ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老・犬・力コミュのオムツ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
最近夜だけ紙オムツをつけるようにしました
いろんなところでやってしまうので^^;

市販の紙オムツをつけてますが
みなさんのお宅のワンたちはつけたことあります?

それはどんなものですか?

教えてください><

コメント(152)

大型犬用のオムツだと、尻尾穴からウンチが漏れる。
中型犬用だと、雄なのでオシッコがお腹側に漏れる。
そんな半ラブ半和犬系雑種雄のぱるじいさん16才(最盛期24〜5kg)ですが、人間用のライフリーSのお尻側がお腹に来るようにして、尻尾穴をくり抜き、ポリマー止めに紙テープを貼りつけて、さらにライフリー人間用尿取りパットをギャザー部に両面テープで横バリしています。

改造の方法等は、mixi日記(fc2ブログ)に動画をUPしています。
http://tamanegikobo.blog102.fc2.com/

オムツ内を衛生的に保つ裏技も、近日公開予定ですよ。
オス専用のものであれば画像のものはいかがですか?
ヤマペット
来月で15才になる柴犬のオスを飼っています。

呆け状態で、起きているときは一日中右回りでぐるぐる廻っています。そのため、おでぶちゃんから体重が5キロも減って9?になりました。今年の初めからおむつ生活になりました。それまで、子供用のサークルに入れて、オシッコシーツを敷き詰めていたのですが、足がひっかったり、サークルがストレスになるようで、悲惨な状態になりました。

サークルをあきらめて、おむつにしてほとんどをリビングで過ごすようになってから、少し呆け状態が良くなったように思います。ただ、犬用のおむつでもいろいろありましたが、うんちが出たときに隙間からもれてしまい、大変な状態になったことがあります。

やっと落ち着いたのが、コー○ョーという会社の紙おむつで、ネットでしか買えないようですが、それにしたら、私達が外出中でもなんとか外にもれずにいます。オスであること、動き回るため、おむつがずれて、マナーベルトにパッドをあてたり色々やりましたが、洩れでずっと悩み続けました。

そこで、赤ちゃん用の紙のLサイズを腹巻きのように巻き付けたところ、見事におしっこを受け止めてくれ、悩みが解決しました。体位によって、犬用のおむつかどちらからにおしっこをしている状態になりました。

リビングにいるので、とにかく洩れないことを先決にしたのですが、この方法にやっと巡り会えてホッとしています。
今年の2月に虹の橋に渡ったわが子も、オムツ生活してましたむふっ
みなさんのお話聞いたり写真見てたりしたら懐かしくなってきちゃいました。

うちは、人間用のではなくて、犬用のオムツを使っていましたが。
痩せてきちゃって、腰周りがすかすかになって歩いている途中で脱げたりしてしまうので…
1度留守にして帰ってきた後、部屋中悲惨な状態になってたこともありますあせあせ
なので、生理中につけるサスペンダー付きのカバーをオムツの上からつけていました。
これで脱げる心配もなくなりましたほっとした顔
見た目もオムツ丸見えのあの感じではなくて、かわいい柄のカバーを付けるので見た感じもなんだか
よかったですぴかぴか(新しい)(見た目より機能性が大事なんですけどね…笑)

うちの子はオムツをし始めるちょっと前から、毎回下痢だったので、それはすごく大変でした。
どうしてもしっぽの穴からもれてきちゃうし、お尻周りは毎回汚れてしまうし…
毎日お尻周りシャンプーしてましたダッシュ(走り出す様)
1日でもほっておいたらものすごく臭ってしまうので…


みなさん、頑張って介護してくださいねぴかぴか(新しい)
むっちー様

初めまして。ビスコと申します。間も無く17歳になる愛犬(柴犬♀)を介護していて、オムツデビューして半年になります。

尻尾がないコーギーちゃんなら人間の赤ちゃん用の紙オムツが使えるんじゃないかと思ったのですが、実際の所はどうなのでしょう?

噛んでしまうのは、多分痴呆によって、飼い主家族他人の区別が付かなくなっていて、触られることに対して恐怖を感じるようになってる可能性があるんじゃないか?と思います。うちの子もうっかり口元や首もとなどを慌てた拍子とかに急に触ってしまうと思いっきり噛もうとしてきます。(というか、何度か噛まれました。。)

むっちーさん、介護大変ですね。
うちの今は亡きワンコはコーギーではなかったので
参考になるかはわかりませんが・・・。


うちにいた柴系ミックスは人間赤ちゃんのおむつに切れ目を入れて
しっぽを通していたので
おむつかえの時にしっぽが汚れてしまって
しっぽさえ無ければと常々思っていました。
その点、コーギーは楽なのでは??と思いますが・・・。

昼間も夜もオムツにするようになってからは
かわいそうかなと思いましたが
お尻周りやしっぽの毛を思い切ってバリカンで刈りました。
汚れたお尻を拭いたりするのがとっても楽になりました。
夜中のウンチは気がついたらおむつ交換していましたよ。
こまめに替える方が後が楽だったので。

触ると噛むという事ですが
うちの子は触られるのが嫌いで
オムツ替えの時など噛まれそうになるので
その時はタオルを顔にかぶせてあごの下でタオルの端を交差させ
首の後ろで結んで、見えない、噛めない状態にしていました。
顔を隠すとなぜかおとなしくなっていました。
タオルを顔にかけてあごの下で交差する時は
ワンコの真後ろから両手で同時に作業すると
噛みようがない状態になるのでお勧めです。

オムツですが、人間の赤ちゃん用のものは
全体的に収縮性があって吸収力も良いですよ。
しっぽが無いのでパンツタイプでもいいかもと思います。

ワンコの介護は大変ですが
出来るだけ快適にワンコが過ごせますよう
応援しています。
17歳のトイプーですが、いつからか尿漏れをするようになってしまいましたexclamation
立った瞬間にポタポタたれたりしますあせあせ(飛び散る汗)

今まで出来てたトイレも我慢出来なくなりましたあせあせ(飛び散る汗)

ずっとつけっぱなしも、かぶれたり、毛玉になるのを防ぐ為にも、なるべくやらない様にして、こまめにトイレに連れていってますexclamation
> *ノンマリィ*さん
初めましてexclamation
尻尾の穴を開けて、テーピングを貼るんですか?(白)exclamation
なるほどexclamation
人間用を試した事はあるのですが、穴を開けた周りの綿が犬の体につくのが気になっていましたあせあせ(飛び散る汗)

穴開けるの面倒臭いとか言ってられないですよね〜あせあせ(飛び散る汗)
試してみますexclamation
うちもマミーポコ愛用してました。
安いので思いきって使えるのがうれしいです!

しっぽ部分は穴を開けるのではなくT字に切り込みをいれてました。
縦に折ったオムツの折り目にハサミをいれて2センチほど切って、開いて切れ目からまたハサミをいれてT字にします。
手間はかからないし、外に中身が飛び出すこともありませんでしたよ。

あとは足回りのゴムに切れ目をいれて緩くしてやってました。
ハサミの先を使ってチャキチャキと細かく切ると随分伸びるようになります!
足回りが窮屈なのがかなり改善されますよ。
> ハルさん
うちもマミーポコを使っています!

切り込みいれたところから吸収ポリマーがポロポロ出てくるので、テープで補強しましたあせあせ(飛び散る汗)

するとテープが擦れたようでカブれてしまいあせあせ(飛び散る汗)

どのようになさっていますかexclamation & questionexclamation & question


> *ノンマリィ*さん

うちの子も16歳9ヶ月で前庭疾患より 後ろ足が立てなくなりました。勝手に親近感ですexclamation
マミーポコ、ゲンキ使ってますわーい(嬉しい顔)

痩せているので幅はMですが、丈はLでMだとたまに漏れたり…
なかなか適度な物に出会えずです考えてる顔ダッシュ(走り出す様)
最初の頃に円く穴を開けてテープで補強したら尻尾にくっついたりしてかなり嫌がられたんですよたらーっ(汗)
まっすぐ切れ込み入るだけにして露出している面積を狭くしたら吸収体が落ちる事もあまりありませんでしたダッシュ(走り出す様)
準備もかなり楽でするんるん
T字に切ったら切り込み部分がストッパーみたいになって安定するようでした電球

文字だけじゃわかりづらいですよねダッシュ(走り出す様)
オムツの画像撮っておけば良かったですもうやだ〜(悲しい顔)
18歳半の雑種♀を飼っています犬ずっと家の中で飼っていますが、ここ数年で痴呆の症状もかなり進み、オムツもしばらく犬用のものを使っていましたが、こちらを拝見して、マミーポコを買ってみました電球
10kgくらいですが、Mサイズでぴったりでしたクローバー
みなさんの情報、大変有益ですほっとした顔ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
これからもよろしくお願いします顔(願)
> あくびちゃんさん
もし試されていたらゴメンナサイexclamation
マミーポコでなくても赤ちゃん用なら『パンツ』ではなく、『テープ』をお勧めします★腰回りの調節ができるので愛犬チャンの内股が擦れてしまったりを防げますひよこ我が家もパンツ試しましたがテープが調子いいですグッド(上向き矢印)
> にゃゆさん
にゃゆさん、アドザイスありがとうございますぴかぴか(新しい)
昨晩、マミーポコで寝させたのですが、後ろ脚がうまく動かないのでお尻をつけたまま方向転換をするので、パンツが脱げてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)大人しい子ならパンツタイプもいいですが、まだ自分であちこち動き回る子はダメですねあせあせ(飛び散る汗)
犬用のものはテープだったんです電球
次回購入時はテープタイプにしたいと思いますぴかぴか(新しい)
>星耶さん
うちも同じですよ(笑)先ほど書き込みしましたが、方向転換する時にお尻を中心に回るので、せっかくマミーポコデビューしましたが、パンツタイプだと脱げてしまいました冷や汗
にゃゆさんがテープタイプがいいですよとアドバイスくださったので、次回購入時はテープタイプにしたいと思いますぴかぴか(新しい)
経済的に犬用よりも赤ちゃん用のほうがお安くつくので、またみなさんでいい情報交換できるといいですねクローバー
我が家はこんな感じです〜電球
しっぽのところはマイナスに切れ目を入れてますグッド(上向き矢印)

よっぽどじゃないとウンチ漏れませんよむふっ

ただ、オシッコがたまに量が多すぎて漏れますげっそり
散歩に行けばチビチビ出る程度なので大丈夫ですがあせあせ
>星耶さん
手脚の力がなくなってきたので、お尻をつけたまま、手がハの字に広がっていきますねあせあせ(飛び散る汗)
写真の黄色いマットはたまたま動物病院でいただいたのですが(亡くなった子の飼い主さんが寄付されたそうです)食事の時はゴムの滑り止めマットを使っています電球(ホームセンターで巻いて計り売りで売っていると聞き何件か回りましたが見つかりませんでしたあせあせ(飛び散る汗))人間の介護用品のところも探しましたが適当なものに出会えませんでした冷や汗
食事の時は後ろを母が支え、お皿の下にもダンボール箱で高さを作り、食べています犬
話題がオムツでなくなってきて申し訳ありませんお願い適切でなければ削除しますお願いお願いお願い

> にゃゆさん
写真を見て勝手に親近感ですほっとした顔(笑)
また、色々相談させてくださいねクローバー
>星耶さん、あくびちゃんさん

お写真の黄色いマットは、我が家でも使っていた
アサヒペンのスタイリッシュマット に似ています。
一度店員さんに聞いてみてください指でOK
> 一味さん
情報ありがとうございますexclamation ×2
他の場所にも敷いてあげたいと思っていたので探してみますねクローバー
うちは病院でヨガマットを勧められました。なかなかいいですよわーい(嬉しい顔)
通販で一枚700円程度だったと思いますが、ホームセンターや100均でも売っていることがあるそうです。
> ADAMさん
ヨガマットですかexclamation ×2
それなら探しやすそうですぴかぴか(新しい)
情報ありがとうございますクローバー
うちは・・・滑り止めに・・・カーペットの下に敷く滑り止めを敷いてました
なるべく、、、目が荒いものを選んでました(引っかかりやすいからかな)
100均でも大きさもいろいろあるし、
もし、失敗しても痛くない金額でしたからw
床はコルクマットを敷いていました
こればっかりは、もっと早く、足腰に負担が大きくなる前に
始めてあげればよかったと、後悔しきりでしたね
8月で15歳になった柴・♀、小夏のママです。

以前から目は白内障の傾向があったのですが、6月から10月までにあたしが骨折で入院している間に急速に痴呆が進み、今や人の区別もつかず目も見えず音も聞こえず(鼻だけは多少はきいてるかな)、起きてる時間は部屋の中をうろうろぐるぐる回るか部屋の角に鼻を突っ込んでじっとしている、立派なアルツ犬になってくれましたwww

粗相もひどくなったので散歩の時以外はオムツです。

困っているのは、オムツがすぐ脱げてしまう事。しっぽの穴からおしっこが漏れる事があるので穴を1/3くらいテープでつぶしているのですが、どうもうまくフィットしないで、夜中にオムツが取れたままウンチをしてしまって、朝、そこいらじゅうが踏みしだかれたウンチだらけ、なんて事が多くなりました。

体重は11キロ、食欲だけはすごくて、獣医さんと相談してサイエンスダイエットのシニア用を一日3回、3匙ずつあげてますが、散歩してて石まで食べちゃうほどの食欲です。
犬用のオムツをしてますが、たぶん太り過ぎなのでしょう、オムツがお腹にひっかかっていつも腰パン状態。
サイズはLで、LLになるとゴールデンなどの大型犬用になるので、大き過ぎる気がします。

ここを拝見して、皆さん、マミーポコなどの人間用のオムツを上手に使っているようなので、目からうろこ、感心しました。

経済的にも助かるのでうちも人間用のにトライしてみようと思うのですが、11キロの犬だとどんなサイズがいいのでしょうか。
あと、穴の開け方なども教えてください。

よろしくお願いします♪

写真は美しかった頃の小夏、今ではお相撲さんのようですwww
conamama♪♪さん
初めまして!うちの子は、プードル17歳♂で、痩せてきていて、3.2キロ(>_<)マミーポコのMサイズのテープを使っています☆彡
大きめのサイズにしないと、吸収場所がずれていまう感じです(~_~;)
参考までに…(^_^)
ナカジマン さま

さっそくありがとうございます。
じゃ、うちはLとかLLくらいにしておいた方がいいですね。

試着するわけにもいかないし・・・試供品などもらえればいいのですが。
明日、ドラッグストアに行ってみます♪
↑のkonamama♪♪です。

その後、ずっとオムツをつけていたのですが、毎日、規則正しく3回、散歩に行っているうちに、だんだんトイレは外でしかしなくなりました。
過食と運動不足のため太ってしまい、犬用のオムツはすぐはずれるので悩んでいましたが、オムツなしでも最近は粗相しません。

毎日、8時、2時、8時と時間を決めて頑張ったのと、獣医さんから買ったボケの進行を止めるサプリメントが効いたのかもしれません。

認知症は良くなる事もあるのですね♪
わが家の子は七歳のウェスティです。先代は、ラブラドールレトリーバー(黒)17才(病気知らずの大往生)で天国に旅立ちました。
二年間の寝たきり生活の介護が大変でした。オムツは人間用のを利用しシッポ部分に穴を空けて利用していましたよ指でOKわーい(嬉しい顔)
14歳のヨーキーです。
散歩時以外は紙おむつです。

ムーニーの新生児用をテープで留めてます。
しっぽの穴は開けてません犬
こんにちは。初めてカキコします。
うちの犬はもうすぐ12才の、柴犬混じりの雑種です。
家のなかで飼ってます。家中を縦横無尽なんですが、
ここのところ、ポタポタとオシッコを漏らすようになりました。ポタポタ程度なので大した量ではないのですが、オムツをするほどでもなく、でも野放しにすると、家のなかがシッコ臭く、濡れちゃうのです。
出掛けて一匹にさせるときは、オムツ(Llサイズ)してるんですが、まだなんだかそんなに年でもないのでかわいそうで。。家に一緒に居るときは、オシッコシートを持って追いかけてるような情態で、気が休まりません。今更外犬にもできないし、どうしたら良いのか困ってます。
何かアドバイス頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。
先日おむつデビューしました。
16歳6.5kgのmシュナウザーです。

元々おむつをいやがってたのと
トイレを失敗すると落ち込むので
極力お散歩で、と。
昼夜問わず2〜3時間おきに
本人の行きたいときに連れていくか
おしっこシートで追っかけてました。
しかし家族で
介護ローテーション組んでても
結構持久力がいる(泣)。

発熱入院を機に、おむつデビュー。
ユニチャームのSサイズ使っています。
おむつカバーの圧迫感や
脱着が手間取ると
いやがることがわかり
ハーネスに
百均の携帯ストラップ2つ取り付け
おむつ留めサスペンダーを自作。

ズレないし、嫌がらない
なにより装着が楽♪
したら、すぐに取り替えて
おしりふきで拭くので
おむつかぶれもないです。

本人もストレスがないのか
まとめて睡眠がとれるようになり
ホッとしています。



ログインすると、残り121件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老・犬・力 更新情報

老・犬・力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング