ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老・犬・力コミュの貧血

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
15歳になった私のわんちゃんは、実家のあるシンガポールにいます。
目と耳などの老化が見られますが、普段は食欲旺盛で寝たきりにはなっていません。

しかし20日頃から、血便がでて辛そうにしているのが続いてるから、帰ってきた方がいいかもしれない、と母は私に言いました。
15歳という年齢なので、やはりこれまでも辛そうな状態(食欲はなく、下痢、ずっと寝ています)のときはよくあったのですが、いつもは大体1,2日で食欲は戻り、元気になってくれます。

先日母は病院につれていくと、お医者様に貧血の数値がとても低いといわれました。
うちのわんちゃんは子供の頃から病院が非常に嫌いで、行く度にいつも激しく震えます。
貧血の場合、輸血が必要不可欠ですが、もうこれ以上苦痛を与えたくはないので母は輸血は断ったそうです。
他に何か原因があるかもしれないけど、レントゲンも断ったそうです。
栄養を与えるための点滴も断りました。
だから特別病院で治療するつもりはないのです。
私は輸血などしてがんばってほしい、と思いますが母は苦痛を与えたくない、という思いです。

病院でもらった薬をあげたら血便はなくなり、今では食欲もあるみたいなのですがやはり貧血ということで、少し歩くとそこで立ち止まるなどして辛そうなのは続いているみたいです。
きっと、ご飯は食べたいし、動き回りたいのに、身体がついてこないんでしょうね。。

現在私は就職活動中なので、よっぽどでない限り母はわざわざ飛行機に乗って帰ってくるようなことは言わないと思います。
わんちゃんが辛そうにしているのを見ると、私たちは本当につらいですよね。
すごく迷いましたが私は明日会いに行くことにしました。
できるだけ一緒にいます。

輸血はしないと決めたので、これ以外に何かうちのわんちゃんにしてあげることはあるのでしょうか。
書店で本に目を通しても、輸血という手段しか書いていません。。

前回トピックをたちあげたことがあるのですが
肝臓と心臓病の病気をもっているので食べ物には制限があります。
でもどうか少しでも貧血という症状を楽にしてあげたいので、
何かアドバイスいただきたいです。よろしくお願いします。

コメント(24)

YURIさん、初めまして。

私が行ってた獣医さんでよく会う柴ワンコがいて、
その子が貧血でした。
貧血なので、鉄分の飲み薬を定期的にもらってます、って
飼い主さんが言ってました。

詳しい話を聞いたわけではないのでわからないのですが、
輸血以外にも治療はあるかもです。
獣医さんに相談してみてみると良いと思います。

わんちゃんの具合がよくなるといいですね。
YURIさん

ご心配ですね。
我が家にも貧血で苦しんだ子がいました。
貧血と言っても、鉄分不足の貧血だけではありません。
うちの子のように、心臓血管内悪性腫瘍の場合、輸血も点滴も心臓に負担がかかるため、出来ませんでした。
15歳という年齢も考えて、あえて積極的な治療はしない!とのご決断も辛いでしょうが、これも愛するが故の選択だと思います。
今後、苦痛を和らげるために、酸素吸入をお薦めします。

明日、お帰りになられるのですね。
私にも離れて暮らす子供達がいます。(国内ですが…)
3人とも看護に入れ替わり立ち変わり帰って来てくれました。

お母様もとてもお辛いと思います。
どうぞお母様のお気持ちも大事にされ、お気をつけて帰ってください。

こんな家族思いの子を企業が見逃す事ありませんから…
ちょびさん、bejejomamaさん、本当にありがとうございます。

今は離れてるのでただただ心配してしまうばかりの状態です。
酸素吸入は聞いたことがなかったので、お母さんに話してみようと思います。
万が一のためにボンベとか用意したほうがいいんですよね。。

やっと明日帰れるので、また様子を見て報告させていただきますね。
こんばんわ。さっき帰省しました。

母に詳しく話を聞いた所、金曜日に痙攣が起こったみたいです。
病院につれていったものの医者には見離され、自宅に帰ってきたら痙攣はなくなり、夜には久しぶりに小さいお肉を2枚食べたので母はとても喜んでいたみたいです。

実際会ってみると、わんちゃんは息が荒く、貧血という事で血の色が混ざっていなきゃ生けない白目も真っ白で、舌も薄く、耳も血管のあとが薄いです。
少し反応はするものの息が荒いので本当に辛そうです。
1ヵ月半前までは動き回っていたのに今ではじっとしています。
私が買ってきたミルクは飲んでくれました。
でも、今も何もたべないのでこのままでは本当に栄養が蓄えられなくなってしまう・・・

やっぱりご飯はたべてほしいのでどなたかご飯の上手なあげ方を教えていただけませんか?
ミルクは飲んでくれたので、きっと食欲はあるはずです。。
でも身体がついていかない、という雰囲気です。
みなさんの介護の仕方を教えてください。
食べてくれない…切ないです。
「食べて欲しい!」のお気持ちは、痛いくらい分かりますが、食べる事も辛い状態なんでしょうね。

うちの子が全く食べられなくなった時(YURIさんちと同じような状態でした)水分補給だけはこまめにしました。
ブドウ糖の入った(ポカリスエットのような…)飲料を半分に薄めて注射器(針のない)で、舌の動きが止まるまで、そっと注入しました。
また、人間の医療用の流動食(ごめんなさい、名前忘れてしまいました。カロリーメイトのようなドロッとした液体)を舐めさせたり…
また、甘い物はなんとか口にしてくれて(シフォンケーキ・カステラ・マドレーヌ・鯛焼き…)
でも食べてくれた♪と喜んでも、次は食べてくれなくて…

こんなことしか言えませんが…どうぞ頑張ってください。
はじめまして。

参考になるか判りませんが、高級生肉はいかがでしょうか。
以前、もうだめだと思い、最期の思い出にとすき焼き用の高級な生肉をあげたところ、すっかり回復したというお話を聞いて、我が家の犬が弱った時にあげてみたことがあります。他のものは食べないのに、生肉だけは食べました。一番、即力になりそうですし…。

わが家にも19歳のわんこがいます。やはり最期は、病院の手当などで辛い思いはさせず、なんでも、好きなもの、食べたいものを食べさせてあげて、なるべく苦しい思いをさせずに、最期を迎えさせたいと思っています。

ワンちゃんも、家族の皆が色々してくれるのは解っているので、心強いと思いますよ。
ありがとうございます。
今日は昨日より調子が少しいいのか、牛乳だけではなくceserのフードをほぼ1箱(小さいですが)食べてくれました。貧血ということでプルーンもたべてくれました。
食欲が少しでもよくなったということで安心してるのですが、便が出ないのでどのぐらいが適量なのか悩んでいます。
血便は4日前に止まったと同時に4日間排便はありません。
なにか排便を促す方法ってあるのでしょうか?

また、昨日から立ち上がる事は出来なくなって今いました。
でも今日病院に行ったときは、他の犬のにおいがあるからか10歩も歩いてくれました。
一生懸命食べる姿や頑張って息をしてくれる姿をみると、また元気なころに戻ってくれるんじゃないかと思います。

どんどん進行していくのかと思うと苦しいので、進行を鈍くする方法というか、今の状態を少しでも楽にさせてあげる方法って何かありますか?アドバイスよろしくお願いいたします。床ずれには注意しています。。
常に一緒にいてあげて安心させてあげましょう。
そしてトトちゃんが歩きたいときは歩かしてあげる。
上記にも出ていますが好きなことをさせてあげることが大切だと思います。
がんばってください。
ありがとうございます。
今日はなんだかよく立つようになりました。わずかですが歩いたりもします。。
お肉をほしがるのであげていたら、今大量のつばと共に2回だしてしまいました。
ミキサーで細かくすると食べないので極力小さくきってあげていますが。。
一緒にいるからちょっとは安心して食欲を出してくれているのかな。。嬉しいですよね。
当たり前と思ってた『立つ』『歩く』『食べる』ひとつひとつが心のそこから嬉しいです。
わんちゃんは、不調の日と好調の日が交互に来て、今日は食べ物飲み物を何も受けつけなくなりました。
たまに起き上がって立ったりはします。少しですが歩きます。
何か食べさせてあげたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
たまご、魚、お肉、ベビーフード、お気に入りのご飯、お水をあげましたが何も食べません。
何かおすすめの方法はありますか?
お願いします。
YURIさんへ

何も食べてくれないのは心配ですね。
以前、雑誌で見たのですがコンデンスミルク(練乳)が
犬の非常食として紹介されていました。

わんちゃんが嫌がってしまうかもしれませんが
(吐いたり下痢をしていない場合)
コンデンスミルクなら上あごに擦り付けるようにして
強制給餌もしやすいかと思います。
れふさん、ありがとうございます。

練乳ですか。嫌がってしまう可能性はあるのですが、とにかく口に含んで食欲を戻してほしいので明日試してみますね。
でもさっき少し様子がおかしかったのでやはりまたまた心配です。

実はこのわんちゃんは去年の6月に突然危篤状態になった事があって、その時お医者さんにはあと1ヶ月って言われてたんです。
それを機に食事療法を変えてからは、すっかり元気満々に戻ってくれてました(o^ー^o)
1週間前血便が出たときは、あと3日っていわれ、 3日前病院に行ったときも、あと3日って言われ。。
でもわんちゃんは今でも頑張って生きようとしてくれています。 2回も奇跡が起きてるってすごいですよね。

みなさんにこうしてアドバイスをいただけて本当に嬉しいです。ありがとうございます。
これからも何か思う事があれば、何でもいいのでよろしくお願いします。
ありがとうございます。
増血剤の注射・・・うちのわんちゃんは注射のときいつも嫌がりいつも声を出さないわんちゃんが鳴くのです。
今は体力もほとんどないので、注射をすることは延命にならないと思い注射はしません。。

酸素ボンベなのですが、こっち(シンガポール)の動物病院では貸し出しをしていません。
缶の酸素でも大丈夫でしょうか。今日買ってきますね。
はじめまして。
書き込みを何度かしようと思いつつためらっておりました。

私の犬は、血管肉腫というがんで、ひどい貧血があります。
今、自分の犬に何をしてあげられのが一番なのか、それが、YURIさんの御家族にとっても同じなのか、何もわからずにおります。

もし、食べて欲しいことを大事にされるのでしたら、「体に良いもの」というより、「おいしいって思ってくれるもの」で選んであげられては如何でしょうか。
体を治すというのは、もし、例えば、内臓からの出血による貧血だったなら、その内臓を手術などで治療しなければ難しいと思うのです。
私は、少しでもおいしいって思ってくれて、今の時間を大事に感じてくれるものを選んであげるのが良いのではと思うのです。

犬のためのものっっという視点は外して考えてあげて下さいね。

プリンやアイスクリーム、チーズケーキなどは、好きかもしれません。つるんと入るプリンやひんやりしたアイスクリームは、口当たりも良いと思います。
スィートポテトや、かまぼこ、魚肉ソーセージ・・・色々試してあげてみて下さいね。

それから、その日はお肉はだめでも数日後はチーズがだめ、今日はレバーがおいしくて、昨日は牛肉しか嫌・・みたいに変化しますので、色んなのを用意してあげて、今日は何かなってしてみてあげるとよいのではないでしょうか。
缶詰やレトルトも日によって、とてもおいしいときがあるみたいです。

どうしても食べないときには、流動食をシリンジでという方法もありますが、病気の状態やその子によって、それが良いのか悪いのか、私にはわかりません。。

酸素ボンベは、缶では、ほんのいっときでなくなってしまいます。
貸し出しのボンベでも、日々入れて頂くことになると思うのです。
動物病院で貸し出しをしていなくても、老人介護や医療ケアーなどで、貸し出しをしている民間のサービスがあるのではと思います。
そちらの地域での事情はわかりませんが、ネットや電話などで調べられてみては如何でしょうか。

ケージなどをビニルクロスで覆ってあげて、そこに酸素を送ってあげるチューブを入れてあげれば、酸素室になります。

私の犬は獣医師から残された日は、神様からの贈り物ですっとお話を受けました。
お互いに、大事な毎日ですね。少しでも穏やかで優しい時間が流れますよう、祈っております。
お大事に・・・。
くっくちんさん、書き込みしていただいてありがとうございます。

今は食欲さえ取り戻してほしいと願っています。
身体にいいものよりも、美味しいものを選んでいます。
元気だったときに好きだったお母さんの手作りのものや、プルーン、お肉、老犬用ミルク、薄めたポカリ、ベビーフード、ケーキ、アイスクリーム、ふやかした卵を用意しています。
他にもどんどんやわらかいものを用意しないといけませんね。

シリンジって何でしょうか。
調べてもわからないので教えていただきたいです。
どのようにすれば手に入れることができますか?
さっき鼻にはちみつをつけたからか?
今、今日はじめて立って水を自ら飲んでくれました。
うれしいです。
はじめまして。
私も去年の4月まで、1年間老犬介護をしていましたので、参考になるかどうかわかりませんが、書き込みをさせていただきます。ちなみにうちの犬(ラッキー)は20歳でお別れしました。

まず鉄分についてですが、うちの犬も血便と肛門のところにポリープができてしまい(高齢のために手術はできませんでした)、そこから毎日出血していたため、人間用の鉄分サプリを犬の体重分あげたり、レバーの煮たのを食べさせたりしていました。

食欲がないのは本当に見てて辛いですよね。うちの犬はヨーグルトが好きだったので、ヨーグルトを少し水でのばしたものを口の横から流し込んであげると、結構ちゅぱちゅぱしながら飲み込んでくれました。でもうちの場合はかなり歯がなかったので、もしかしたらYURIさんのところのわんちゃんの歯の状態によってはこれはできないかもしれません。

あとYURIさんのところのわんちゃんが今どういう状態で食事を取っているのかがわからないのですが、うちはもう寝たきりだったので、ソファに寝かせてちょっと首を出させておさじでご飯をあげていました。

それから最後に便秘についてですが、うちの犬もやっぱりだんだん便秘ぎみになってきてしまいました。鍼の先生に聞いたところ、足が悪くなって下半身が弱ってくると、内臓の力も弱ってきてしまい、便を出す力が衰えてくるそうです。うちはお尻にポリープがあったために毎日お尻を洗ってあげていたのですが、そのときにお尻をマッサージをしてあげると、刺激になるのか必ずしていたので、この方法はおすすめです。

私事ですが、近所に買い物行っていたちょっとの間に死んでしまったため、最期の瞬間を一緒にいてあげられなかったのが、今でも悔やんでも悔やみきれません。できるだけ一緒に過ごしてあげてくださいね。
パカラナさん、本当にありがとうございます。
ラッキーちゃんは成人式を迎えられたんですね。おめでとうございます(*^_^*)

夕方にいきなり立ち上がって水を自分の口で沢山飲んでくれたのですが、やはり食べものは食べず注射器でアイスクリームをあげただけです。

そしてうちのわんちゃんはどんなに不調のときでも名前を呼べば耳をぴょこぴょこ動かしたり、目をキョロキョロするなどして反応してくれてたのですが2時間ほど前、ついに一切反応してくれなくなりました。
全身の力が抜けていて、目はほぼ閉じた状態、名前を呼んでも無反応、耳はいつもたってるのですがそれもダラッとした状態になりました。
もう疲れちゃったのかな、と思い私はひたすら号泣してました。。。
母はそんな私を見て怒っていましたが。。
そうしたら、あるときふと顔をあげたのです。
そのようなことが3回あり、3回目にはついに立ち上がって寝るところを自分で移動してました。
なんだかわんちゃんの生命力というのがよくわからなくなって二人で笑っていました。
今は、先程に比べたら脱力感はなく気持よさそうに寝ています。

うちのわんちゃんの歯は、居たって普通だと思います。貧血のため歯茎は白いですが歯に以上は見られません。
このような場合(上体を起こせるとき)食べ物は、プリンやアイスなどなめてもらうまで待つ方がいいのか、注射器で無理やりでもたらしたほうがいいのでしょうか?
レバーはのどにつっかえるみたいで、プルーンをあげていました。今はたべませんが。。。

マッサージは本当にいいかもしれませんね、アロマもいいのではとの声もいただきました。

起き上がったときは必ずさすってあげています。
母には少しはそっとしておいたらといわれますが・・・
YURIさん

ずっと読んでいました。貧血のことは全く知識がないので、書き込みできずにいました。
私もシンガポールです。うちの子ももうじき13歳で病気を二つ抱えています。YURIさんのわんちゃんのこと、人事とは思えません。
うちの子も一時期全く食べずぐったりとした状態が続いたことがありました。体重も目に見えて減り、抱っこした時のあまりの軽さに涙が止まりませんでした。
獣医に相談すると、まず食欲増進剤のビタミン(液体)を小さなスプーンいっぱいくらい飲ませてみましょうと言われました。半信半疑でしたが効き目があってそれから少しずつ食べるようになりました。

病院はどこへ行かれたのでしょうか??
うちの子が半日入院した時に横のボックスの猫ちゃんとわんちゃんが酸素ボンベを使っていました。猫ちゃんは自宅でも酸素ボンベを使うとかそんな話を横でしていたような気がします。
でも今YURIさんもお母様も病院へ行ってどうこうはしたくないのですよね。

マッサージはとてもいいと思います。
わんちゃんが喜ぶでしょうし、一緒に触れ合っていることがとても大事だと思います。
食欲がまだ無いのでしたら、私はビタミンの食欲増進剤を試したらどうかと思います。
(うちの子はその時4.4キロで小さなスプーン1杯を2回くらいあげました)

YURIさんのわんちゃんがもうちょっとでも食べられるようにお祈りしています。
豆蓉 さんこんばんは。ありがとうございます。
シンガポールにいるんですか?とても驚きました。
病院はmount pleasant animal hospitalにいっています。
こっちに日本人の医者がいる病院をご存知ですか?
あの病院は決して行くべきではありません。。
豆蓉 さんはどこに行かれていますか?

私のワンちゃんもいまビタミン剤だけ飲んでいます。赤茶色のものです。
スプーン1杯ほど注射器であげています。
体重は一番太っていたとき(ほぼ肥満状態)は6キロあり、半年前は2キロになり、今は1キロないんじゃないかと思っています。

病院にはもう連れて行きたくはないので酸素ボンベは貸し出してほしいのですが、こっちはそのようなサービスはないですよね。。。

今マッサージをしてあげたら、先程のようなひどい脱力感はなく気持よさそうに寝ています。
ラベンダーのアロマも横においてあげています。

アイスを注射器であげても嫌がるくらい食欲がない場合、無理やりでも口に含ませた方がいいのか、それともプリンなどなめてくれるまで待った方がいいんでしょうか?
お返事遅くなってごめんなさい。シリンジは注射器のことです。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=96720811&owner_id=1173236
を見ていただけますか?
私の愛犬ととちゃんは本日永眠しました。
今朝水をたくさんのみ、元気そうでした。
歩くし、おしっこもするし、元気そうでした。
いつものように、自分で体温調節しながらマットと床の行ったりきたりをしていました。
少し目を離すと、もう眠っていました。
私はそのとき寝ていました。非常に悔しくて仕方がありません。
でも、母は朝ずっとととちゃんと一緒にいて、決して前日のような脱力感はなくだるそうではなかったから抱っこしてあげたそうです。
そして、マットに寝かしてあげたそうです。
母がそのあと目を離しているとき、ととちゃんは7,8歩ほどあるきソファの横にわざわざ歩いていました。
直前までととちゃんは歩く元気があったのです。それなのにどうして急に眠ってしまったのでしょう。
血を吐いたりせず、痙攣もおこさず、苦しまず寝ました。それだけが何よりです。
母はあまりにも急で、死に場所を探してたのかなといっています。
一人になりたかったんでしょうか。わかりませんが私が起きてたら。。と思ってしまいます。起きてるときはずっとずっと傍にいたのに。
とても安らかに眠っており、なんだか笑っていてくれるようでした。
ととちゃんは先週あと3日といわれましたが、9日も頑張ってくれたんです。
調子がいいときもあれば、もうだめってときもありました。
でも最期は調子が良い日だったね。おつかれさま。本当にありがとう。大好き。

シンガポールではととちゃんを家に一晩おくことができず現在病院で冷凍保存していただいてます。あしたまた会いに行きます。
そして明後日には父が出張から帰ってくるのできちんと眠らせてあげるつもりです。
今でもととちゃんに会いたくて会いたくてしょうがないです。

皆さま本当にありがとうございます。
ここのコミュニティを通じて、非常に力強いアドバイスばかりをいただきました。
本当にありがとうございます。感謝しています。
ありがとうございました。
YURIさん、ととちゃん、お疲れ様でした。
今朝はお水を飲んだのですね。
ととちゃん、YURIさんが帰ってきてくれてとても嬉しかったと思いますよ。YURIさんの愛をよく理解していると思います。
最期の数日を一緒に過ごすことができてよかったですね。
お力を落とさないでくださいね。
豆蓉さん、日記も読んでいただいて、ありがとうございます。
昨日の深夜も急に立ち上がり自分の口でちゃんと水を飲み、私はがそのあとマッサージをしながら寝ていました。抱っこもしました。
それが最期となるなんて思ってもいませんでした。
今朝も水は飲みお母さんが抱っこしてあげたみたいです。
外の空気を一緒に窓からすったそうです。
小さい体のトトちゃん、体重は1キロもなかったと思います。そんなととちゃんがこの1週間一生懸命私のためにがんばってくれて本当にありがとうといいたいです。
アドバイスありがとうございました。本当に救われます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老・犬・力 更新情報

老・犬・力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング