ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの霊山(リョウゼン)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 福島県伊達市霊山町

 1934年05月01日、史跡・名勝に指定。

 阿武隈山地の北部に位置し、奇岩を連ねている標高825mの岩山。
 古くは修験道の山として知られ、山中には護摩檀跡等も残る。平安時代初期に円仁が天台宗寺院を建立し、最盛期は3600坊に達したとされる。
 南北朝時代の延元2(1337)年に権中納言陸奥守北畠顕家が義良(ノリヨシ)親王を奉じて霊山城を築き、陸奥国府を多賀城から移転、奥羽地方における南朝方の総司令部となった。しかし、顕家の戦死後、北朝方が優勢になり、正平2(1347)年に落城した。山頂部の国司舘跡には当時のものと思われる礎石が残る。
 現在は遊歩道が整備されてハイキングコースとなっており、弁天岩・天狗の相撲場・蟻の戸渡り等の奇岩巡りが出来る。また、中通りと浜通りの境に位置するため、西物見岩からは福島市・伊達市、東物見岩からは相馬市から太平洋まで望む事が出来る。紅葉の名所でもあり、10月下旬が見頃。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング