ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

STAND UP TAKE ACTIONコミュの一緒にたつひとを募集する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
(1)STAND UP TAKE ACTIONに関するイベントを企画している人

ここで企画しているイベントを告知して仲間を増やそう!
めざせ日本で6万人!!

イベント告知フォーマット▽
===============
◆日時
◆場所
◆参加方法
◆メッセージ

===============

(2)企画する勇気はないけど座ってられない人
ここでイベントを探して参加しよう!

ブログでもイベント紹介中!地図がついていて探しやすいです
http://sutayouth.blog7.fc2.com/

コメント(5)

世界のためにまずは自分の足もとから。できることから始めていこう!ということで私たちは、日本に暮らすアフリカの人々と一緒に、東京の街角から行動を起こします!

そんなSUTA(Stand Up Take Action)アフリカプロジェクト、運営やサポートに関わっていただけるメンバー大募集中です!!できることからはじめてみませんか? ぜひ一緒にやりましょう!!興味のある方、ぜひ下記アドレスにご連絡いただくか、次回会合にご参加くださいませ!
-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=
◆SUTAアフリカプロジェクト第2回会合◆
日時: 10月3日(金)午前9時〜11時半
場所: Oxfam会議室(AJF横)※丸幸ビル2階右手
住所: 東京都台東区東上野 1-20-6 丸幸ビル2階
最寄駅: JR御徒町・上野、東京メトロ仲御徒町、都営線上野御徒町・新御徒町
地図: http://www.ajf.gr.jp/lang_ja/contact-us.html
お申込: 以下ご明記の上、SUTAafrica@gmail.com までご連絡ください!
(1)ご氏名 (2)ご所属 (3)お電話番号 (4)参加への抱負や動機(簡潔なものでOK)
-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=

以下、現時点での企画書です。ぜひご友人などにお声掛けいただけると助かります!

-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=
◆貧困のない世界のために、STAND UP TAKE ACTION !◆
〜みんなでアフリカンごみひろい編〜
企画書(9/26版)
-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=-*=
■I. 概要
貧困のない世界のために、STAND UP TAKE ACTION!
〜みんなでアフリカンごみひろい編〜

●第1部:トーク・ライブ ≪要事前申込≫〜世界の貧困をなくすためにできること〜
日時:10月18日(土)2:00〜3:00
場所:国連大学2階レセプション・ルーム

●第2部:STAND UP TAKE ACTION!≪飛び入り参加大歓迎!≫〜アフリカンごみひろい編〜
日時:10月18日(土)3:00〜4:30 国連大学前に3時に集合、STAND UP記念撮影、そしてACTION〜アフリカ人と一緒に渋谷駅までごみひろいウォーク!(レジ袋と軍手をお持ちください)

▼トーク・ライブのお申込は、SUTAafrica@gmail.com まで、(1)ご氏名 (2)ご所属 (3)ご連絡先を明記の上、10月16日までにご連絡ください。定員に達した場合はその旨ご返信します。
共催:国際連合広報センター(UNIC)、STAND UP TAKE ACTION実行委員会、日本アフリカユースネットワーク(JAYN)

■II. プログラム(案)
(1)トーク・ライブ〜世界の貧困をなくすためにできること〜
・日時:10月18日(土)14時〜15時
・場所:国連大学2階レセプション・ルーム(70〜80名程度収容)
●プログラム案:(司会:JAYN 山崎美緒氏)
1.開会の挨拶(3分):国連広報センター(UNIC)妹尾氏
2.アフリカ外交団挨拶(5分):要依頼
3.STAND UP主旨(5分):SUTA実行委員会
4.MDGs説明(5分):(特活)オックスファム・ジャパン 山田太雲氏
5.全国の大学STAND UPアクション紹介(5分):YDP(可能であれば)
6.Take Actionトーク・ライブ(20分)(ファシリテーター山崎美緒氏)
・パネラー:UNIC妹尾氏、元青年海外協力隊 山田耕平氏、オックスファム・ジャパン 山田太雲氏、コートジボワール出身 ワッタラ・アマドゥ氏、アドゴニー(可能であれば)
7.質疑応答(10分)

(2)貧困のない世界のために、STAND UP TAKE ACTION !
〜アフリカンごみひろい〜
・日時:10月18日(土)15時〜16時半
・場所:15時に国連大学前ひろばに集合(軍手・レジ袋持参)
●プログラム案:
1.STAND UP準備(写真撮影グッズ配布など)(20分)
2.STAND UP TAKE ACTION宣言(5分)
アフリカ外交団、UNIC妹尾氏、山田太雲氏、山田耕平氏、山崎美緒氏、ワッタラ・アマドゥ氏、ほか
3.STAND UP TAKE ACTION写真撮影(5分)
4.15時半〜16時半渋谷駅へ向かってごみひろいウォーク
5.流れ解散

■III. スピーカー略歴(スピーチ順・9/26時点把握分):
◆山田太雲:特定非営利活動法人オックスファム・ジャパン、アドボカシー・マネージャー。STAND UP TAKE ACTION実行委員会メンバー。発展途上国の貧困問題にまつわる様々な政策課題について、日本政府への政策提言やメディアへの情報発信などを担当。専門分野は保健医療、教育、援助と
債務、および国際貿易。G8北海道洞爺湖サミットに向けて141団体のNGOによって結成された 「2008年G8サミットNGOフォーラム」において、特に「貧困・開発問題ユニット」の運営、戦略、提言活動に携わる。

◆山田耕平:JICAの青年海外協力隊の村落開発普及員として、アフリカのマラウイ共和国で活動中、エイズ予防啓発ソング「ディマクコンダ:(愛してる)」が現地の音楽番組でヒットチャート1位、レコード大賞ノミネート。Newsweek日本語版で「世界の尊敬する日本人100人」に選ばれる。「ディマクコンダ」日本語版を2007年リリース。アフリカ各国の言葉でも制作中。著書『自分に何ができるのか?答えは現場にあるんだ〜青年海外協力隊アフリカの大地を走る〜』。コグウェイfor STOP AIDS共同代表。

◆山崎美緒:大阪外国語大学外国語学部アフリカ地域文化学科在学中の2004年、大学を休学し自転車で日本一周6000km走破、アフリカ 8カ国5000km日本人女性初単独走破。帰国後、新聞、ラジオ、テレビで話題となり11月幻冬舎より 『マンゴーと丸坊主〜アフリカ自転車5000km!』を出版。 2006年『第一回フジグローブ賞』受賞。日経エコロミーhttp://eco.nikkei.co.jp/などに連載を持つ。コグウェイfor STOP AIDS共同代表、日本アフリカユースネットワーク代表。

■IV. どうして貧困のない世界のためにアフリカンごみひろい?
・ゴミ拾い=今すぐに自分たちができること。世界の貧困や格差の問題も、まず自分の足もとから行動することで変わっていく。・アフリカと日本の位置づけ:「日本がアフリカを支援」という一方的な関係ではなく、アフリカの人々と一緒によりよい社会を築いていく。世界の人々とともに行動する。
・地球環境問題で大きな影響を受けるアフリカの人々〜環境問題と世界の貧困は密接に関係している。
京都のお寺で立ち上がります!関西の方一緒に訴えましょう!

●-○-○-
 STAND UP TAKE ACTION
     @法然院
○-○-●

この夏、SAGEはアラル海という涸れゆく湖に行って貧困の現状を目の当たりにしました。

そんな貧困問題を解決する意思表示のためのキャンペーン
「STAND UP TAKE ACTION」が今年もあります!!
これは、文字通り「立ち上がる」ことで、
貧困撲滅への関心を社会や政治家にアピールするキャンペーンです。
去年は、世界中で4371万人が立ち上がりました。

今年の京都では、お寺を会場にして、SAGEのアラル海スタツア報告を交えつつ、STAND UPします!

「STAND UP TAKE ACTION@法然院」

【日時】 2008年10月18日 15:00〜16:00(交流会は17:20まで)
【場所】 法然院(http://www.honen-in.jp/SANPAI-J.html)※場所が分からない人は、市バス「浄土寺」に14:45に来てください
【参加費】無料(交流会は200円)
【主催】 SAGE
【内容】
 14:45 開場
 15:00 キャンペーンの説明
     アラル海スタツア報告
 15:40 移動
 15:50 みんなでSTAND UP!(集合写真)
 16:00 交流会(任意参加。お茶とお菓子が出ます◎)
 17:20 解散

【問合わせ】
mailbox@sage-japan.org

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

STAND UP TAKE ACTION 更新情報

STAND UP TAKE ACTIONのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング