ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの南宗寺庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府堺市堺区南旅篭町東3丁1−1

 昭和1983年03月29日指定

 臨済宗大徳寺派龍興山南宗寺は、弘治3(1557)年に畿内の覇者三好長慶が、近隣の顕本寺で戦死した父三好元長の菩提寺として建立した寺院で、創建当時は現在の堺市宿院町付近にあったと伝えられる。
 天正2(1574)年の松永久秀の兵火、慶長20(1615)年の大坂夏の陣で二度に亙って焼失したが、その後、当時の住職であった沢庵宗彭が堺奉行喜多見勝忠の協力を得て現在の場所に再興した。現存する仏殿・山門などは沢庵の没後、17世紀半ばに整備されたもので、大東亜戦争の空襲でも一部の建物を失っている。
 方丈の南庭として作られた枯山水庭園は古田織部作と伝えられ、前面に広く白砂を敷き、小高くなっている地形を利用して枯滝を組み、そこから小石により表現された枯流れを右手の方向に流している。
 上流部に架けた石橋と枯滝とがよく調和し、また中央部にある横石の石組も素晴らしいものである。
 庭全体を平地とする平庭枯山水形式の庭と石組造形を組み合わせて構成された、江戸時代初期を代表する美しい庭園である。

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング