的に作られた言語だそうです。なので、発音なども独特だとか。

千秋は、幼いころから外国生活をしていたから、自然と身についていたのではないでしょうか?〈雅子様がそうですよね)

私は4年アメリカで生活しましたが、Brokenなら、話せます。日本で英語を習うより、生活して使った方が耳も慣れますし、話し方を覚えますね。まさにのだめ状態〈爆)
映画やKidsのビデオで覚えました。字幕が出るようにTVを設定するだけですから、楽でしたよ〜♪
音楽には関係あるのかどうかわかりませんが(音楽には携わってないので)・・・

フランス語ができるなら、イタリア語とスペイン語(つまりラテン系)を理解するのはそう難しくないです。
私はイタリア語もスペイン語も全く学んだことはありませんが、スペルが似ているし語順も似ているものが多いので、なんとなくわかったりします。(観光バスとかで同じ事を数カ国語で聞いていると、だいたい理解できます)
英語とフランス語は単語は似ているものが多いですが、語順が結構違うので、そのまま置き換えができないぶんもう少し難しいと思いました。
ドイツ語は・・・ラテン系とは全く違うので、私には理解不可能言語でした(汗
>皆さん
1日でこんなにカキコしていただけて嬉しいです。ありがとうございます。

皆さんのご意見を大胆にまとめると、要点は2点でしょうか。

1:やっぱり音楽家は耳がいいし、経験も多いので多少有利
2:ヨーロッパ言語は語源的に似ているため、日本人が想像するほど多言語取得の壁が高くない。

でも、やっぱり千秋とのだめが天才♪なんですよね。
千秋はサラブレット+けっこう努力家
のだめは完璧な天才。。。
だと思います。。。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。