ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの狭山池

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府大阪狭山市

 1941年05月16日、大阪府が史跡・名勝に指定。

 日本最古のダム式溜池。河内平野を北流する西除(ニシヨケ)川を灌漑用に堰き止めて形成。総貯水容積280万㎥。周囲約4km。満水面積38.9ha。
 『日本書紀』によると、人皇第10代崇神天皇62年(36B.C.)に天皇が築造を命じたとされ、『古事記』では次の垂仁天皇の代に皇子の印色入日子命(イニシキイリヒコノミコト)が築造したとされるが、考古学的には人皇第33代推古天皇24(616)年に本格的に築造された事が確認されている。堤体の盛り土が幾層にも積まれ、その一部に植物層を含む層がある事から、中国・朝鮮から伝わった敷葉(シキハ)工法が用いられている事が判明している。発掘された飛鳥時代の樋は大阪府指定文化財となっている。
 天平3(731)年に行基菩薩が堰堤を高くする改修を行い、その直後に朝廷によって大規模な改修が行われた。
 13世紀初頭に重源が大規模な改修を行い、建仁元(1202)年銘の「重源狭山池改修碑」は大阪府指定文化財となっている。
 17世紀初頭には大坂城主豊臣秀頼の命を受けた片桐且元がさらに大規模な改修を行い、大坂城近くまで灌漑用水路が整備されたが、宝永元(1704)年の大和川付け替え工事以後は、大和川が灌漑地域の北限となった。
 江戸時代には狭山藩北条氏10000石の所領となったが、池の管理は幕府が直接行い、狭山藩は池水の分配のみを管轄した。
 昭和27(1952)年にボートレース場がオープンしたが、3年後に閉鎖された。
 昭和63(1988)年から近代的なダムに改修するため、池の水を全て抜いたため、本格的な考古学調査が行われ、従来、行基菩薩が初めて築造したと言われていた伝承は誤りだった事が判明した。
 平成13(2001)年、ダム工事完成と同時に北側の池畔に大阪府立狭山池博物館が開設され、北堤の断面実物以下、狭山池に関する多くの展示がなされている。博物館建物は安藤忠雄設計で、建物両側から滝が流れ落ちる特徴ある構造となっている。平成20(2008)年、橋下徹大阪府知事は狭山池博物館廃止の方針を打ち出した。

 写真提供;たなともさん

*城下町河内狭山
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=34542694&comm_id=194642

コメント(3)

狭山池博物館内部です。

左;北堤断面
中;重源狭山池改修碑〔大阪府指定文化財〕
右;飛鳥時代の樋(左)〔大阪府指定文化財〕右は江戸時代の樋

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング