ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュの思わずホロリときたシーン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
寄声・奇行で大爆笑の「のだめ」、実は思わずしんみり、ホロリと来るシーンもたくさんありますよね。
ここにぐっと来た、あそこに共感、というシーンの数々を語り合いましょう。

コメント(87)

最近、のだめにハマった者です。
単行本を一気読みしながら、爆笑しつつも感動シーンで何度もポロポロ涙して、ひさびさにスゴイ漫画に出会えた〜とうれしくなってしまいました。

それで、合唱をやっていてかつ漫画好きの友人に、のだめの話をしたんですけど、「ああ、あれは音楽漫画っていうより、お笑い漫画だしー」と一笑に付されてしまい…かなり違和感を覚えて。

のだめは面白いだけじゃなく、ストーリーもしっかりしていて、音楽の世界もかなり正面から描きこんである印象を受けたので、そのあたりを語り合いたかったのですが、そんな風に感じるのは違うのかな?と。
(ちなみにわたし自身も昔ピアノを習ったり、吹奏楽やったりはしてました)

でもこのトピを拝見して、わたしがジーンときたり、涙してしまったところで、同じようにみなさんがホロリとなさっているのを知って、すごくうれしかったです。

ちょっと話題が脱線しちゃってごめんなさい。。。
おすかぁ2ndVnさん、お勧めありがとうございます。
そ、そんなに「くる」曲なんですね。
地元のフィルハーモニーでやってくれないかしら…。
アンテナ張ってみますね!
今手元に本がないので何巻かわからないですが、千秋+海外組のR☆Sオケでの最後の公演のシーンが好きです。

台詞とかあんまり覚えてないんですけど、すごくジーンときたのを覚えてます><
さいきんmixiに参加しました。のだめコミュがあってウレシイvv

少し前から友達にのだめを貸すようになったので、ついでに自分も読み返して楽しんでます。

私がホロリと来たシーンは、既に挙げられてて嬉しいのですが、ミルヒーの「まるで昔の自分を見ているような 切ない気持ちにさせてくれる 困った子デス」と、彩子さんの「今はただ…憧れて尊敬してやまない 彼のあの言葉を信じたい わたしには歌がある−」。読むたびにホロリ。
私は5巻が一番ダイスキです。
私は楽器は弾けないのですが、それを超えて感動がありました。

千秋の曲を聴いて、ボロボロになるまでずっとピアノを弾いていたのだめ。
二人の連弾。
彩子さんの千秋への想い。

面白くて涙がでて、切なくて泣きまくりました。

今後の展開も楽しみです!いつか千秋とのだめが共演できるといいな!!
このコミュニティ見つけて感動!書き込みします。

俺的には7巻の千秋がR☆Sオケに絶望して指揮棒置いたあと、自宅でシュトレーゼマンのブラ1をビデオを見たシーン。
今、手元に本がないのでうろ覚えですが
「ブラームスは交響曲の中で
 無駄な音一切使ってないのですよ」
など、シュトレーゼマンから弟子千秋へのメッセージ回想や、ビデオ見た後の千秋の「無駄な時間などない」という台詞に
身震いしました。
自分もこの言葉に触発され、ブラ1勉強不足を実感。
アパート帰ってブラ1聞いてました。

「のだめカンタービレ」は恋愛というよりもむしろ
音楽の奥深さを学んだ気がします。
ラフマニノフ2番は知らなかったし、
聞いて佐久間のコメントに同感したり。
クラッシクは奥が深い。
千秋のピアノコンツェルト聴きたいw

ちなみにブラ1の中では1楽章が1番スキです。
初めて書き込みます!私は最近のだめを集め始めて、まだ九巻までしか集まっていませんが順々に集めていく予定です。
私がホロリっていうか軽く号泣気味になったのは、もうすでに何人もの方があげていらっしゃいますがのだめがコンクールで入賞できなかったところ。「遊ぶ金ほしさにデスよ!!なんでみんな……勝手なことばっかり いっつもいっつも…… 昔から そーゆーのもうたくさんなんですよ!! 自由に楽しくピアノを弾いてなにが悪いんですか!?」からのだめが実家に帰ってピアノに触れて、その後千秋に抱きしめられるまで泣きながらページをめくりました。
その後の留学のお金を要求したときの家族の反応に泣きながら大爆笑!!やられました。
それにしてもどうしてこの漫画は音が聴こえてくるのでしょうか。のだめの、千秋の、峯クンの、真澄ちゃんの…ほかにもいっぱいいるけど、みんなの音が私の耳にこだまする。こんな漫画は初めてです!
音楽の漫画として、奥が深いですよね。こういう音を弾きたい、聞きたいと思わせられます。
いくつもあるのでキリがないですけど、6巻のエルガーのヴァイオリンソナタのシーンでは、亡くなった義父を思い出して、涙がでました。
何度読み返しても 気付く事があります。
はじめまして。
友達に借りたので手元に無く何巻かわかりませんが、
R☆Sオケでヴァイオリンの人たちが、練習では千秋に怒られた変なポーズを本番でかっちょ良くきめるとこが何故か泣けた私・・・。
今日発売したkissの最新号で。
ネタバレになりそうなので適当にぼかします。

のだめが千秋に・・・・になった後に叫ぶ一言です。
鬼気迫る様子。
基本的には笑えるけど、やはりあの一生懸命さに
ホロリとさせられました。
はじめまして。
いろいろ感動するシーンはありますが、ホロリはここかな。
清良が峰くんだけに理由をいうとこ。
「清良ぁ、首どうしたーぁ」
「生まれて初めて寝違えたのが、なんで今日?」

峰くんだけが気づいた清良の異変。のだめと千秋のように奥深くで通じ合っているように思います。
幼少時代の千秋がヴィエラ先生に家庭の内情を吐露したあとに、
「今日はもうやめようか。すっきりしちゃっただろ?」(うろ覚え)
っていうシーンが好きです。あの瞬間、ぼくも心の中でヴィエラ先生に弟子入りしました。
「飛ぶものは落ちるんだから落ちるのが怖いなら飛びたいなんて思わなければいいのに」
という千秋の台詞に共感。

天才で自信がありそうに見える千秋も頑張って飛んでみてダメだったらどうしようって思うんだなと思いました。飛行機の話とひっかけてありますが、彼が飛べない原因の半分はこのへんにあったんじゃ…?と思います。
>なっちゃん? さん
 ミルヒが千秋に何とか教えようとしている内容とつながりますね。それを、のだめがナチュラルに教育してるのが面白いというか深いと思ってマス。

 1巻から読み直すときに、「千秋の進化」とか「のだめの進化」とかテーマを決めるのがマイブーム(死語?)デス
>HATさん
そうですね。千秋・のだめと確実に成長してきてます。そのほかにも真澄とか脇役も育ってきていて面白い。私はコミックス派なのですが、次の巻では黒木君の成長が楽しみです。なんか、のだめ+千秋に押し上げられていきそうな…
あたしは危うくここに挙げられたいくつもの
ホロリシーンを回想しながらホロリしそうでした※
「今日は自由に弾いていいから」千秋 に一票☆
彩子さんがCOSI FAN TUTTEのドラベッラのアリア歌うシーン。
に一票!!
なんか本筋とは違うけど、ぐっときました。

あと、千秋の演奏を聞いたのだめが催眠術についての
本を立ち読みしたあと、
「素人はマネしちゃいけないんだよ」と時計をしまうところ。
のだめの心の葛藤にホロリです。
千秋のコンクールのとき、ジャンから電話で千秋のことを聞いたヴィエラ先生の
「あいつは12歳の時からわたしの弟子だからね!」

あと、コンクールの打ち上げで、ジャンから
「なあ千秋、今回の結果、君からヴィエラ先生に伝えてよ」
「千秋はボクの兄弟子なんだろ!?」
と言われたあとの千秋の表情。

ヴィエラ先生がちゃんと千秋のことを「弟子」って思ってくれてて、ちゃんと覚えていてくれてたのが、すっごく嬉しかった!
のだめが実家でピアノをひいていて、
皆が聴いていて、
おばあちゃんの「上手か上手か〜」のくだりですかね、

なんか、セリフのないシーンでぐっと来る事が多いです。
マングースのところも。
漫画でそれって、すごいことですよねぇ…。
たまーにのだめが「先輩」じゃなくて「千秋くん」と呼ぶけどどんな意味なのでしょう?それに対して千秋は何も反応しないのは何故でしょう?誰か教えてください。
音大卒業の打ち上げの帰り(?)で鈴木姉妹が涙するシーン。
いまに見てろ!と決心する二人に涙です。
そしてR☆Sで二人が突然出てきてソロを吹くシーン。
ますみちゃんの「本当にうまくなった」もホロリです。
コンクールの後千秋の留学の誘いを断った後、「それでも…だめだったじゃないですか…」とのだめが泣くシーン。
なんか自分と重なる所もあって、思わず一緒に泣いてしまいました。
>ぶんさん

「切れちゃダメだよ
べーべちゃん
君はなにかを手に入れたくてこんなところに来たんだろう?」

私もここでいつもぐっとさせられます。
なんででしょう。

「それじゃあ、俺が聴けないじゃないか」
にも、はっとさせられました。
>かる さん
はじめまして
わたしも、この「ペトルーシュカ」は悲しいです。
他の話は一杯一杯読み直してるのに
この話だけとばして読んじゃいます。
余りにのだめが可哀想で。。。。
8巻のR☆Sオケブラームス終わりの、のだめが膝抱えて泣いてるコマでボロ泣きしました。
演奏に感動したのと、千秋が遠くにいっちゃうって感じたのだめの気持ちが伝わってきて。

基本的に、のだめに感情移入して読んでしまうんで、ココが一番泣けました。
もう出てると思いますが…
のだめが千秋のラフマニノフを聴いて、自分も弾きたいっていうところできちゃいました!!“ほたるのだめ”のところですね。
>かる さま
いえいえ、思い出すのは全然大丈夫ですよ!
あのコンクルの時の千秋は、切ないくらい優しいと思います。
見守る優しさ、認める優しさ、手を差し伸べる優しさ。。。
この二人は最高のカップルですよね。
お互いの足らない部分を補いあい、気付き合い、
一緒に成長していく。。。
いいなー、はうー、って感じです。

>+++++ちはや+++++ さま
わたしも、
「歌え! 歓喜の歌を――――――」
の超名セリフのお陰で、
第4楽章で転調してから号泣します。。。
音楽って本当に救われる。だいすきです。
それをいつも教えてくれるこの漫画は最高です。
 ほろりときたのは、13巻でパリの橋の上でののだめと千秋先輩によるジュードー(苦笑)。

 あれです、のだめが千秋につかみかかって「音楽と同じだ! 近づいたと思ったらまた遠のく」みたいなことを言ってたのに、ぐっと来ました。

 のだめなりに、音楽にも千秋にもがんばっているんだと言うのがひしひし伝わってきました。
ミルヒーの懐中時計で、千秋を催眠にかけ、飛行機の呪縛から救うところ。
「僕だけが知っていたのに・・・」
「先輩は子供で、子供でなくても・・・」
の行がグッと来ました。
はじめまして。知人から借りて、1巻から8巻まで
一挙に読みきってしまいました。泣いたり笑ったり、
自分も音楽やるだけに、ホントに共感する部分が多いです。

泣けたのは、8巻の後半でのだめが猛練習する場面です。
『シューマン、なぜそうなる・・・?』と言いつつ、その後
まるで電気が通ったかのごとく出来て、なのに過労で倒れちゃうシーン。
難しいフレーズで指が回らなくて苦しんだ自分の過去とダブって、
しかもその気持ちが痛いほど分かるので、涙が止まりませんでした。
何度読んでも、そこに来るとなぜかぐっと来ます。

基本的にこの作品、物事に対する一途な思いを書き綴ってますよね。
さ、残り買わなきゃ!

ログインすると、残り57件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。