ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

名勝コミュの箕面山(ミノオヤマ)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 大阪府箕面市箕面公園

 1956年12月28日指定

 明治の森箕面国定公園内。
 大阪平野の北端にある。箕面山は山峽を縫い迂曲して流下し、箕面大滝以下の瀑布を懸け、隨所に奇岩を露わす。溪間山道の両側は、槭・桜・杉・赤松等の鬱蒼たる樹林をなし、野猿出没する等、風景は変化に富む。特に紅葉時の美観はひろく人に知られ、大都市近郊にあってよく自然美を保つものとして類例少ないものである。
 阪急箕面駅から箕面大滝へ至る約2kmの峡谷沿いの滝道には、真言宗箕面山西江寺・箕面温泉箕面スパーガーデン・昆虫館・天台宗聖護院派箕面山瀧安寺・野口英世像・唐人戻り岩等が連なる。
 天然記念物の野生猿棲息地としても知られ、東方の高野山真言宗応頂山勝尾寺の境内榜示八天石蔵および町石は史跡に指定されている。
 紅葉の天麩羅(テンプラ)が名物となっている。

*箕面山のサル生息地
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13482739&comm_id=320240
*勝尾寺旧境内榜示八天石蔵および町石
 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13489954&comm_id=398257
*紅葉の天麩羅
 http://www.h6.dion.ne.jp/~nakanoya/syuohin.html#
*【箕面山】コミュ
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=223472

コメント(6)

 箕面大滝は、いつの間にやら人工滝と化していた模様です。wwww
 http://www.mbs.jp/voice/special/200612/14_6088.shtml
3日月曜日に行って来ました。さすがに紅葉は殆ど終わっていましたが、箕面駅近くには多少残っていました。
10日月曜日の誤りでした。あせあせ(飛び散る汗)
渓谷で咲いていた椿と山茶花(サザンカ)です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

名勝 更新情報

名勝のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング