ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの頼久寺庭園

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 岡山県高梁市頼久寺町

 1974年07月31日指定

 臨済宗永源寺派天柱山安国頼久禅寺は、1339年に足利尊氏が全国に作らせた安国寺の一つで、開基は寂室円応。その後、荒廃していたが天正年間(1504〜21)に備中松山城主上野頼久が復興に努めたため、その死後、彼の名が寺名に加えられた。
 江戸時代初期に備中国代官となった小堀遠州(政一)が当寺を居館としたため、書院南面に禅院式枯山水蓬莱庭園を作庭した。鶴・亀の島を置いて石を組み、全面に白砂を敷くため、鶴亀の庭とも呼ばれる。書院左手の山畔の青海波を表すサツキの大刈込が本庭に特異の景趣を齎し、正面、愛宕山を借景する。
 頼久寺は天保年間(1830〜44)の大火によって一切の伽藍を焼失し、庭園も後年の修補が多いが主要部には江戸時代初期の手法がみられ、全体としてすぐれた意匠を残している。

*城下町備中高梁
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=1197594

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング