ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュの誰かに読ませたい!どうやって紹介しますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
せっかく面白いのに
食わず嫌いで読んでくれない人がいたら。
「のだめ」どうやって紹介しますか?

一言で。
二言で?
何でもいいので教えてください。

コメント(40)

『とりあえず読んで!!』ですかね??

もし本がなければ『変態が音楽と恋にまっしぐら!?』とか

のだめ紹介って難しい(>_<")
私も現物を渡しました。
母が1巻を読んで「のだめって子が嫌!」って言ったので(その後2巻を読んでハマりましたが)
友人に貸す時は
「とにかく読んで。最初つまんなくても5巻までは絶対貸すから。それでもつまんなかったら諦める」
って言いました。
二ノ宮先生自身「連載ではスロースターター」と言ってらっしゃるので、とにかく5巻まで読んで駄目だったひとは駄目だろうな…と。
私は、

「おもしろいから読んでみて」
っていわれ、

次ぎに会ったときに
「読んだ?まだなの?絶対面白いから読んでみて」
っていわれ、

その次に会ったときに
「読んだ?読んでないなら頼むから読んでみて」
っていわれてようやく重い腰をあげました。

今では、みんなにそうやって紹介してます。
まずのだめの前に平成よっぱらい研究所を貸し出します。
これでOKならのだめもOKだろうということで。
たいてい、この人のほかの漫画読みたいと言われます。
あたしは3人に紹介しましたが、あんまりプレッシャーをかけないように、
結構控えめに紹介しましたね〜。

「まぁ好き嫌いがあるから、合わなかったらしょうがないけど、
とりあえず世間では超おもしろいって言われてるよ!」

「とりあえず3巻まで読んでみてよ!
それで判断してくれればいいからさ!」

とまぁそんなカンジに。
あとはドラマ化の動きがあった、と話題になってることをしっかり強調して・・・。
3人ともばっちりハマってくれてラッキー♪
無理やりすすめられると意固地になりそうなので・・。
(私がそうなので。汗)

CDの話題から入るのはいかがですか?
今日の東京新聞HPのTOKYO発ニュースが
「架空の指揮者 千秋真一 CD5万枚」
という見出しで記事になってましたよ。
「これ見てよ。超面白いって!!」
と今までの全巻どぉーんと全貸し。

今まで貸した子はどのこもはまりました♪
やっぱりのだめは現物をボン!が一番でしょ♪
漫画好きの友人に
「今一番はまってるの。よんでみてとりあえず。」と渡しました。(6巻くらいのとき)
そしたら「おもしろくて今だんなに読ましてるからもう少しかして!」といわれ 忘れてたら「やっぱ全巻そろえたから返します。」そして今も買い続けてるらしいです。
今高校生に全巻かしてますが「進路の研究にどうぞ!」と一言そえてます。
私は、その読まそうとしている人を2通りに分けて、薦めてます。それは、その人がクラッシク音楽を知っているか、知らないかと言う点です。
前者の人には、「ギャグ漫画風なんだけれど、音楽理論や背景がしっかりしていて、娯楽的且つ、理論的にも楽しめる」と言って、特に私がなるほどと思う、9巻のコンクール最終予選、のだめが「ペトルーシュカ」と「今日の料理」を混乱してしまって演奏できなくなってしまうエピソードを紹介します。後者は、「読んでみて!ギャグが面白いし、硬い部分と軟派な部分のミックス具合が面白いよ。」といって、両者ともにまず1から5巻まで貸します。
私が分析するに、ここ区切ると、ストーリー的にも区切りがいいし、読者を、「ああ、次どうなるの?」と思わせれる効果が高いようです。
夫には「これやめられない。」と目の前で爆笑しながら読みました。すぴかさんと同じです^^。
姪っ子には「とりあえず5巻まで読んでみて。」と貸しました。
二人ともはまりましたよ。
前の職場が某レンタルビデオ店で本コーナーもあったんですね。
ーで私がのだめを買っているのを同僚は知っていたので
『読んでみる?めちゃめちゃおもしろいから。ほんまにはまるで〜〜』って進めてみて、とりあえず貸しました。
5人まんまとはまりましたね(*^。^*)
2人はCDBOOKも買ってましたよ。おそるべし・・・
あたし、絶対はまる!!って思った子には「3巻あたりまで、いーから読め。」と強制して貸しました。
しばらく会わなくて続きが貸せなかったら「気になって買っっちゃたー!!」って。
しめしめ。
私の苦手な小説を強制的に貸してくれる人には、
有無を言わさず貸してもOKでしょうか?(笑)

専門家には貸して失敗しました。
某掲示板で「面白くない」とか書かれてしまいました。
ぎゃぼん!!(T_T)
高校の時、「この漫画はくる!」と思い、さりげなく教室の後ろに置いておきました。

自然とのだめブームがクラス中に巻き起こり、皆とのだめ話が出来るようになりましたね☆
そうですねぇ。家に友達をよんで、、、何か自分が作業していて「これでも読んで時間つぶしときぃ」とかはイカかですか??これで3人はハマリましたぁ
「とりあえずだまされたと思って…」と言って、
手渡します。この手で何人かの人が、書店に走っていき、
全巻「大人買い」デス。うきゅっきゅ〜♪
「これ来るよ 
   てゆーか
     来てるから!!!!」

こんな感じで勧めました☆
2巻くらいまであげる。きっと続きが読みたくなるはず。これは他の漫画でもよくやる方法ですが、効果絶大。あとは勝手に続きを買ってきますよ。これで同志になってくれるなら安いもの(笑)
他の少女漫画と比べ、表紙に楽器があるので、
多少抵抗感は薄らぐとは思いますが、
「音楽知らなくても大丈夫」
と言って貸したらはまってましたw
敢えてクラシックと言わないのがポイントかな?
そういえば、自分はどうしてのだめにはまったんだろう???
全く記憶にありません。
人に勧めるとすると、、、やっぱり「とりあえずだまされたと思って読んでみなさい」と強制的に5冊ほど置いていきますね。
実は私はOne Pieceにもこの手ではまりました。たまたま義弟が置いていったのをつい読んでしまって。。。
みなさん、布教パワーすごいですね。
旦那さんを洗脳するパターンが多いようですが、ひょっとして「ハマってしまえば、のだめグッズたくさん買ってくれるかも」という戦略大作戦ですか??
社内で回し読みしてます。「のだめ」の前に「平成よっぱらい研究所」を回覧しといたのが良かったかも。少女漫画って抵抗がなくなって。
あたしは友達から1〜11巻(当時11巻までだったの)を
プレゼントされて読み始めました。
借りた本を返す時、おまけで2,3冊いれておいたら
続き貸して、となりました。
あと、NANAの次くらいに売れてる!とか言いますけど
どうでしょう。
私の会社では、NANAの次にのだめ回し読みでした。
私が持って行ったんですけど・・・。
みんな、まんまと夢中になり、
してやったり!?
でしたよ。(笑)

書店での扱いPRは、やはりNANAには負けちゃってるかな〜。
と、客観的に分析してます。
友達の家に行く時に全巻持込み、強制的に読ませますね(笑
その間自分は友達が持っている別のマンガを漁るという一石二鳥です。
NANAより断然おもろいですけどね。

私は、貸すと返ってこないんで(今まで、ナルト、ワンピース、ガラスの仮面、BECKを数巻づつ借りパクされております)、口で言うだけですね〜。
だからかな、まだ誰も読んでくれてないw

ちょっと違う作戦でいってみようかな。。。
私の場合オサーンですし、通常では「読んでみよう」と思う種類
の漫画ではなかったのですが、たまたま書店の「一巻試し読み」
の中の一冊に入ってて、手に取ったのが運の尽き(^_^;)
…そのまま「大人買い」する羽目になりますたw

なんだかんだ言うより一冊でも読ませれば、ハマれる人はハマる
と思いますデス。
私も強制的に何巻か貸します!!そーすると誰もがのだめ禁断症状になるので早いもんですね☆
何人かに大人買いさせてしまいました♪
私も強制的でした!!
だから、私の周りはだんだんのだめの魅力にはまってます☆
強制派も多いんですね。
音楽に詳しい派と詳しくない派で
言い方を変えるというのもありですね。
でも、一発で興味もたせるのは
どうしたらいいのでしょう?

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。