ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの大沢池

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 京都府京都市右京区嵯峨大沢町・北嵯峨八丈町・北嵯峨名古曽町

 1922年03月08日指定

 嵯峨天皇〔位;809〜823〕が、嵯峨離宮の苑地として嵯峨野北部に築造した池。中国の洞庭湖を模したため庭湖とも呼ばれ、平安時代前期庭園の貴重な遺構である。古来、桜や紅葉の名所として知られる。
 旧暦8月15日には平安貴族の舟遊びを模し仲秋の名月を楽しむ観月の夕べが行われ、宸殿での琴の演奏や心経宝塔ライトアップが行われる。心経宝塔近くでは夜店などが出る。
 池の北方100m地点に名古曽滝跡があり、附(ツケタリ)として名勝に指定されている。発掘調査から,当初はかなりの水量があったと推定される。藤原公任(966〜1041)が「滝の音は絶えて久しくなり成りぬれど名こそ流れてなほ聞こえけれ」と詠んでいるように,平安中期には既に水は枯れていた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング