ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

国際ボランティアの入口コミュの募集トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ボランティアやスタッフ募集はこちらのトピをご利用ください。

コメント(51)

はじめまして!
日本太平洋資料ネットワーク(JPRN)と申します。
貴重な場をお借りして告知させて頂きます。

JPRNとは、アメリカ・サンフランシスコで活動する教育NPO(501c3団体)です。
日米間の草の根交流とNPOの人材育成に携わり、約20年になります。

JPRNでは、この夏アメリカ・サンフランシスコにて、NPO・ボランティア体験プログラムを実施します!ボランティア活動、アメリカNPO・ボランティア事情を学ぶ基礎講座、現地NPOスタッフとの交流、ゴスペル体験、壁画アートツアー等、観光では見えないアメリカを感じるウォーキングツアーなど多角的なプログラムを通じて、アメリカのNPOとボランティアについて深く広く学びます。
大学生の方、ボランティアやNPO活動、社会福祉に興味のある方、海外留学などを考えていらっしゃる方にとっても、アメリカ社会・ボランティア事情に触れることが出来る非常に有意義なプログラムです♪
現地の人々との交流、そしてそこから得たあなた自身の体験や熱い思いは、今後の生活や価値観をより豊かにしてくれることでしょう。
皆様にお会いできることを楽しみにしています♪


【♪プログラム詳細♪】

場所:アメリカ サンフランシスコ・バークレイ周辺(西海岸ベイエリア)

<8月コース> 第一次(早割):2010年6月28日 
        第一次:2010年7月12日
<9月コース> 第一次(早割):2010年7月16日 
        第一次:2010年8月2日

費用:14日コース16万2300円~
   10日コース13万3300円~
5日コース 8万800円~

含まれるもの:プログラム研修費(現地コーディネート、通訳、エスコート、ボランティア手配に関する調整、プログラム資料等)、現地宿泊費(14日間プランは14泊、10日間プランは10泊、5日間プランは5泊。税・サービス含。

参加方法:オンライン申込もしくは参加希望用紙をホームページよりダウンロードしJPRNへイーメール(akane@jprn.org)または郵送、ファクシミリにて送付。

興味をもたれた方は是非JPRNホームページへお越しください♪
プログラムについて、より詳しい内容を記載しています。

               ↓こちらから↓
          http://www.jprn.org/taiken/index.html


□■企画:太平洋資料ネットワーク(JPRN)□■
□■アメリカ本部 野房(代表)        □■
□■Email: akane@jprn.org           □■


==============================================
JPRNのコミュニティを開設しました!
参加メンバー募集中です!!

「サンフランシスコでボランティア」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4867095
==============================================
ボランティアスタッフ募集!



私たちと一緒に 日本の小学生×途上国の子供たち を繋げませんか!?

ソーシャルビジネスの先駆グラミン銀行とコラボ!!



□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■



突然の書き込み失礼します。

学生団体Pra.PORTの池田といいます。



この夏に、都内の小学校での出張授業として、


・「世界がもし100人の村だったら」のワークショップ

・バングラデシュ農村部の子供たちとのテレビ電話


を行います!!



現在、日本でのボランティアスタッフを募集しています!


・子供と接するのが好きな方

・国際交流や貧困、東南アジアに興味がある方

・なにか特別なことがしたい!という方


ぜひ私たちと一緒に世界の架け橋を築きませんか!?

ご協力お願いします!!



もしよければ以下のURLをご確認ください。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=54174040&comm_id=4971931



管理人様、告知スペースお借りしました。

もし不都合がありましたら、お手数ですが削除のほどよろしくお願いします。
管理人様、貴重なスペースお借りします

はじめまして、こんにちは!
学生主体の特定非営利活動法人、BrainHumanityのボルネオですexclamation ×2

2010年夏休みの大学生マレーシアスタディーツアーの開催が決定しましたexclamation ×2



何か、一生思い出に残るようなことがしたい ぴかぴか(新しい)

環境問題芽に真剣に取り組んでみたい ぴかぴか(新しい)

異文化交流に興味がある 電球




…でも何をすればいいのかわからない



そんな大学生、大学院生の皆さんexclamation ×2
一緒にマレーシアに行きませんかexclamation & question



ハート大学生マレーシアスタディーツアー2010夏ハート

◆日程
2010年9月3日(金)〜9月12日(日)

◆参加資格
大学生、大学院生、またはその年齢に準じるもの

◆申込締切
2010年7月22日

◆内容
リバークルーズでマングローブ林を間近で観察したり、伐採された森林を目の当たりにしたり、植林を行ったり、人口100人にも満たない、電気のない村にホームステイ などなど、盛りだくさんのプログラムです。


興味をもたれた方は、ぜひ下記のサイトにおこし下さい ハート

NPO法人BrainHumanity
大学生マレーシアボルネオスタディーツアー2010夏
http://www.brainhumanity.or.jp/yotei/u-malaysia10summer/top.htm
ブログはこちら
http://d.hatena.ne.jp/borneo06/

質問等ありましたらメッセージ送って下さい★!!
初めまして
僕達は学生国際協力団体CREDOっていいます手(パー)


関西の学生が集まって

募金やらイベントやらで

お金を集めて

カンボジアに公立中学校を建てますexclamation ×2

僕達は2期生で
1期生は去年学校を建てました



これこそが国際協力の入り口ではexclamation & question
僕もそうでした手(パー)
初めは全く興味なく
ただただ凄いことをしたいだけで
この団体に入り
成長してますexclamation ×2

只今大学生にして成長期です手(パー)

詳しくは書いても
長くなるだけなんで
少しでも興味あれば
メッセージくださいわーい(嬉しい顔)
貴重なスペースありがとうございます。

はじめまして。貴重なスペース、お借りいたします。

+++++++++++++++++++++++++++++++
日本在住の外国人の子供が持つ「教育の問題」
一緒に考えてみませんか?
+++++++++++++++++++++++++++++++

クローバークローバー
2010年11月14日
NPO練馬国際振興協会主催 国際交流会
〜在日外国人の子供の教育について〜
クローバークローバー



外国人の子供の教育について
「CCS 世界の子どもと手をつなぐ学生の会」より講演をして頂きます。



日本語学習の難しさ、日本の受験の難しさ、言葉の壁による学習意欲の問題など、
あまり知られていない貴重なお話をして頂けます。

(当日のプログラム)
1. 在日外国人の子供の教育について
2. パネルディスカッション
3. 交流会(自由歓談)

※CCS 世界の子どもと手をつなぐ学生の会:外国にルーツをもつ子どもたちへの教育支援を行う学生主体のNGO団体です。

在日の外国人の方へのボランティア、支援に興味のある方、
ぜひ、お話しませんか?
発言するのは苦手、、、という方も
貴重な話が聞ける機会ですので
ぜひ遊びにいらしてくださいウインク

りんごりんご 詳細、お申し込み りんご
http://www.nerima-global.org/modules/pico/index.php?content_id=4

もしくは私宛にメッセください。
メッセでの質問も大歓迎です。
こんにちは!初めまして!

私たちはSHIP(Save Happiness International Project)なる、世界に渡るプロジェクトを立ち上げ、只今絶賛挑戦中です!!
私はSHIP広報担当の小林です。

公式ホームページはこちら!
http://ship1000.web.fc2.com/
公式Blogはこちら!
http://s.ameblo.jp/taringo04/

改めて幸せを見つける機会を与えるツールに自らがなり、世界にたくさんの幸せを広めるため活動中!!
世界中1000人の方に「What makes you happy?(あなたにとっての幸せとは何ですか?)」という質問を投げかけ、それをスケッチブックに書いて頂き、写真を撮って集めています!
また、最後には写真展を開き写真集を出版し、寄付を募ったり物を集め、その収益金を身近な幸せに気づくことが難しい国や地域に寄付したいと考えております。

1月現在、大学生8名で運営をしており、全世界で十数人の幸せコレクターに協力して頂いております。

もし興味を持っていただけたなら、メッセージを送って頂くかマイミク申請をして頂く、という形で応援や参加をよろしくお願いいたします!
随時、運営やコレクターの紹介、プロジェクトの詳細やイベント参加情報などアップして行く予定です。

ただ今運営に携わってくれる方を絶賛募集中です!!

最初は漠然とSHIPに携わって何かやりたい!という気持ちだけでも良いので、連絡お待ちしております。

SHIP広報担当:小林
締切間近!第77回good!スリランカワークキャンプ参加者募集中です!

貴重なスペースありがとうございます!

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

NPO法人 good!は、全ての若者にきっかけ作りを応援する団体です。
主に国内外でのワークキャンプを中心に活動しています。
2011年春のスリランカでボランティアワークキャンプの参加者を募集しています。    
                
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

チューリップインド洋に浮かぶ美しい島スリランカ

貧しい漁村を訪れ、ホームステイをしながら村が必要としているワーク(水道敷設、井戸掘り、マングローブ植林などを予定)を行います。
ステイ先での生活や共同作業を通して、スリランカにもうひとつの大切な家族ができます。   

クローバー日程 クローバー
2011年2月17日(木)〜3月3日(木)

富士山定員 富士山
20名程度(最低催行人数10名)

危険・警告申込み締め切り危険・警告 
2011年2月10日(木)

かわいい参加資格かわいい
初海外旅行でも大丈夫!同行する経験豊富なスタッフがサポートいたします。
ボランティアが初めての方、人間関係が得意でない方も安心してご参加いただけます。
高校生から社会人まで、幅広い層の人が参加しています。
※未成年者が参加する場合は、保護者の承諾が必要です。


ドル袋参加費98,000円ドル袋
(スリランカ国内の移動費、宿泊費、食費、村での工事費、プログラム費、事務諸経費などを含む)
※往復航空券代は別途費用がかかります。

位置情報質問・お問い合わせなど、お気軽にどうぞ。
サーチ(調べる)お申込・お問い合わせは
NPO法人good!東京オフィス
TEL 03-3973-1631
Email info@good.or.jp
HP http://www.good.or.jp/

時計good!東京オフィスでは、ワークキャンプ説明会を随時実施しています。
詳しくはホームページ( http://www.good.or.jp/ )をご覧いただくか、good!までお問い合わせください。
管理人様、貴重なスペースありがとうございます!
みなさんへ、海外に今行くのは厳しいけれども、日本でなにかをしてみたい、少しでも手助けをしてみたい、子供たちの笑顔が好き、ボランティアとは?と考えてる方
また、今の自分を変えてみたいと思っている方、ちょっとでも興味を持った、など関心を少しでもある方はぜひよろしくおねがいします!


8月7日 
渋谷H&Mのビル
自由や旅をテーマにしたトークライブを開催します!
「Three Minutes Happiness」。
会場は、T’s渋谷フラッグ ※H&Mの7F Room7M 東京都渋谷区宇田川町33番6号 Shibuya Flag 7F・8F TEL : 03-5457-788
料金:1000円(当日1500円)
※収益金は寄付とさせていただきます  

今海外のどこかで、学校に満足に行けない子供たちや、いけるのにその学校がなく困っている子供たちがいます。
海外へいって一時的に手助けをすることはできますが、ずっと手助けしていくのもそれができるのもごく一部です。
子供たちの笑顔のために、子供たちの将来のために海外へ学校をつくろう!という思いのもとにいま、NPO法人として申請し、子供たちの学校設立資金のため寄付、イベントごとでの収益金を寄付しその夢に向かって邁進しています!
もし、すこしでもボランティアに興味あればぜひ、メッセをください!
イベントは今回だけではなく今後も行っていきます!今回はこれないけれど、次回はと考えている方や、話だけでもと考えている方などいらっしゃればぜひよろしくです!
また、イベントはトークイベントとなっており、いろいろなテーマのもと未来について自分たちがなすべきことや、自由や夢、旅のことなど様々なことに対してのテーマになっているので、ボランティアには関心は薄かったとしても、イベント内容は毎回心に響くものとなっていますので、ぜひお時間がある方はよろしくお願いします!
書籍化&ベトナム学校建設も決定!(NPO法人申請中です)

長文になりましたが、日本にいながらボランティアもできます!ご連絡お待ちしております

飛行機IICD (Institute for International Cooperation and Development) からアフリカ、ブラジルなどでの活動機会をお知らせします。国際協力に興味のある方、世界へ視野を広げたい方など多くの方々からの参加をお待ちしております。以下をご覧ください。

**********************************
[団体名] IICD (Institute for International Cooperation and Development)
[設立] 1987年11月
[分類] NGO
[所在地]
 アメリカ合衆国マサチューセッツ州ウィリアムスタウン (マサチューセッツ校)
 アメリカ合衆国ミシガン州ドアジャック (ミシガン校)
[団体ウェブサイト]
 www.iicd-volunteer.org (マサチューセッツ校)
 www.iicdmichigan.org (ミシガン校)
**********************************



◆FIGHTING WITH THE POOR / 18 MONTHS◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   ・第一期; THE PRESENT TIME/ 3ヶ月/ アメリカ
   ・第二期; THE FUTURE TIME/ 3ヶ月/ アメリカ
   ・第三期; WORKING AT PROJECT AS A TRIO/ 6ヶ月/ アフリカやブラジルなど
   ・第四期; THE JOURNAL/ 6ヶ月/ アメリカ

 アメリカにて計6ヶ月の研修ののち、
 アフリカなど発展途上国にて開発インストラクターとして6ヶ月活動、
 再びアメリカに戻り、6ヶ月間、自己の活動を世に伝えるジャーナル活動をしていただきます。

アフリカなどで活動することを最終目的とするのではなく、あなたの行った活動を、あなたの目で見たものを世の中に広めていただくことで、また新たな発展活動を志す人が出てくるためです。

 学生を考慮し、18ヶ月での参加が厳しい方々に対しては14ヶ月での参加も可能です。

プログラムの詳しい内容はウェブサイトをご覧ください。
http://www.iicd-volunteer.org/ もしくは
Googleから IICD LIVE LEARN VOLUNTEER で検索をお願いします。



◆Brazil Program / 9 MONTHS◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   ・第一期; 研修/ 3ヶ月/ アメリカ
   ・第二期; ブラジル視察旅行/ 1ヶ月/ ブラジル
   ・第三期; ブラジルプロジェクト従事/ 4ヶ月/ ブラジル
   ・第四期; 事後研修/ 1ヶ月/ アメリカ

 アメリカにて計3ヶ月の研修ののち、
 ブラジルを2週間〜1ヶ月視察旅行、南北の貧富の差を直視することになると思います。
 ブラジルのBAHIA州にて開発インストラクターとしてコミュニティ支援プロジェクトに4ヶ月活動、
 再びアメリカに戻り、1ヶ月間これから発展途上国で活動を行うボランティアに経験を伝えます。

プロジェクトが行われる場所はBAHIA州、ブラジルの北東部に位置する、国内でもあまり生活水準が高くない地域です。プロジェクトはChild Aid、約20の家族の相談役となり、生活レベルの向上を目指します。公園作り、学校づくり、井戸作り、英語の教育、エイズや性感染症の教育など多くのことものが必要とされています。



◆Africa Program / 14 MONTHS◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

   ・第一期; 研修/ 6ヶ月/ アメリカ
   ・第二期; アフリカプロジェクト従事/ 6ヶ月/ モザンビーク・ザンビアなど
   ・第三期; 事後研修/ 2ヶ月/ アメリカ

 アメリカにて6ヶ月の研修ののち、
 アフリカにて開発インストラクターとしてプロジェクトで6ヶ月活動、その後
 再びアメリカに戻り、2ヶ月間これから発展途上国で活動を行うボランティアに経験を伝えます。

アフリカではコミュニティ支援、孤児支援、教育支援、エイズや性感染症に対する活動、農業支援などのプロジェクトが行われています。2011年11月で終了となります。


上記二つのプログラムに関してもプログラムの詳しい内容はウェブサイトをご覧ください。


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

経験は不問です。英語力もない場合は最初は苦労しますが、周りのスタッフやボランティアもサポートしてくれます。新しい挑戦をしたい方にはこの上ない良い機会であると思います。



直接担当に話を聞きたい場合は
taku@iicd-volunteer.orgまでメールか、もしくはメッセージでの連絡をお待ちしておりますmail to
海外ボランティアツアー☆子供達の笑顔のために…

〜体験し、感じ、語り合い、分かち合う、皆で作り上げていく旅〜

『 DREAM BRIDGE TOUR 』 〜夢の架け橋〜 【 YUMEKAKE vol.10 】

ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

私達の支援しているフィリピン・セブ島のスラム街の子供達とふれあい、深く関わりあい、現地の方々と一緒に生活し、ボランティアをしながら様々な体験をして、共にかけがえのない時を過ごしてみませんか?

専門知識や技術がなくてもできるボランティア(貧困援助の施設での子供達の世話やふれあい、給食、学習補助等)ですので安心して下さい。

今の世の中には情報があふれていますが、こぼれおちてしまっていたり忘れかけてしまっているものもたくさんあります。
自分の目で見ることや現地の人々と直接ふれあうことが、きっととても大切なのだと思います。
今しかできない貴重な経験を共にわかちあいましょう。

お問い合わせ・ご参加を、スタッフ一同、心よりお待ちしています。

★日程:2012年3/4〜3/14
★費用:145000円
←現地活動費(食住含む)+航空券代になります。(ご自身での航空券手配も可能です)
←申し訳ないのですが、諸税・燃料サーチャージ料については流動的であり、現在未定のため含まれておりません。後程ご案内いたしますので費用と合わせてお支払下さい。
★募集人数:25名
★行き先:フィリピン・セブ島
★宿泊先:YUMEKAKEハウス(宿泊施設)、現地家庭(ホームステイ)
★引率:松沼裕二(国際協力NGO「HOPE〜ハロハロオアシス」代表。ソーシャルワーカー)

☆内容☆

●海外ボランティア(スラム街の子供達の世話やふれあい、給食補助、子供の学習の手伝い等)
←施設を訪れ見学するだけでなく、体験、ふれあいを重視したプログラムになっています。
←子供達との学習や遊び、一緒にやりたいこと、教えたいことなど、みんなで話し合って協力して、内容を作り上げていきましょう!
●現地家庭へのホームステイ
●現地ソーシャルワーカーや若者達、子供達との交流、異文化体験
●施設でのボランティア(マザーテレサ施設、老人ホーム、ストリートチルドレン施設、障害児施設、病院、小学校等)
●ダンピングサイト(ゴミ山)視察(ここで生活する人々や子供達との交流や体験)
●観光、ショッピング
●海水浴(施設の子供達みんなと海にいきます。海がとてもきれいです!)

☆申込・問い合わせ☆
 
●ご興味を持って頂けた方は、お気軽に、ツアー引率者の松沼(mixiネーム→JOHN)↓
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=11236320
まで「詳細希望」とメッセージを下さい。折り返し、詳細を送ります。
ご質問ももちろん大丈夫です。

★申込受付期間:2011年11/20〜2012年1/12

基本的には申込受付順(こちらから送付します募集要項の参加申込書に記入し、送って頂き、それが事務局に届いた順です)に参加を決定していきますので、お申し込みはお早めにお願いします。

★事前の打ち合わせ、連絡。
事前に参加者ミーティングを行います。
(ご都合の合わない方もいらっしゃると思いますので強制参加ではございません。不参加の方へも資料等お送りしますのでご安心下さい。)
また、メールや電話での相談や質問等も随時大丈夫です。
皆が安心してツアーに参加できるフォローをしていきます。

★全日程において、出国から帰国まで経験豊富な引率者(NGO代表:松沼)が付き、また、現地のソーシャルワーカー等が親身に旅の手助けをしてくれます。
ですので、海外初心者や未成年の方、1人での参加(参加者のほとんどが1人参加です)、語学に自信のない方も安心してご参加下さい。
また、個人または皆の旅への希望や要望にもできる限り応えていきたいと思います。

形式ばった観光ツアーではなく、体験を重視した、みんなで作っていく旅なので、きっと普段は味わえないような素晴らしい経験になります。

そして、共に貴重な時を過ごし、思いを分かち合った、かけがえのない仲間ができると思います。
楽しく、アットホームな充実した旅を一緒にしましょう。

貧困の中においても、素敵な笑顔をもった子供たちの輝く瞳があなたを待っています。

この機会に、ぜひ一緒に、いつまでも心に刻み込まれ、そしてきっと次のステップへとつながる、そんな貴重な経験を共にしましょう。

☆★☆★☆

クローバー参加者によるツアーレポート、感想
http://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4440435&page=3&id=45865579
クローバーツアーの写真
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000043974445&owner_id=11236320

☆★☆★☆

主催:国際協力NGO「HOPE〜ハロハロオアシス」

(HP) 
http://www.geocities.jp/hopehalohalooasis/index.html
(MALE)
hopehalohalooasis@yahoo.co.jp
全国から若者50名で海外プロジェクト参加者vol.5を募集していますわーい(嬉しい顔)ハート楽しさNo.1わーい(嬉しい顔)るんるん

行先:パタヤ、ボルネオ、サイパン、ヨーロッパ北米沖縄
時期:2012年2月3月に3〜9日間
人数:50名(男女半々)
   前回は65名の参加でした。
対象:16〜29才まで
費用:激安コミコミ6万円台(飛行機・ホテル等全てコミコミ)

うちは本当に楽しいプロジェクトですハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)学生も社会人もみんな本当に仲良くなってエンジョイしています電球

※子供と遊ぶ国際交流ボランティアも実施(無料)ぴかぴか(新しい)

過去のフォト電球をみたらうちの楽しさがわかります!!
http://m.mixi.jp/photo_list_album.pl?&owner_id=26939232(ケータイ)
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000017030737&owner_id=26939232(スマホ)

▼▼▼▼▼▼▼▼▼

詳細は下記の日記をみてくださいわーい(嬉しい顔)るんるんたくさんの参加待ってます揺れるハート
http://mixi.jp/view_diary.pl?&id=1776383153&owner_id=26939232

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

楽しさNo.1わーい(嬉しい顔)旅行サークルBlueShip

※男性が少なめなので男性も頑張ってください☆☆
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


42の【ゆう@参加者募集中!】


http://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=66461&mode=search&category_id=community&sort=date&page=1&open=1&type=top&bbs=4&keyword=_id%3D26939232+&x=26&y=14


この違反者の悪質勧誘者!
いい加減にしろ!


皆さん!こいつは悪質勧誘です!

騙されないように!
各コミュで悪質勧誘を行なっています!



悪質無許可参加費目的の守銭奴!

いい加減にしろ!
違反者!
本当に何度も何度も毎回違反を繰り返しているが、そこまで必死にならないと儲からない業者なのか?!

違反行為を繰り返すな!


●MIXI規約違反●

http://mixi.jp/rules.pl
(15)次に掲げる内容の日記等の情報を、本サイト内の投稿可能な箇所に投稿し、又は他のユーザーにメッセージで送信する行為。
(ア)商業用の広告、宣伝又は勧誘を目的とする日記等の情報。ただし、弊社が別に認めたものを除く。


■マルチポスト■
www//mixi.jp/help2.pl

3.コミュニティでの注意点
Q.コミュニティでのマナーはどういうものがありますか?
A. コミュニティはmixi内の公の場です。さまざまな人が同じ趣味や志向で集まっています。円滑なコミュニケーションをおこなうためにも、インターネット上でのマナーやルールを理解した上で、他の人の迷惑となる行為は慎みましょう。
・ 複数のコミ●MIXI違反事項● ,@jpkjohuy。また宣伝行為とも捉えられるので、mixiではマルチポストを禁止しています。

http://mixi.jp/help.pl?mode=item&item=551
複数のコミュニティに同じ内容のトピックをいくつも立てない
これは「マルチポスト同じ内容のトピックをいくつも立てない
これは「マルチポスト」と呼ばれる行為で、多くの方が迷惑に感じる行為です。また宣伝行為とも捉えられるので、mixi ではマルチポストを禁止しています。


●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


あと41の【JOHN。】!!


こいつも現地では有名な悪質集客のみ目的の守銭奴です!


【ワークキャンプ参加募集のお知らせ!!】アフリカ、ウガンダの孤児院・学校NEWTOPIA

NEWTOPIAは、1991年よりウガンダの首都カンパラより200km南に位置するラカイ県カクト郡にて、孤児院(NEWTOPIA CHILDREN'S HOME)と学校(NEWTOPIA ACADEMY)を運営しています。
現在、孤児院では寮生23名が現地スタッフ4名と、日本人ボランティア数名と寝食を共にしています。
また学校は保育所〜小学校4年までクラスがあり、70名程の児童が勉強に励んでいます。
NEWTOPIAでは、子どもたちの将来の自立と、彼らや彼ら自身の子どもたちがこれからのウガンダを担えるよう、厳しくも愛情をもって、教育に力を注いでいます。

そんなNEWTOPIAで初のワークキャンプを企画いたしました!

日程は9月4日(火)〜18日(火)15日間

下記ページに詳細が掲載中!
http://newtopia-academy.com/support/workcamp.html

子どもたちは、勉強に、家事手伝いに、遊びにと、元気一杯に毎日を送っています。そんなNEWTOPIAの子どもたちと毎日の生活を共にし、笑い、時には叱りながら、様々な活動や普段の勉強のお手伝い、ルーティンワークを一緒に汗を流していただける方を心待ちにしています!!

今回は学校の年間最大行事のスポーツデイ(運動会)の準備から本番当日のお手伝い、
そして、普段の授業の見学・補佐、及び植林作業、と盛りだくさんの内容です。
(行きは、エンテベ空港までスタッフが迎えに行きます。帰りは首都カンパラにて解散です。)

<お問い合わせ>
HP:http://newtopia-academy.com/index.html
NEWTOPIA事務局まで
アドレス:support@newtopia-academy.com
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
パスポートのいらない国際ボランティア 参加者募集 
                  ○2012年夏○
〜世界中からやってくる若者と一緒にワークキャンプ〜
         http://www.nice1.gr.jp/wcj_list/
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

世界中から集まる若者と共に、共同生活を行いながら、
地域で様々なボランティア活動に取り組むのが、
国際ワークキャンプ。

2012年は、日本全国40ヶ所以上で開催します。

現在参加者を募集していますので、興味のある方は
ぜひ、ご参加下さい!

●こんな人にオススメです●

◆新しいことに挑戦したい!
◇日本の田舎を盛上げたい!
◆世界各地から集まるボランティアと一緒に活動したい!


━━━━━━━━━━━━
国際ワークキャンプとは
━━━━━━━━━━━━

●世界中から集まった仲間と一緒に!
○環境保護や福祉活動など様々なボランティア!
●2〜3週間日本の田舎ぐらしを体験!

━━━━━━━━━━━━━━━
国際ワークキャンプの魅力
━━━━━━━━━━━━━━━

■普段の生活では知ることのできない地域の素顔をみることができる

□多様なプログラムの中から自分好みを選択

■国際ワークキャンプを通して、世界中に友達を作ることができる。

□第2のふるさとができる

━━━━━━━━━━━
費用はいくらかかるの?
━━━━━━━━━━━

参加費29,000円+交通費は自己負担

━━━━━━━━━━━
プログラム例
━━━━━━━━━━━

1)青森県平内町   7/8-7/17 陸奥湾のホタテを守るための森林保全
2)長崎県雲仙市   8/1-8/13 地域の中高生たちとボランティア活動 
3)新潟県佐渡市   8/12-8/31 里山の保全活動   
4)京都府和束町   8/10-8/25 お茶農家のお手伝い
5)北海道七飯町   9/2-9/16 大沼湖の保全活動 

━━━━━━━━━━━
参加資格
━━━━━━━━━━━
18才以上。英語力カタコト以上。
ボランティアに意欲と行動力を持ち、開催地の文化や
ルールを尊重し、簡素な食事・宿泊でも大丈夫な方。
特別な語学力や技能や体力を有する必要はなし。

━━━━━━━━━━━
申込締切
━━━━━━━━━━━
定員に達し次第、締切

━━━━━━
お問合せ
━━━━━━

特定非営利活動法人NICE(日本国際ワークキャンプセンター)
担当:上田・浅井
E-mail:in@nice1.gr.jp URL :http://www.nice1.gr.jp/
〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-14-401
TEL:03-3358-7140  FAX:03-3358-7149

<以上>
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
インドの小学校で子供たちとふれあい、新しい世界を広げてみませんか?
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*

私たちインドサンタナグループは、NGOを含むいくつかの法人で連携しており、
インド、オリッサ州にある幼稚園、小学校、中学校を支援しています。

夏に行われる「インド学校ボランティア7泊8日プログラム」では、日本人とインドの子ども・先生との
交流を通し、双方に新しい世界観や価値観を感じ取ってもらうという青年育成プログラムを行っています。

支援先である現地小学校では、日本語の授業も取り入れているため、日本語を使ったゲーム感覚の
授業をしていただいたり、学校って楽しい!と思ってもらえるようなアクティビティを考え、
実行してもらうボランティアをしていただきます。
子どもたちの世界観を広げ、かつ自分たちも新しい価値観や世界観に出会える国際交流プログラムです。

支援先の学校では日本語を話せるインド人の先生が常駐し、日本人スタッフも同行しますので
語学に自信がなくても大丈夫です。

芽こんなことが体験できる!芽
・現地小学校での日本文化紹介
・現地小学校でのこどもたちとの体育の授業、遊びやゲーム
・ボランティア先の小学校でのキャンプ
・キャンプ用の食料調達ミッションに挑戦
・近くの村の家庭訪問
・伝統美術で有名な村の訪問
・インド家庭料理を味わう
・インドの伝統衣装、サリーとクルターの着付け(衣装はお持ち帰りいただけます)
・世界遺産スーリヤ寺院の見学
・ヒンドゥー教四大聖地ジャガンナート寺院見学
・ナイトマーケットでショッピング
・灯台に登って綺麗な夕日を一望
・ヨーガの体験
・ラクダに乗ってお散歩(有料)
・ビーチでBBQ
・最終日は参加者とお疲れ様パーティ

【開催時期】
第一回目:2012年8月5日(日)〜12日(日) 7泊8日
第二回目:2012年8月20日(月)〜27日(月) 7泊8日
【参加費】
48,000円
※参加費にはプログラム中の宿泊費、食費、移動費、各種プログラム参加費、現地学校への支援金が含まれます。このボランティアプログラムはインドと日本の交流を通してお互いを高め合う青年育成の目的で行われており、利益目的ではありません。

【主催】
★インド・サンタナグループ ボランティアプログラム
http://www.indiasantana.net/tour-05.html
★インド・サンタナグループNGO IJFC
http://www.minnanominami.com/contents/santana/ijfcenter_ja.html

少しでも興味のある方、コメントをください♪
ツアーの詳しい情報をお送りします♪
管理人様 貴重なスペースを失礼致します。

るんるんるんるんインドのコルカタにあるマザーハウスでのボランティアるんるんるんるん1週間で¥15000ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)でボランティアプラン電球


世界中で一番ボランティアが集まる場所、それがインドのコルカタにある
マザーハウスです電球
 マザーテレサに憧れてなどで、世界中から旅人や、学生、いろんな人が
ボランティアをしに集まってきます目がハート

 ・マザーテレサに憧れている人
 ・何かをしたい人 
 ・インドに来たい

など、いろんな人が安心してインドに来て、ボランティアして頂けますぴかぴか(新しい)
世界中の人と触れ会いながらボランティアという、貴重な体験ができますぴかぴか(新しい)

☆スケジュール☆

1日目
コルカタ N.S.チャンドラ・ボース国際空港着(空港までのピックアップ付)
サンタナシェアハウス@コルカタに宿泊

2日目
地図を見ながらマザーハウスでボランティア登録

3日目〜6日目
午前:マザーハウスでボランティア
午後:観光マップを片手にコルカタ市内観光(オプション:半日ガイド)

7日目
午前:マザーハウスでボランティア
午後:国際空港へ向け出発(送迎カーをアレンジ)日本へ向け出発

備考

マザーハウスでのボランティア登録は月・水・金です。スケジュールはその辺りを考慮に入れてください。2日目に登録できない場合は、市内観光をお勧めします。

料金に含まれるもの:
宿泊費、朝夕食付き、コルカタの空港までのピックアップ、ボランティア登録の際の「マザーハウス」への送迎、及びアシスト、滞在中の現地でのアシスタント(24時間日本語で対応ができる連絡先)、コルカタ市内・マザー施設へのMAP

まずは、お問い合わせだけでも、お気軽にお待ちしていますうまい!
■海外旅行サークル海外ボランティア!パラオ・ニューカレドニア・セブ島、バリ島、グアムに激安で行こう?

『若者100名 海外旅行プロジェクト Vol.7』の参加者を全国から募集していますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

次回は第7回目になりますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)実績があるから安心ハート毎回、学生や社会人フリーターなどがたくさん参加しますわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

海外旅行プロジェクトの実施は、2月3月&8月9月が中心ですわーい(嬉しい顔)ハート達(複数ハート)

【行先】パラオ、ニューカレドニア、セブ島、グアム、バリ島、コナキナバル(マレーシア)、ハワイ、沖縄、北米ヨーロッパなど
【募集人数】100名程度(男女半々)
【費用】激安5万円〜(団体割引で激安!!航空券・ホテルなどコミコミ)

▼過去のフォトみてもらったら、楽しさがわかりますハート
http://photo.mixi.jp/list_album.pl?owner_id=26939232 (スマホ)
http://m.mixi.jp/photo_list_album.pl?&owner_id=26939232(ケータイ)

スキューバとかのマリンスポーツハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)花火したりハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)海で普通に遊んだりハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ホテルのプールで遊んだりハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)ショッピングしたりハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)遺跡などの観光名所を見たりハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)
希望者は孤児院訪問ボランティア(国際交流)も実施予定ですハート達(複数ハート)ハート達(複数ハート)

▼▼▼▼

詳細&過去のフォトは下記をご覧下さいバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1870794416&owner_id=26939232

写真を見てもらったら、私たちのプロジェクトの楽しさがわかりますわーい(嬉しい顔)電球ので写真を絶対みて下さい!!わーい(嬉しい顔)るんるん

▲▲▲▲

〜By 海外旅行サークル『若者100名 海外旅行プロジェクト Vol.7』〜

Facebookページでもご案内しています!!よかったら、「いいね!」も合わせてしてください→http://www.facebook.com/ChannelZero0
こんにちはわーい(嬉しい顔)日本太平洋資料ネットワーク(JPRN)のプログラムコーディネイターの萩谷海です!指でOK
私たちは、アメリカ・サンフランシスコ野球で活動する教育NPO(501c3団体)として、日米の市民活動やNPOについて学ぶ機会を提供していますさくらんぼ

あなたは、今の生活を満喫していますか?
大学で勉強していることと、今の自分と、これからの生活の関係性がわからない冷や汗
一生使えるスキルや経験と出会いたい!もっと自分をオープンにしていうまい!

もし上記のうちひとつでも当てはまるあなたウッシッシ
この夏獅子座アメリカのNPOでのボランティアを体験しに来ませんか?

アメリカってどんなイメージですか?
先進国サッカー?オシャレ乙女座?かっこいいワイングラス?自由晴れ
もちろん、おしゃれで自由なところもありますし、日本と共通する貧困や差別の問題夜もあります。ボランティアや社会変革が必要なのは、途上国だけではありません。
ぜひ、この夏はリアルなアメリカを体験し、自分を成長させませんか?
興味のある方は今すぐJPRNのホームページ(http://www.jprn.org/taiken/index.html)あるいはFacebookページへアクセス(https://www.facebook.com/jprnusa)!!

さくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼさくらんぼ

私たちは、サンフランシスコ蟹座でボランティア体験手(チョキ)をしながら、リアルなアメリカカチンコや、日本と共通する社会問題や解決策ウインクを学べる「NPOボランティアツアー」飛行機を行っています。
JPRNのプログラムが、他の観光ツアーと違う理由は
1JPRNは1985年からアメリカ現地で活動している市民運動専門NPO(斡旋業者と違いきめ細かな対応が可能です)
2阪神淡路大震災、東日本大震災など、日本のNPOやマイノリティとも活動してきた(「アメリカってすごいでしょ?」という視点ではなく、日本とつながりを作ってきました)
3アメリカ現地にも利益の出るプログラム(アメリカの貧困問題などに直接ふれるプログラムに日本のみなさんが参加することで、地域に変化を生み出す事ができます)

ぴかぴか(新しい)私たちのプログラムに過去10年間で、のべ1500人以上が参加し、アメリカ社会を変え、自分に変化を生み出してきました!ぴかぴか(新しい)

今年の夏は2つのプログラムがあります!

《夏季プログラムその1
電話現在参加者募集中電話
◆大学生協主催『アメリカNPOボランティア10日間』8/27-9/5(SF)
航空券運賃・空港出迎えが付いた日本発着のツアーです!
1アメリカの高校生との日米文化交流体験走る人
2アメリカ伝統のファーマーズマーケットで、アメリカ人とファンドレイズ体験双子座
3アメリカで一番自由な教会で、手をとりあってゴスペル体験ムード
4アメリカにも貧困問題?貧困地区のスープ・キッチンで配食体験ハンバーガー
5アメリカのラテン移民のアートを感じる、ミッション地区ツアーバナナ
6アメリカインディアンの歴史を知る、アルカトラズ島刑務所ツアー波
7アメリカののセクシュアル・マイノリティの歴史を学ぶカストロ地区ツアーアート
詳細は大学生協のホームページまで!バッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
http://travel.univcoop.or.jp/pkg/theme108.html


《夏季プログラムその3
電話現在参加者募集中電話 申込締切日は7月12日魚
◆第32回『サンフランシスコNPOボランテイア体験プログラム』 9月(SF)催行決定!
1アメリカの高校生との日米文化交流体験走る人
2アメリカ伝統のファーマーズマーケットで、アメリカ人とファンドレイズ体験双子座
3アメリカで一番自由な教会で、手をとりあってゴスペル体験ムード
4アメリカにも貧困問題?貧困地区のスープ・キッチンで配食体験ハンバーガー
5アメリカのラテン移民のアートを感じる、ミッション地区ツアーバナナ
6アメリカインディアンの歴史を知る、アルカトラズ島刑務所ツアー波
7アメリカの移民文化や激動のマイノリティの歴史を感じるエスニック・フード体験りんご
8アメリカの学生運動や公民権運動から始まった最強のフリーマーケット体験王冠
詳細はJPRNのホームページバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)またはakane@jprn.orgまでお問い合わせください!
http://www.jprn.org/taiken/index.html
==============================================
電球FacebookでJPRNのページを開設しました!電球
アメリカ西海岸の地元で感じる社会派ニュースや、ボランティアに関係するニュースなどをアップしていきます!いいね!してくださいウッシッシ
https://www.facebook.com/jprnusa
=============================================

ログインすると、残り32件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

国際ボランティアの入口 更新情報

国際ボランティアの入口のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。