ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

老・犬・力コミュのぎっくり腰の柴犬

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは☆彡
うちには10歳になる黒柴のメス「ジャッキー」がいます。
まだまだ元気だったのですが、最近、急に後ろ足が悪くなり、
歩くことが出来なくなってしまいました。

獣医さんに相談したところ、原因は腰痛では?
ということで、老犬には多いそうです。
今は、痛み止めを処方してもらい、安静にしています。

ジャッキーの状況としては、調子が良いときは歩き、
庭をちょこちょこ移動しております。
ですが、やはり動くのが大変そうで、散歩にも行かず、
おしっこもその場でしてしまっています。
うんちは、たまに庭でしていますが、便秘気味です。
多分、立って踏ん張ることが出来ないからだと思います。

エサは、毎日食べます。立てないので食べにくそうですが、
手に乗せて与えると、全部残らず食べます。
水分補給のことも考え、ドライ少しに缶詰の
ウェットフードをあげています。よく食べています。
水も、こまめになめさせています。

黒いので、日中はまだまだ暑そうです。
1歳から、外にいるので、外のほうが良いみたいで、
家の中には入れていません。庭は比較的広いです。
また、番犬としての勤めもちゃんと果たしています。

獣医さんは、そのうちに治るとおっしゃっていますが、
こういった経験は初めてなので、
皆さんの経験談や、そのほかアドバイス等
いただきたいと思います。よろしくお願いします。

コメント(16)

ちょんまほげ様

はじめまして私ぷんちと申します。

私の家の子18さいも腰をやられております。椎間板ヘルニアです。そのほか会陰部ヘルニアも患っており排便は自力ではできない状態です。うちの子はレーザー治療、鍼、お灸、ビタミン剤投与、コンドロイチン投与で小康状態でいまはなんとか歩いております。

単に「腰痛では?」「そのうちなおる」とおっしゃるお医者様はいかがなものかと。セカンドオピニオンを他のお医者様に求めるのも一案かと存じます。ちなみにうちは痛み止めは使用してはおりません。本犬が痛みを感じないため無理をして、さらにヘルニアを悪化させる可能性があるといわれたからです。

私のブログの2月頭くらいのところに発症の様子を書いてあります。何かの参考まで。
http://lovepunchi.blog51.fc2.com/

それではお大事に。ジャッキーちゃんまた走り回れるようになればいいですね。
10歳なら時間がかかってもきっと回復するでしょう。
ちなみに、背骨のレントゲンとかは撮っていただいたりして
いらっしゃいますか? 原因をはっきりつかんだほうがいい
ような気がしますが。

うちのポメも比較的若いころから、なにか突発的に痛がり、眠る
姿勢をとるのもつらいらしく、1晩中眠ることもできないという
状況が何度かあり、背骨のレントゲンをとっていただいたところ、2ヶ所が石灰化していてなにかのひょうしに痛みが出るという
ことでした。

我が家の対処法はやはり痛いときには痛み止めを飲ませ、熟睡
できるようにしています。1週間ほどで改善することが多いです。
あとは栄養補助劑にプロモーション(グルコサミン+コラーゲンなど)というのを与えています。そのおかげか、わりと最近はその
症状はでていません。

ジャッキーちゃんも人間と同じで、痛いときは痛み止めを飲み、
安静にして体力回復に努めるのがいいんでしょうね。保冷マット
など、少しでも涼しく過ごせる工夫もしてあげてみてくださいね。
☆彡プンチ様
早速アドバイスありがとうございます。
18歳!素晴らしいですね!
今診ていただいてる獣医さんですが、こちらの獣医さんは信頼しております。
というのも、ジャッキーが乳がんになり、他の獣医には、
もぅ無理といわれたときに、助けてくださった獣医さんなのです。
ですから、セカンドオピニオンは考えておりません。
プンチさんのブログは是非参考にさせていただきたいと思います。ヘルニアについても、情報を集めてみたいと思います。
プンチさんの経験上で、腰の悪い犬には、こうゆう気遣いが必要だっとかありましたら、是非教えてください。
☆彡こがも様
早速アドバイスありがとうございます。
レントゲンは撮っていませんが、今後回復が見られない、
もしくは、悪化した場合は撮る予定です。
睡眠はきちんと取れているみたいです。
寝返りも打つことができるので、床ずれもありません。
痛み止めと一緒に、獣医さんにいただいたサプリを飲んでいます。
これで、どうにか歩けるようになって欲しいです。
こがも様のポメちゃんも、お元気で!
うちの柴はもうすぐ14歳です。こちらはトシのせいですが、後ろ足が弱くなって、ちよっとしたことで、すぐくだけてしまいます。先日は、ウ○○のとき、ついに支えきれなくてちょこんと座ってしまいました。
いちおうレントゲンをとってもらい、骨には異常がないことを確かめて、いまはカルシウムのサプリメントを与えています。1日1錠100円也ですので、まあちょっと出費ではありますけど、できるだけ長く元気でいてほしいですからね。
☆彡sakura様
早速のアドバイスありがとうございます!
14歳、素晴らしいですね〜!
トシのせいってことも、やっぱりあるんですね〜
やはり出来るだけ元気で、長生きして欲しいですね。
老犬には必要な栄養素だと思うので、カルシウムのサプリも、検討してみます!!
sakura様の柴ちゃんも、いつまでもお元気で♪
 
すでに対応済みかもしれませんが、ごはんボウルを背の高さにあわせてあげると、後ろ足がくだけて前足だけでおすわりしている状態でも少し楽にごはんが食べられます。

少しずつ気が向いたときに食べてもらうには、ごはんを出しっぱなしにしておくことになりますが、ボウルの受け皿に水をはっておけばアリよけになります。

ジャッキ−さん、お大事に。
TRAVELLING MINNIE 様
アドバイスありがとうございます。
前に、そのようなコメントを見たので、実践しましたが、
ご飯は、伏せの状態で食べています。ですが、よく食べます。
いつもの量より少し少な目を、2回に分けてあげてますが、
全部綺麗に食べているので、ちょっと安心します。
ジャッキーちゃんの様子はどうですか?
といっても、今日の今日では特に症状の変化はないでしょうが…。

排泄のことで。
うちの犬も、若いころ交通事故にあい足も怪我をしてしまい
歩くことができませんでした。
そのときに便秘状態になりました。

そのときに教わったのが「肛門刺激」です。
指で肛門をトントントンツンツンツンと刺激しました。
すると便意が刺激されるらしく、片足で踏ん張って
ウンチをしてくれました。
ツンツンするとき手にはサランラップを巻きました。

うちの犬の場合は、外での排泄が習慣づいていたので
外に出られないからウンチをしない という理由だったようで
3回くらいこの方法でウンチをさせたら、その後は
刺激をしなくても片足で踏ん張ってするようになりました。

ジャッキーちゃんと状況が違うかもしれませんが
参考になればと思います。
☆彡ぷんぷんおやじ様
お返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
コメントありがとうございます。
今朝、庭に自力でうんちをしたみたいです。
やはり、昔から綺麗好きなので、うんちは小屋から離れた場所にしておりました。
肛門刺激は、子犬のときの要領でやればいいのでしょうか?
一度、試しにやってみます!!
現在の状況<報告>

目立って良くなったことはありませんが、最近涼しくなってきて、
ジャッキーも過ごしやすそうです。
よく夕方や、朝方に、庭の芝生の上に移動して寝転んだり、
雨が降れば自力で、屋根の下にはいったりしています。
ご飯は、良く食べます。
最近は夕方になるとご飯の催促もするようになり、
量も徐々に元の量に戻しています。
痛み止めを投与しておりますが、無理に動いたりはせず、
いつものんびりしているので、このままもう少し安静にし、
様子をみて行こうと考えております。
表情も、前よりも元気そうですので、徐々に回復に向かっていると
信じたいと思います。
前回に皆様にご意見いただき、ありがとうございました。
ジャッキーは4日の朝早くに、眠るように息をひきとりました。
まだ、10歳、若い、早すぎると悔しい思いをしましたが、
今は落ち着いて、思い出せる状態になりました。
原因は、はっきりと解かっていませんが、前日の晩に
急に痴呆の症状が現れ、その後は意識のはっきりしない状態でした。
自分のしたことは正しかったのか、ジャッキーのために何かしてあげられたのか、
不安や後悔の念にもかられますが、一緒にいられて良かった。
今は、ただ冥福を日々祈りながら生活しております。
ちょんまほげさん、

寂しくなりますね。
皆さんのワンコちゃんたち同様、ご主人であるちょんまほげさんと過ごせた10年をジャッキーも天国でとても幸せに思っていますよ。
ご冥福をお祈りいたします。
季節の変わり目ですので、ちょんまほげさん自身の体調を崩されませんよう、ご自愛されてください。
ちょんまほげさん
今このトピックに気がついて全部読みました。
ジャッキーちゃんが腰痛を抱えながらもご飯を元気に食べているとの書き込みでほっとしたのに、1ヶ月して亡くなってしまったとは。。。お辛いですね。
文面からちょんまほげさんのジャッキーちゃんへの愛情は痛いほど伝わってきましたし、ジャッキーちゃんも幸せだったことでしょう。
はじめまして・・・さくらんぼ
我が家の愛犬ヒナ(ゴールデンレトリバー)

も4日前に退院して、今玄関中で生活しています。

もう13歳ですが、お散歩に行けなかった分、とっても心苦しい思いです

急に前足がびっこになり、前足の次に腰が上がらなく、後ろ足に力が入らないの
 
です。

リハビリでなるべく歩かせる様にしていますが、

痛みがあるのでしょうか?

しゃべらない分かわいそうですよね・・・

がんばりましょうね・・・家族ですから手(チョキ)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

老・犬・力 更新情報

老・犬・力のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング