ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老・犬・力コミュの臭いが気になります・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
家の雑種ワンコは、S63年暮れに弟が拾って来たので、この冬で19歳になります。

最近は、家と庭とご近所を、トロトロと散歩するくらいですが、朝晩2食食べていますし、排尿、排便も、庭でしています。

ただ、最近、とってもクチャイんです。大便の臭いっぽい気がします。

しっぽがフサフサで、若い頃は背中にクルンと丸まっていましたが、最近は下がってしまい、お尻も隠れてしまいます。
で、後ろ足の力もないし、お尻にフンが付いちゃうこともあるのかなと、毎日拭いたり、洗ったりしますが、(なにせ触られるのを嫌がって逃げ回るので、毎回大変です)、洗ってもすぐに臭いがする気がするのです。
家の中には、どんなに探してもフンはないし、どこから臭うのか・・・。 

老犬で、そういう風に臭くなる事って、ありますか?
垂れ流しではないので、おしめをするのも・・・、と思っています。

キチャナイお話で、すみません。

コメント(31)

heromiさん、ありがとうございます!

やはり、加齢臭というか、老犬なので、しょうがないですよねー。 ボボちゃんも長生きですね!

私も、お尻やしっぽの毛は切っていますが、何となく臭うんですよね。家のワンコ、ルイの場合、本人(本犬?)が近くに来ると臭うので、あの子が臭いの元では?と思うのですよねー。もしかしたら、脱腸気味なのかな?とも思うのですが・・・。
垂れ流しになる前なのかな・・・。

人間で言うと、100歳を超えるのかな? 下が緩むくらい、しょうがないですよね!

元気でポックリ!という人生(犬生)を望んでいます!
ペット用の消臭スプレーとかではダメなんでしょうか?
昨年Gピレが15歳の天寿を全うしました。最後の3ヶ月は寝たきり状態で異臭も勿論すごかったです。

人間同様、老人臭なのかも知れませんが、シモの残りが毛や体にくっついての臭いも当然ありました。

お勧めは、超酸性水。ph濃度は硫酸並ですが、人体に影響なく除菌消臭ができます。医者が手術等の際の手洗いに使っているものです。
ファブリーズをワンコにかけるのはできませんが、これでしたら人体に害がないため、ワンコにもスプレーで吹き付ける事もできますし、特に汚れがひどい部分や耳の中などを「超酸性水」を含ませた布で拭いて上げるときれいになります。
ただし、飲料にはできません。

基本は水に耳かき1杯ほどの塩を入れて、超酸性水と超アルカリ水に電解分離するだけ。酸性度は3日ほど持ちます。
家庭用の機器が数万円で売っています。
ワンコの世話以外にも、レンジの脂汚れなど室内の掃除にも重宝しています。

参考までに。
ちゃんと肛門腺の処置はしてありますか?
犬にもスカンクのように匂い袋が肛門の下にあり
それは結構臭いです。
ペットショップや動物病院などで シャンプーやカットをしている犬は大丈夫ですが 自宅にてシャンプーをされてると
人間が絞り出してあげなくてはなりません。

実はうちの子も1度肛門腺が破裂したことがあります。

年寄りになると もちろんホルモンは少なくなるので
あまり出ませんが 若い時から貯めていると臭いかも・・・。
一度動物病院へ行き抜いてもらった方が良いと思います。

うちの子も19歳のヨークシャテリアです。
お互いに頑張りましょう!!
19才で健康!
うらやましいですね!
うちの子は18才で天国へたびだってしまいました。

ありし日のうちの子は、老犬になってから、ホルモンバランスのくずれで、毛がぬけて皮膚がかゆくなってしまって。。。 
横になっていることも多かったので、脇の下などはかさぶたのようなものが蒸れてしまうので、それで匂っていました。
また、痩せてしまったので、転んで傷になったり、うっかりすると床擦れができたりで、その部分が匂うことがありました。
加齢臭とあわさってなのか、なんともいえない臭いでした。

御参考になれば。。。
皆様、色々とありがとうございます。

うーん、肛門線・・・。知りませんでした。
ペットショップへ連れて行ったことはないので、溜まっているのかもしれませんね。

でも、家でもシャンプーは嫌がるし、今更他人に洗われたら、怯えてショック死してしまうかも・・・。 お尻が痛いのか、嫌がって逃げるのを、なんとか押えて洗っているので、搾り出す、とかも難しそうです・・・。

私も、刺激のない石鹸水や、精製水で拭いたりしています。

ところで、老犬用おむつって、大便も吸収できるのでしょうか。 小水を吸収するのがメインのような気がするのですが・・・。
ここで、肛門腺を知って以来、きっとこれだわ!と思い、肛門腺絞りに挑戦していますが、どうも上手く、絞れません。
痛がって、ぎゃん!と鳴くし・・・。
まさか、すでに破裂しているのかしら?
破裂って、見た目にどういう状態でしょうか? ご存知の方いますか?

また、自宅で老犬の肛門腺絞りをしている方、コツを教えてくださいませ!
なんとか獣医さんに行かず、家で手当てしてあげたいです。よろしくお願いいたします。

キチャナイ話ですみません。

それにしても、先代の犬から、35年も犬を飼っていて、肛門腺のことは、知りませんでした・・・。
こちらのコミュに肛門腺絞りのトピがありますよ.
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12118130&comm_id=381285

それから18番目の書き込みには動画のアドレスが添付してあります.
おおー! うつみなさん、ありがとうございます!

見ました、動画!
私のやり方は、間違っていました。「肛門に向かって絞る」って、肛門をはさんで、内側に押し込んでいたのです! 外に引張る感じとは!

また今夜、やってみます!
どうも、肛門腺からは何も出ないようです・・・。
破裂しちゃったのかしら〜。

相変わらず、クチャイです! 寝ていると、プーンと急に臭いだすので、「今、クチャイ分泌液を出している!」と判ります。

で、お尻を拭くと、茶色と赤い分泌液がつきます。
痔でしょうか? でも、便秘も下痢もないのですが・・・。

とにかく、病院に連れて行かず、家で治したいと思っているのですが、(とても怖がるので、行った途端ショック死するのが心配で・・・、何せ高齢ですし。) どなたか、同じ症状を自宅で治した方はいらっしゃいませんか?
こんにちは、

>で、お尻を拭くと、茶色と赤い分泌液がつきます。
赤い色なら肛門腺の炎症かもしれません
悪臭がするのも当てはまります
抗生物質を飲むか、肛門腺を洗浄し患部に投薬するかとどちらかが必要です
犬も不快でしょうから、病院に行くことをオススメします
ゆきさん ありがとうございます。

私もそうしたいのですが、なにせ抱かれるのが大嫌いで大暴れするし(18kgあります)、車は大嫌いで乗れないし、他人に触られるのを異様に怖がるし、で、病院に連れて行くのは、かなりキビシイのです・・・。

19歳の老犬になって、最後の頃に恐ろしい思いをさせるのも、忍びないし・・・。 これをショックに寝たきりになったりしたら、などとも考えて・・・。

今は、精製水で拭いて、オロナインを塗っています。
抗生物質を飲まずに、治ってくれるとよいなーと思っているのですが・・・。 頑張って欲しいですー!
往診をしてくださる獣医さんも結構いらっしゃいますよ。

もし肛門腺の化膿だったら、抵抗力が低くなっている老犬ですし、
オロナイン程度では改善はむずかしいと思われます。
感染がひどくなってしまわないうちに、ぜひ、お医者様に来て
いただくなり、人間だけでも獣医さんに行って症状をお話しに
なって、薬をもらうなりされた方がいいと思いますが。。
こがもさん ありがとうございます。

獣医さんに行って、お話をして薬をもらおうかと思います。

でも、臭い以外は、とっても元気なんですよねー。
縁側から家に上がる時も、3段駆け上ったり降りたりしていますし・・・。特にお尻が痛そうでもないし・・・。

家の犬は、今まで通り、自然治癒力で治りそうな気もします。
人間さえ、臭いをガマン出来ればいいのかなーなんて・・・。
昨日、獣医さんに往診してもらいました。

麻酔を打って、その間に、抗生物質の注射をし、肛門腺を絞ってもらい、お尻を洗ってくれて、毛を刈ってくれて、ついでに、爪を切って、歯石を取ってもらいました。

「19歳なのに、立派な歯ですね。虫歯もありません」と褒められました。

親切な先生でしたが、やはり麻酔が覚めるころから、数時間、ブルブルと痙攣し、キューキューと鳴きっぱなし。泣き止んでだ後も、よだれをダラダラこぼし、立ち上がれず、立つとよろけて崩れ落ちる状態で、とっても心配しました。
やはり、高齢犬に麻酔はキツかったのかなと大変心配しましたが、なんとか、夜中近くには立ち上がり、餌を食べてくれました。 が、今朝もボーっとしてました。大丈夫でしょうか・・・。
ほぼ解決済みのようですが、うちにも16歳の高齢犬がおりますので、お役に立てればとコメントいたします。
まず、うちの犬は肛門付近の臭いは全くなかったので、肛門腺のことは気にしていなかったのですが、近所にペットの美容室ができたので行ってみたところ、ものすごくたまっていたそうです。
溜まっていると、便の出も悪くなるとか。
事実、絞ってもらって非常に便の出が良くなりました。
麻酔は確かに高齢犬には負担ですから、何とかして獣医さんやペット美容室に慣れてもらって、麻酔なしでやってもらった方が安心できるのではないかと思います。
それから、清潔を保つために、お尻周りの毛のカットも必要だそうです。
また、うちは、排泄後は必ず犬用のスキンウォーターをコットンにつけてふいてあげています。
色々な種類がありますが、わたしはこちらを利用中です。
http://item.rakuten.co.jp/wanzaq/4515874000507/
カタログに載っていた商品の中で最も安かったので注文してみたのですが、とても効果があります。
心臓が悪くてお風呂を極力控えるよう言われているので、毎日これを全身にふりかけてブラッシングしてあげています。
おかげで、半年に1回くらいしかお風呂に入れていないのに、以前より毛並みも良くなり、臭いも気にならなくなってきました。
参考になれば幸いです。
まりさん、きょんきちさん、ありがとうございます。

おかげさまで、2日目は、ぼーっとしてして、足元もふらついていましたが、3日目には普段と変わりなく、散歩もし、餌も食べていました。よかったー! 
何となく、臭いがまだありますが、液は全部出たはずだし、肛門腺炎が治っていないからでしょうか。飲み薬は出ませんでしたが、抗生物質の注射1本で治るのでしょうか・・・?
もう少し、様子を見てみます。

先生に、絞る位置を教えてもらいましたが、次回、ちゃんと絞れるかちょっと心配です。
麻酔は・・・、怖いです、やはり。

まにウォーター、興味あります。 試してみようかしら・・・。ありがとうございました。
うちの15歳の犬も数日前から肛門腺炎になってしまいました(^^;
症状は同じで臭いがあり、お尻をこするので肛門腺をしぼったら
薄く血がついてしまいました。あわててお医者さまに連れて行き、
絞ってもらって、長い針(とがっていないやつ)のついた注射で
肛門腺の袋に消毒薬を入れて洗浄し、治療薬も入れて、抗生物質を
1週間分いただいて来ました。来週また洗浄殺菌に連れてくる
ようにいわれました。

ですので、抗生物質の注射1本で直るということはどうかなと
思います。はるみんさんのお家のワンちゃんは炎症がごく軽くて
お医者様がいらしてくれたときには出血とかがなかったのかも
しれませんね。お医者様はなんとおっしゃっていましたか?
炎症があるといわれたのでしょうか? はっきりそのとき
聞けなかったのなら、電話して確かめられても問題ないと
思いますよ。ちょっと心配になってしまっているのですがと
おっしゃれば。
遠藤さんクローバー

家はコッカーで大きさが違うので、まったく勝手は違うかもしれませんが、私は肛門腺を絞るような要領で介助してましたわーい(嬉しい顔)
なので、直接指を入れたりはしたことはありませんが、ちゃんと出てましたよぴかぴか(新しい)
始めに肛門周りを刺激してから、下から持ち上げるような感じですあせあせ

寝たきりになってからでもこれで排泄できてましたわーい(嬉しい顔)

それでも手に付いてしまうことは多々ありましたが、2、3度手を洗えば大丈夫でしたよあせあせ

参考になるといいんですがわーい(嬉しい顔)
 はじめまして。いつもこちらのコミュには大変お世話になっております。
 色々なアドバイスで解決されそうな雰囲気のところ失礼します。


 手のにおいが取れないことついて、もうされているかも知れませんが、石鹸や洗い方をもっと工夫するのも作戦かと思いまして…。


 もちろん、薬用ハンドソープはお使いかと思います。色々ありますが、私は値段が高いけど「ミュー〇」が1番効果があるような気がしています。個人的な感想です。


 入っている殺菌成分の種類が多く、魚を料理した後の臭いなどの取れ方がすごいです。
(…個人的な感想ですみません。)


 手の洗い方ですが、例えば軽石のウラについているようなブラシで、爪の間や指先と爪の間(サカムケになる所など)を洗うとよい気がします。


 さらに薬用ハンドソープを手に取って、よく泡立てて指先、指の間をよく洗うように全体を手首まで2分くらい長くもみ洗いをしてみてはいかがでしょうか。

 手首まで便がつくことはないと思いますが、手首まで洗ってみるとよいですよ。


 …においが取れないというのは、やっぱりまだどこかにミクロな便がついていると考えた方がいい思います。

 その手でお料理したり、ごはんを食べたり、大事なわんちゃんにごはんをあげたりすると…、

 人間も、わんちゃんも、お腹を壊したり病気の危険も有り得ますので、手の洗い方は注意が必要ですね。


 …やっぱり手袋を装着して、さらにしっかり手洗いをされるのがよいと個人的には思います。


 個人的な感想ばっかりでおすすめしてみましたが、既に試されていたらごめんなさい。

 わんちゃんにも、お互いにストレスのない安全な方法が見つかるといいですね。お疲れさまです。
はるみんさん

うちも高齢で麻酔をしました。
無事に目を覚ましましたが、麻酔の解毒にとても臓器が疲れるそうで、
サプリなどでのケアは必須だそうです。
腸内を整えて、腎臓と肝臓にいいものを是非あげてくださいね。

ぜひまだまだ長生きしてください。
うちの犬は皮膚病でありとあらゆる治療をしました。卵巣とると治るといわれ卵巣も取りました…
でも治らなくて体からでる汁が年々臭くなり今もうヤバイです。週一で病院でかってるアトピー様のシャンプーもつかってました。
正直どれも効いたってのがなく可哀相だし臭いし…

外で飼ってたのですが、肺炎で入院して、退院するので老犬なので室内で飼うことにしたのですが…

部屋臭いをどうしたらいいのかアドバイス下さい

また消臭剤1番効いた!てのも教えて下さいがまん顔あせあせ(飛び散る汗)

ログインすると、残り9件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老・犬・力 更新情報

老・犬・力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング