ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

のだめカンタービレコミュののだめの影響

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、ティアラこうとうで行われた「慶應義塾大学医学部管弦楽団第29回定期演奏会」に行って来ました。

のだめを読んでからというもの、生でオケを体感したいという想いが強くなり、友人が演奏するというので行って来ました。

そこでビックリ!! アンコールのエルガー「威風堂々」で、Sオケ・ヴァイオリン隊の如く派手なパフォーマンスが為されておりました。後で聞いたら、練習中指揮者が「のだめの様に…」と指示をしていたそうです。

アマチュアだけど、実際のオケに影響を与えてるって!!

他にもこんなことって起きているのでしょうか?

コメント(20)

ふぉ〜っ!
スゴイですね(>▽<)ノ゛
のだめが実際のオケにまで影響あるなんて!
その「のだめの様に」な演奏見て、
じゃない聴いてみたいです♪
他にももっともっと影響あったら
あんまりクラシックに興味のない人も
気軽に見れるようになりそうですね(^^)
Sオケ並のパフォーマンスが見られるなんて・・・
おもしろそう・・・w
ミルヒーーーーーー!!!w
のだめの影響で語尾に『ですよ』って言っちゃいます。
意味なくミルヒーって叫びます。。。

生のSオケ見たいっす><
いい効果デスね。
クラシックは好きだけど、実際ナマで観ると寝ちゃうことも多いしw。

つーか、こんなクラシックあったらなー、ってずっと思ってました。
和服「ラプソディー・イン・ブルー」も観てみたひ・・・。
ええーっ、すごい、みてみたいですー!
素晴らしいですね、観客席の反応もぜひ、みて見たいものです。

他にも、片平元さん風、ジャンプする指揮者というのも見てみたい気がします。

死んだフリ指揮者は、いずみホールで見られたそうで、面白いですねえ!
うちのオケでものだめトークいっぱいですよ!
ホルンに小さく!!って言ったらむかつくとかw
今まさにブラ1やってます。
千秋やミルヒーのコメント意識しますよ(笑)

来年やるファミリーコンサートではSオケちっくなパフォーマンスをやろうと画策中です♪

ジャンプする指揮者は高校時代の顧問!
卒業してから定期演奏会見に行ったら、飛んでた!!
笛吹王子さま
ジャンプする指揮者,いるんですねー!
なんてすばらしい、ありがとうございます!

ホルンも、漫画の通りなんですねえ、面白いー!
うわぁ〜見てみたいです!Sオケパフォーマンス!!
わたしも生オケ見てみたい!!
すごい偶然・・・私もその演奏会、見に行ってました。
まさかとは思いましたがのだめを意識してたんですね、あれ。
いきなり立ち上がってましたよね。びっくりしました。
お客さんの反応は…大体みんな身内だと思うんですけど、普通に曲の終わりだったし、拍手して終わりましたよね。確かに、あれを曲の途中でやったらしらけた場合辛そう。
え〜、是非是非、生でSオケみたいですね!

現実にもジャンプする指揮者っていらっしゃるんですね。

今までのクラッシクのイメージをくつがえしてくれるような新しいオーケストラみてみたいです。
ジャンプ指揮者みてみたいです。
ホントにいるなんて知りませんでした。
こちらの書き込みは初です。よろしくです!
僕の大学時代の先輩は、
オケじゃなくて合唱曲だったけど
見事なジャンプが名物でしたよ!
先日市内の小学生が集まる音楽会があったのですが
ある学校でSオケ効果がありました。合奏の指揮の先生が2番になったとたんに腰を振り出し子供たちもわざとノリノリに!
そして鍵盤ハーモニカとリコーダーの子達が合わせて上にしたり下にしたり 「Sオケだ〜!♪」場内爆笑!
でも「のだめ」知ってるママいたのかな〜
私はドイツ語を4年ほどやっているのですが、
こないだ友人(ドイツ語はまったく知りません)と飲んでたときに、
突然その人が「ドイツ語ね〜…ミルヒ・ホルスタイン!」
と言ってきたのでもしやと思ったらのだめ読者でした。ちなみにその人は♂デス。
意外なところでのだめ効果?
Sオケパフォーマンス見てぇよ〜。+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。
のだめ効果ってほんとすごいですねぇwww
私がいた中学高校の吹奏楽部は何十年も前からパフォーマンスはよくあったので普通だと思ってました(爆)
踊りながら演奏なんて普通です。
私も浴衣で演奏とかやりましたし…(そして次の曲の為に1分以内に着替えろ、とか…)
でも今では出来るか謎ですねぇ…^^;
演奏する、歌う、踊る、走る、暴れる…(ぇ?)
すごい楽しかったですけどね♪
今年の6月にウィーンに行った時に立ち見ですが小澤征爾指揮のウィーンフィルを見ました。曲目とかは正直詳しくないのでよく覚えてませんが、小澤征爾がコンマスのソロで盛り上がる時に客席に向かっておどけて「どうよッ!」って感じの軽いパフォーマンスめいたことをする場面があって、その時は客席から演奏中にもかかわらず笑い声混じりの歓声があがるほどでした。
小澤征爾がのだめ読んでるとはとても思えませんが、ああいうパフォーマンスめいたことって実際結構やられてるんだなぁと思いましたよ。
私も前からCMで使われているようなメジャーなクラシック集
のCDは時々購入していたのですが、今回ラフマニノフに
本ハマリして、指揮者と演奏者が異なるものを目にすると
つい欲しくなっちゃいます。

いつか生オケ行きたい〜!!

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

のだめカンタービレ 更新情報

のだめカンタービレのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。